2023年03月30日
何が大事なのか?
私の友人を仮にAさんと呼ぶことする。
年齢は五十すぎ。
彼の家にある晩ひとりの三十歳前後の男性が怒鳴り込んできたそうです。
それはそれは物凄い剣幕で。
『うちの子供を叱ったのはあんたか!!』と…
『確かにあなたの子供を叱ったのは私ですよ』
そう答えるΑさんに、
その男性は今にも飛びかからんばかりの剣幕でだったそうです。
そんな男性の勢いをよそにΑさんは静かにこう話を続けました。
『確かにあなたの子供を叱ったのは私です。
でも…あなたは自分の子供に、なぜ叱られたのか聞きましたか?』と。
男性は何を言われたのか理解出来ない様子だったそうです。
何を言われたのか…。
その様子を見てとったΑさんは話しを続けます。
『なぜ叱られたか聞いてないんやね。
…なら…今からあなたの子供さんを連れて、
私が叱った場所まで行きませんか?』と…
ΑさんとΑさんが叱った子供、
そしてその両親(母親にもついてきてもらったそうです)の四人は歩き始めました。
『その場所』に向かって。
五分ほど歩いた所に『その場所』はありました。
Αさんは子供に訪ねます。
『お前が叱られた場所はここに間違いないか?』
子供は黙ってうなずきました。もう一度Αさんは訪ねます。
『本当にこの場所で間違いないか?』
『うん』
今度は声に出して子供は答えました。
その答えを聞いたΑさんは静かに…しかしハッキリした口調でその子に話かけました。
『じゃぁ、叱られたとき、お前はどこに居た?』
『あそこ!』
子供が指差した先には高さ20メートルはあろう鉄塔が立っていました。
子供はその鉄塔に登って遊んでいたのでした。
『あそこに登って遊んでいたから叱ったんだ。
あんたは俺が見て見ぬふりをして、子供があそこから落ちて死ねば良かったのかな?』
Αさんは、たしなめるような口調で両親に話しかけました。
黙って立たずむ両親にさらに話しかけます。
『怒鳴り込んで来るのはかまわない。
ただその前に、なぜ叱られたのか?
それを聞いてから来なさい。
誰も何でもないのに叱ったりしないんだから』
『申し訳ございませんでした』
子供の両親は深々と頭を下げて帰って行ったそうです。
鉄塔のある場所は、Αさんの散歩コースです。
故に一週間に三度ほど子供を叱るはめになるそうです。
そのたびに叱った子供の親が怒鳴り来んでくる。
叱られた理由も聞かずに…。
最近こんな親が増えて…。
Αさんの実感のこもった言葉でした。
『なぜ?』が『だれに?』に変わってしまう。
『叱られた』事が、『なぜ?』叱られたのかに向かうんじゃなくて、俺も叱ったことのない我が子を、いったい『誰が?』叱ったんだケシカラン!
っていう方向に向かってしまう。
Αさんはこうも言っていました。
『申し訳ございません』と謝って帰るのはまだマシなんだと。
五人に三人は
『でも、叱らなくたっていいじゃないですか!』
と食って掛かってくるそうです。
でもそれは、我が子が命を落とすかもしれないと云う事実よりも
…我が子が他人に叱られたと云う事実の方が重大だと思っているという事になります。
あまりにも短絡的すぎるのではないでしょうか?
それこそ『なぜ?』こうなってしまうのでしょう?
権利の主張?
個人主義?
ワガママ?
身勝手?
不干渉?
多分どれも違います。
一番の根っ子は『考えていない』と云うことだと思います。
つまり物事に対して想像出来ない、
イメージ出来ない。
ひいては『思いやれない』のが原因ではないでしょうか。
自分のことについても同様ですね
何故そうなったのか? よりも
誰がそうしたのか?
これが大きくなってる人がいますね・・・・・
皆さんはどうでしょうか?
それが大事
歌:大事MANブラザーズバンド
作詞:立川俊之 作曲:立川俊之
※負けない事
投げ出さない事
逃げ出さない事
信じ抜く事
駄目になりそうな時
それが一番大事※
△負けない事
投げ出さない事
逃げ出さない事
信じ抜く事
涙見せてもいいよ
それを忘れなければ△
Ohー
高価な墓石を建てるより
安くても生きてる方がすばらしい
ここに居るだけで傷ついてる人はいるけど
さんざん我侭言った後あなたへの想いは
変わらないけど
見えてるやさしさに時折負けそうになる
ここにあなたが居ないのが淋しいのじゃなくて
ここにあなたが居ないと思う事が淋しい(でも)
(※くり返し)
高価なニットをあげるより
下手でも手で編んだ方が美しい
ここに無いものを信じれるかどうかにある
今は遠くに離れてるそれでも生きていれば
いつかは逢える
でも傷つかぬように嘘は繰り返される
ここにあなたがいないのがせつないのじゃなくて
ここにあなたがいないと思う事がせつない(でも)
(※くり返し×2)
(△くり返し)
(※くり返し)
(△くり返し)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/03/30 19:23:30
今、あなたにおすすめ