• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

ガチカートレース見学

ガチカートレース見学涼しくなってきたので、久しぶりにタマダスポーツランド(TSL)でカート走行しました。



TSLでの自己ベストは48.7

ただ、最近では自己ベスト更新は目指してません。
というのは、TSLはコース改修後、ストレートが伸びたこともあってますます高速コースになり、身体にキツイのです。半日も走ると、首はガチガチ、腕は握力喪失します。



なので、昨年からタイヤ交換してません。さすがにグリップはなく、頑張っても50秒フラットくらいです。
しかし横Gが軽減されるので楽、これなら1日走行も可能です。



ある意味、ズリズリ滑りながらの走行であれこれ試して楽しみました。
DQ佐々木師匠「まあ、去年のタイヤだからねぇ。よく滑ってリアの空気圧がすごく上がってる😅」






今回は、TSLで開催されているシルビアカートレース戦の見学も目的の一つです。
長らく趣味でカートしてますが、本格的レースはまだ生で見たことがありません。
カートピスタ広島でのレースは本当の草レースです😅

シルビアシリーズは毎年6戦開催されています。SLカートスポーツ機構(SLO)参加の地方レースです。
DQ佐々木師匠も昨年から参戦していて、見事SSクラス年間チャンピオンとなりました。今季も連勝中です。



今日もタイムトライアルで唯一の45秒台、予選レース1・2とも余裕のトップ。
決勝レーススタートの迫力をご覧ください↓


詳しく見たい方、参加者の動画がすぐにアップされていました😊↓
スムーズなライン取り、わたしとは全然違う😨参考になります。




佐々木師匠、決勝もレースペースをコントロールする余裕の走りで見事優勝!




2年連続年間チャンピオンも決定です🎉㊗️


佐々木師匠は今なお鈴鹿サーキットで開催されるSL全国大会でも優勝するほどの腕前なので、当然と言えば当然の結果。スゴイ人なんです
同じ100ccKTエンジンのカートなのに、なんでこんなに速く走れるのか、不思議。



今日も楽しいレーシングカートでした(^o^)
Posted at 2025/10/14 22:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットの羊 | クルマ
2025年10月04日 イイね!

再登板

再登板今日は朝から雨です。

週末の雨は萎えるぜぇ😅



オイル交換、リアタイヤ交換に続き、涼しくなってきたのでバッテリー交換を行いました。



以前導入したリチウム鉄バッテリーMEGALiFe・MR-20がわずか1年でバッテリー上がりになってしまい、いったんドライバッテリー・KungLongにスイッチしていました。

幸い保証交換してもらえたため、差額を払ってすこし容量の大きなMR-30にグレードアップしてます。



サイズはMR-20やKungLongとほぼ同サイズです。
オデッセイPC680から継続使用しているバッテリーホルダーが使えます😁


交換も10分ほどで終了。




電圧は13.8V。KungLongよりかなり高め。
クランキングも一段力強いです。




今回は週末毎に補充電を行って、バッテリー上がりを予防しようと思います。
メーカーは通常5−6年は持つ(2年保証)と謳っていますが、はたして?





さてさて、まだ半年しか使用していないKungLongが余ってしまいました😅
廃棄するのはしのびないし、かといって使い道もないし・・・


希望者に差し上げます。マジです。
ただし、お手渡し出来る方に限ります。<(_ _;)>ケッコウ オモイデス イナイカナァ
Posted at 2025/10/04 23:56:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2025年10月01日 イイね!

小さい秋みぃつけた ・・・10月の予定

小さい秋みぃつけた ・・・10月の予定神無月、10月になりました。



日中はまだまだ暑いですが、お彼岸を過ぎてから朝夕かなり涼しくなりました。



今夏は記録的な猛暑でしたが、梅雨が明けるのが早かったぶん、ここ数年では涼しくなるのも早い印象です。
9月中旬までは夜通しエアコンフル稼働でしたが、ここ数日は朝夕は窓を開けて涼しい空気を取り込んでいます。

まあ、日中は30℃越えなので、寒暖差への対処は重要です。





9月のPVは、6,655ヒットでした。
通算ヒット数は3,112,430ヒット です。

通算走行距離は9月末時点で203,799kmでした。
月間走行距離は419kmです。





今月の予定は・・・

日中はまだ暑いですが、朝夕はめっきり気温が下がり、お山は20℃切ってます。
まさに【あさらかん】日和、みなさんよろしくお願いします。

レーシングカート
長らくお世話になったカートピスタ広島が、今シーズンで営業終了だそうです。
オーナーのN田さんもご高齢だし、致し方ありません。
若き日の平川 亮選手も走った歴史あるコース、なんとか今シーズン中に労いを込めて走りたいと思います🙏


エリーゼ弄り
オイル交換にタイヤ交換して走りは好調なんですが・・・
ABSランプ点灯は徐々に頻度が増してきました。接触不良という簡単な原因ではなくユニット本体やセンサー不良の可能性が高いです。
来年の車検までに、治療方針を決断せねばなりません。マイエリーゼも次期車検で19年、思い切った若返りが必要かも。
そのまえに、最期の希望がひとつ😅





クルマ以外では・・・

私事で恐縮ですが、今年度末で私は定年退職予定です。

みなさん既にお気づきでしょうが、私は医療業界で働いてます。
もちろんまだ引退するつもりは無く、その後の仕事についても各所で相談していました。

この業界では、定年退職や個人開業をしないかぎり、勤務先は所属大学の医局にコントロールされています。最近ではフリーランスな人もいますが。
通常、だれかが退職すると、医局の人事で後任が配置されます。私の後任もほぼ決定済み。
はずでした😅

が、ここへ来て、私の職場で急な退職者が1名発生。
その穴埋めのため、私の後任が未定となってしまいました😅



こうなると、最悪(?)の場合、私は雇用延長となる可能性がでてきました。
老後資金のため働ける間は働くつもりですが・・・
休日夜間当番とか、急な呼び出しもあるフル勤務はそろそろ卒業したいという思いもあります😅ゼイタク?

年度末まであと半年、イロイロ波乱が起きそうな悪寒😨





すぐ寒くなりますよ〜。さあ気持ちいい朝にオープンでGo!
alt



今月も「いつかはロータス!」をよろしくお願いします🙏
Posted at 2025/10/01 23:36:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2025年09月28日 イイね!

おそらかんでタイヤ皮むき

おそらかんでタイヤ皮むき前日宴会があったせいか、今朝は目が覚めたのが6時過ぎてました😅



いつもならそのまま二度寝ですが、午後は雨だしタイヤ更新後でもあり・・・



遅めだけどお山へオープンでGo!(^o^)

いつもと逆方向、K30から佐伯経由、R186へ上がります。
時間がちょっと遅いと、交通量も多め。必然的にSC先導のリスクが増します。



奇跡的に前走車もなく、R186の登りは楽しめました。気温は16℃、長袖で正解でした。


リアタイヤは・・・第一印象のまま、非常にスムーズな感触。
グリップは、う〜ん、やはり前のRS sport S-spec 235/40のほうが優るようです。



もみのきへ行くのはパスし途中のチェーン脱着場でUターン、今度は下りです。


前荷重↑のせいか、ちょっとリアが不安。
これまでよりフロントが入り込む感じです。

ベタベタハングオンのバイクにパスされました😅




まあ無理は出来ません。
リアの感触を確かめながら、スパ羅漢に到着です。


タイヤは何とか外周ショルダーまで薄皮一枚剥けました。
もう少し様子見です。




スパ羅漢にはR32好きさんを始め常連さんが集まっておられました。




黄色いFDさんはお初です。来週お友だちが来広されるのでドライブコースを下見に来られたそうですが・・・

すごくお金のかかったマシンです。
元は青いボディを黄色に全塗装されたそうで、明らかにイニD仕様😅




お友だちという方もさぞや・・・
来週のドライブは単なるドライブではなさそう😨




今日も楽しい【あさらかん】(遅らかん)でした(^o^)
Posted at 2025/09/28 18:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・あさらかん | クルマ
2025年09月23日 イイね!

一応、報告

一応、報告2年前くらいから続くABSランプ点灯



昨年の車検時にエラーコードをチェックして貰うと、「リレーユニット不良」とのことでした。



メカのH川さんによると、ABSのリレーはABSユニットと一体化してるので、ABSユニットそのものを交換する必要があるかも?との事でした。



ユニット交換となるとかなりの修理費になることが考えられ、様子見という名の放置プレイしてました😅

その他の原因として、ABSユニットやスピードセンサーのコネクター接触不良も疑っていました。
なので先日オイル交換の折、各コネクターを接点復活剤かけて抜き差ししてもらいました。



今回、土師ダムまでちょっと長い距離を走ったので結果報告です。







やっぱり点灯しました😫




処置してから市内をチョコチョコ走ってましたが、たまに点灯することもありましたが頻度はうんと低下してました。
このまま改善していくのか?と期待しましたが・・・ロングドライブでなんだか元通りになった感じ😓ザンネン



やはりそんな単純なモノでは無かった。
まあこれまでABSのお世話になったことはないので当面放置プレイです😅
対策を検討します。
Posted at 2025/09/23 21:45:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ

プロフィール

「ガチカートレース見学 http://cvw.jp/b/346614/48711097/
何シテル?   10/14 22:30
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation