• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シミのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

今年は出掛けられない1年でした

毎年恒例?大晦日の簡単な振り返りブログ

ことしはスパシオが出掛けるのを嫌がってるような1年でした

まず、春先に3年振りぐらいに走行会で走ろうかと思ったらコロナウイルスで中止に

8月は和歌山美浜町へ数年振りにAIRの聖地巡礼へ行けば帰りの高速でエンジンが吹けなくなる症状が出たり治ったりで下道をトロトロ帰る羽目に
後にECUのコンデンサー液漏れが判明

10月は直島へサマポケの聖地巡礼に行く途中でエンジンブロー

12月に今年でAngelBeats!10周年なんで聖地金沢大学へ行こうとしてた計画もブローで中止に

結局不運が重なり通勤以外でほとんど走らなかった1年でした



しかし良い事もありました

8月、2017年の時に行ったオプションキャラバンの取材記事がネットニュースとして掲載されました





3年前の仕様なんで外装は少し変わってますが嬉しかったです





記事見た人のコメントは否定的な物が多かったですがこれからも一時の流行に流されたりせず、自分のスタイルを貫いてスパシオに乗り続けて行きます



来年もよろしくお願いします

Posted at 2020/12/31 23:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

遠出中にエンジン不調

2ヶ月近く前の話になってしまいましたが直島に旅行行く道中、中国道西宮名塩の登坂でスパシオが急にパワーダウン、排気音もボクサーサウンドみたいになって次のPAに緊急停車

簡易的に調べてみたら2番シリンダーが仕事してなかったです

旅行中止して次のICで降りて帰ろうかとも思いましたが一人旅ではなく友人との旅行ですし予約してる宿にも迷惑がかかるんでとりあえず友人の待つ福崎へ

なんとか友人宅までは走りきり、改めて点検

ヘッドカバー開けてバルブクリアランスに異常がないかシクネス刺してみても問題無し、コンプレッションゲージも積んでたんで友人の手も借りて圧縮測定

2番だけが全く針が動かず圧縮0でしたw

すぐには直せないと判断してスパシオは友人宅に止めさせてもらって急遽、友人に車を出してもらい、旅行は行くことができました

そして旅行が終わり友人宅から自宅まで自走で帰宅

翌日から仕事終わりに少しずつ不調の可能性を探ってエンジンコンディショナーで正しい使用方法ではないですが吸排気ポートからバルブやプラグホールからシリンダーに直噴して徹底洗浄したりオイル抜いて鉄粉混ざってないか調べたりしましたが改善なく、腰下も問題なさそうです







故障探求してて1つ、ショックであり不思議だったのがファンネルとスロットルの間に挟んでたネット

これの1番のネットが破れてた事です

新品のネットを買ってそろそろ変えようと思ってた矢先にこれはショックともっと早く変えておけばと後悔です…

でも、ネットを吸い込んでバルブやシリンダーに傷が入ったとかで1番の圧縮無いなら納得ですが、圧縮無いのは2番、不思議です

で、色々点検したり考えて至ったのはバルブが欠けてる可能性
つまりエンジンブローしてます

まだ分解してないんで確定ではないですがそんな気がします

エンジン分解となるとしばらく不動になるのと、もうすぐ車検切れるんで治す間の足として2年程ガレージで寝てた弐号機スパシオを起こして車検取ったら壱号機を少しずつ作業していこうと予定してます


予定としてはまずヘッドだけ降ろしてヘッドだけで治るなら腰下はそのまま、比較的簡単に治ると思いますがシリンダーにも傷が付いてたりしたら腰下も降ろすんで時間も費用もかかるんで復活はしばらく先になると思います

作業開始したらブログにて報告させてもらいます
お楽しみに?
Posted at 2020/12/20 18:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日 イイね!

サマポケRB聖地巡礼(香川直島他3泊4日旅行)4日目

サマポケ聖地巡礼最終日

3日目と違って良く晴れました

最終日はまだ行ってない島の南東側に行きますが予定してる時間まで少し余裕あったんでちょっと気になってた「やどかり」横の階段を登って探索&散歩へ






登った先は城址でした



高原城址…もしやサマポケの主人公、鷹原羽依里の鷹原はここから?と思ってしまいました

城址から見える眺めはかなり美しかったです






奥に続く道を進むと普通の神社とは違う雰囲気の神社がありました








ここは護王神社と言う所でベネッセのアートプロジェクトで老朽化した神社を2002年、芸術家により改築された物らしいです





直島には神社以外にもプロジェクトで改築された建物がたくさんあります

確かにガラスの階段は綺麗ですし石室にも入れたりするらしいですが神様を祀る所を今時で言うインスタ映えするような形に作り変えて良いのか?と疑問を感じました

護王神社の更に奥に護國神社があるらしいですが時間が無くなったんでここで戻りました




石井商店さんで支払いと来年もまた来る事を約束をしてチェックアウト


今日のシミさんの格好

3日目の格好からもわかるようにシミさんは蒼推しです

友人はしろは推し


では最後の巡礼に行きましょう

まずはしろはが釣りをしてる所



ここは満潮時には行けないんで潮情報を見て干潮時を狙って行かないと行けません









キービジュアルのうみちゃんもここで歩道から撮れます




もう少し左から撮る方が良かったかも
写真を圧縮して誤魔化すw
元の写真↓


また少し南に移動してつつじ荘と言う施設へ




ここは去年も来てたんですがその時には無印のサマポケには作中に出てなかったですがリフレクションブルーになって静久の海の家のモデルになりました


ここでカレーが食べれるらしく、作中のチキンホワイトカレー繋がりでカレーを食べたかったですが定休日&営業時間外でしたorz
来年リベンジです!

隣の浜辺に行くと作中でもよく出てくる浜辺があります





ちょっと撮る位置左過ぎたなー
まだ去年の写真の方が合ってるかも
↓2019年

どっちにしてももう少し右かな

それにしても直島は海が綺麗






これでサマポケの聖地で回れる所は回りました
と言うのも1ヶ所、鳴瀬神社のモデルである神社に行けてないですが三菱マテリアル内にあり、数年前は行けてたみたい(私有地やし勝手に入ってたのか?)ですが立入禁止の看板もあるらしくそこだけは行ってないです


宮浦港に行き、帰りの宇野港行きフェリーまで時間があったんでイワタコンフェクトさんに行き土産を買いーの

港正面にあるサマポケで飾られた「ふうちゃん」さんでたこ焼き注文した際に今回乗るタイミングがなかったサマポケ仕様の痛レンタカーを来年は貼り変えするかもとの事だったんで来年こそは乗る約束をしてフラグを立てときましたw

ふうちゃんさんはサマポケ画像の使用許可を得たヴィジュアルアーツ公認店舗だそうです

店内もサマポケグッズとお客さんのイラストや痛車写真を飾ってて撮らせてもらいました









まさかフォロワーさんの痛車写真があるとは思わんかったw

こちらがサマポケ仕様の痛車レンタカー












たこ焼き食べましたがまだ食べますw


次はふうちゃんさんの隣のヒラメ料理屋さん「ゆうなぎ」さんでひらめ刺身定食を食べました





丁度割引中でお得に食べれてとても美味しかったです


そして帰りの船の時間になりました








さよなら直島、鳥白島
また来年に!




これで10月31日~11月3日までの4日間5本立てになったブログは終わりです

次回、当初スパシオで行くはずだった直島に道中不調になり行けなかった原因に迫ります
Posted at 2020/12/05 19:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

サマポケRB聖地巡礼(香川直島他3泊4日旅行)3日目

サマポケ聖地巡礼3日目

11月2日(月)この日は雨でした
そして平日なんで仕事のはずですが人生で初めて用事等以外で仕事を休みました
もちろん前以て休み申請してましたし事務所にも旅行に行くと言うても反対されず、むしろ送り出してくれたんで堂々と遊べますw
今の会社に全く不満無い訳じゃないですが今までの職場2ヶ所に比べたら居心地良いし融通も聞いてくれるんで感謝です

ちょっと話反れたんで戻りましょう

3泊4日の旅行で民宿石井商店さんの本家に2泊しましたがあと1泊が予約した時点で先約入ってたんで別館の「やどかり」に朝から引っ越し

引越し前に本家内を撮影











ついでに自分も撮ってもらいましたw

やどかりは宿泊、入るのも初めてです


この建物丸々を1組が借りれるのではなく、内部は3部屋あり1組6畳の1部屋使えて共同の炊事場とトイレ、浴室がある作りになってます









正直男2人で1部屋は少々窮屈に感じました

ちなみに宿泊費は本家1泊5000円、やどかり1泊4000円
本家の方が断然コストパフォーマンス高くてオススメです

やどかりに引っ越した後島内を散策








この日は元から聖地巡礼の予定は無く、ゆっくりする日だったんで直島観光しました






今まで巡礼目的以外でがっつり歩き回る時間があまり取れず、目的地以外の場所は知らなかったんで新鮮でした

本村エリアをある程度歩いた後、宮浦港の方へバスで移動

お昼は去年初めて直島来て最初に入ったお店でもあった木の崎うどんさん




あほうどんと肉うどん、天ぷらとおむすびを戴きました

あほうどんはにんにくが効いてて箸が進みます、美味しかったです

その後は定休日のイワタコンフェクトさんを撮りに行ったりオシャレなアカイトコーヒーさんでコーヒーとケーキを食べ宮浦エリアを楽しみました




アカイトコーヒーさんの近くにはバモスホンダとステップバンが止まっててまだまだ現役で走ってるのがたまに見れます





去年撮ったバモスホンダ

月曜日は定休日のお店が多くて入れる所があまり無かったんでコープで晩飯と軽く酒を買って昼過ぎにはやどかりに帰りサマポケしたりアニメ視て3日が終りました




次回、いよいよサマポケ聖地巡礼も最終日です
直島でまだ行ってない所に行きます
Posted at 2020/11/29 17:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

サマポケRB聖地巡礼(香川直島他3泊4日旅行)2日目後編

聖地巡礼2日目後編
女木島から男木島へ移動です


男木島はサマポケの舞台、鳥白島のモデルの島で船の右側から眺めると全く同じ景色が見れます





男木島の港には予備船の「めおん」が停まっています





鳥白島漁港に出てくる船はこのめおん号

しかし11月2日に新船めおんの進水式があったんで来春にはめおん2が予備船になり、今予備のめおんは廃船になるとか…

残念ではありますが完全引退前にもう一度見れて撮影できて良かったです

男木島に着き、まずは北にある灯台へ

灯台まで2km近くあり徒歩では遠いんでここでキックボードの活躍です

ですが、しばらくは住宅地の間を縫って急坂が続くんで使えませんw

150~200mぐらい進むと住宅地を抜け山道に




蒼がよく昼寝してる所ですね

ここからはほぼ平坦と下り坂で路面はそこまで良くないですがキックボードが使えて徒歩に比べ楽に灯台まで行けました


男木島灯台








↓今回の巡礼で一番良く撮れたと思う写真

僕は一眼なんか持ってないんでスマホカメラでかなりズームしないと撮れない構図なんですが一発でほぼ同じ写真が撮れました!


でもこんな感じで柵の外に女の子が座れる余裕はなさそうです


これが元の写真で少しだけトリミングした程度で済んでいます

ちなみにスマホはアクオスのSHG01です。
今のスマホカメラってすごいですね!かなり高性能で感動しました





紬のいてた灯台を撮影し隣の浜辺に降りると識の石碑のモデルがあります





ここで今朝コンビニで買ったおむすびと撮影


撮影後友人と美味しく戴きました


来た道を戻り次は静久のキービジュアルである豊玉姫神社の鳥居と階段のある所へ




ここは港から正面に見えるんですが高い所にあって迷路のような狭い道を住宅の間を抜けるように行きます


猫はっけーん

この島は猫が多くあちこちで猫に会えます

海岸側に行くと更に猫が沢山いて猫好きや観光客にも人気のスポットです

海岸側にもサマポケの場所があるんですがその前に、結構歩いたんで港で一息入れるのと役場とのみきの鉄塔を撮影








てっとうをどこから撮ればいいかわからずてっとう(てきとう)に撮りましたw





港から南東にある海岸の方へ移動

男木島を歩いてると直島同様サマポケを見掛ける事ができます、ありがたいです




あ、1つ注意
海岸に向かう道に学校のプールがあります

しかし撮影禁止の看板がありますので絶対撮影しないようお願いします
元々はそんな看板も無かったんでしょうが鍵っ子&サマポケファンが聖地と知り、巡礼して撮影者が増えたからと思われます。
撮影できないのは残念ですが見れただけでも良しとして地域のルールは守り巡礼を楽しみましょう

プールの隣に倉庫と言うか小屋があり、サマポケの秘密基地がありますが店舗でも公共施設でもない普通の民家の中なんで撮影は止めときました


学校と住宅地を抜け海岸へ











2人乗りは違反です。再現しないようにw

男木島散策を終え、帰りの船まで港でしばらく休憩

男木島の猫はみんな逃げないですが中でも自ら寄って来るかなり人懐っこい猫がいてたんで撫で回してましたw











可愛くて癒されました

男木島を出る頃にはだいぶ暗くなってきて、宮浦港まで帰ってきたらすっかり日が落ちてました





来年来る頃にはこのめおんはいないでしょう・・・





今晩は島唯一のコンビニで弁当を買って加藤家(民宿石井商店)に帰り晩飯

昨晩はヤフルトを飲んだんで今晩はオロナメンCをジョッキでw



でもジョッキをいっぱいにするには2本ぐらい足りなかったorz

友人が小ネタでチャーハンおむすびを作ってくれました


デザートにはプッツンプリン♪




このサイズでbigだと?

食べたりないっ!

こうしてサマポケ聖地巡礼2日目が終わりました
Posted at 2020/11/23 21:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こうしてスパシオ参号機はやってきた http://cvw.jp/b/345209/48573651/
何シテル?   07/31 20:44
物心付いた頃からの乗り物好きです。 16歳ですぐGSのバイトを就職まで続け、19歳の時に専門学校から近かった某カー用品店でピット作業員としてバイトを就職ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
平成17年11月20日99500km納車 サーキットを真剣に速く走ろうとしてる自称本気 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
元々友人の足車だったライフですが検が近くなってデミオに乗り換えたんで譲ってくれました。 ...
スバル レックス スバル レックス
まだ車の知識が少なかった時に乗ってた車です。 知識不足でエンジンオイル無交換で最終的に焼 ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
平成20年10月6日108400km納車 親のスパシオです。 親子揃ってスパシオに乗る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation