
来週NDの初車検にあたり走行距離が全く伸びていないことを口実に
鹿教湯温泉に一泊
何故鹿教湯?その昔鹿が温泉で傷を治していたとかどうとか・・・なんて話
実は帯状疱疹後神経痛ではや一年苦しんでいる助手席パートナーを少しでも癒してやろうとを口実に信州の山道をドライブしたかっただけ(^^;
NEXCO中日本の
速旅に申し込んで、二日分8700円で高速乗り放題プランを利用
上信越道に入ってすぐくらいに追越車線に同色のND RHT(男女カップル)が一緒に走ろうよみたいに盛んにこちらに手を振ってきましたが、次々と後続の車列で追従できず・・・やっと走行車線から追越車線に入り追いかけましたが、全く追いつけず(^^;横川SAでの渋滞で車列はストップ状態(今の時期、上信越はトンネル工事で片側走行)、Yahoo!ナビアプリで鹿教湯温泉を指定すると東部湯の丸ICで降りて県道82号から和子バイパスで誘導されますが、今回小諸ICで降り「道の駅 雷電くるみの里」で一休みすべく銅像が設置してある大関雷電為右衛門資料館などを見物し、小諸そばを食すつもりがカツ丼に手を出し(^^;少し後悔
次についでに「道の駅 みまき」に寄ったが改装中でやむなく東部湯の丸ICへ・・・
上信越道に乗り上田菅平ICまで乗り放題をいい事に燃費優先でのんびりと信州の景色を満喫(^^
上田バイパスから国道143号に入る手前でここから鹿教湯温泉までのルートは途中「道の駅 道と川の駅おとぎの里」で上田土産を物色し、蕎麦の花の蜂蜜等を買い、川面を渡る涼風を浴び次の「道の駅 あおき」に向かう・・・
外気温は40℃を示し、あまりの暑さでソフトクリームを購入しこの施設で一服の清涼感を満喫(^^;
さて鹿教湯に向かうわけですが・・・道路状況がガラッと変わります!
まさに林道で対向車と出会うとどちらかがバックして譲る羽目に(^^;
直前で割り込んできた長野ナンバーの先導車がいたおかげで道案内になり、車一台通るのがやっとの峠道、直線はほとんどありませんがお陰で擦り傷もつけずに楽しめました(^^
温泉はチェックイン早々山の端に陽が沈むまで内湯で汗を流し、夕食後に野天風呂に浸かり一人貸切状態で満喫
翌朝は六時には男女逆になった野天風呂(広さは前日の倍以上)でのんびりと温まり、池の鯉に餌をあげた後内湯に向かい4箇所の湯場を満喫(ここはおすすめ)
秋は紅葉が野天風呂を引き立ててくれるの間違いなし!
宝川温泉汪泉閣の露天風呂の王道にはクラスが違いますがいいですよ(^^
朝食を済ませカムチャツカ半島沖の大地震の速報後にM8.7に訂正され津波警報に変わり、鹿教湯にするか小名浜にするかで一考しましたが小名浜にしていたらこの時間大変な事になっていましたね・・・
帰途につき浅間山を遠景に「道の駅 ほっとぱ〜く・浅科」
中部横断自動車道(無料区間なので今回の恩恵はパス)で「道の駅 八千穂高原」でランチ(大王イワナと信州サーモン=大石川丼)これは美味いです!
モンベル佐久穂が併設されていたのでちょっと見物していたら良いバイクがありました(^^
今回の燃費は外環道に降りるまで
メーター表示18.1km/Lをマークしていたのですが、渋滞で惜しくも17km/L台に(^^;
Posted at 2025/07/31 22:11:09 | |
トラックバック(0) | 日記