• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月29日

寝起き悪し?

寝起き悪し? ここのところ、マイエリーゼはエンスト病です。写真はイメージです(笑)
って言ってもたいしたことはないんですが。

毎朝寒いので、エンジンが暖まるのにけっこう時間がかかります。完全に暖まるまでの5分間くらいのことですが、停車するときにクラッチを切るのが早いと、回転が落ちていった時そのままストンと止まってしまいます。
始動直後は、アイドリング自体が高いのでエンストはしません。ちょっと暖まりかけて水温が72℃とか表示され始めた頃に、信号待ちなどで停車すると、何気にエンジンまで停止してます(^_^;)
停止直前、回転が落ちるまでクラッチをつないでいれば大丈夫だし、完全に暖まってしまえば問題ないのですが、ちょっと気を遣います。

オイルが劣化したのか、ECUのおつむが悪いのか、その他複合した原因なのか、不明です。寒くなってからの症状なのでやはりオイルか?前回交換してから7000kmほど経過してます。
思えば昨年のこの時期は長期入院中でしたし、真冬は初体験です。

オイルは近日中に交換予定ですが、その前に懸案だったイリジウムパワーを試してみようと思います。昨日ネットでポチッとしました。送料含めても安かった(^o^)
オイル交換前にマグネットドレンプラグも買わないと。
先週オート○ックスに買いに行ったんだけど、どちらも置いてなかったんですよねぇ(-_-;)
ブログ一覧 | トラブルシューティング | クルマ
Posted at 2009/01/29 22:49:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

21世紀美術館
THE TALLさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2009年1月29日 23:43
停車時に早いタイミングでクラッチを切ってニュートラルにすると、そのままストンとエンストしてしまう事がありますね。
私も以前よくなっていましたが、いつの間にかならなくなりましたね~。
ところで、まるしさんもプラグ交換するのですね。
効果はあると思いますよ(^^)
つい先日私もやったばかりです。
整備手帳に載せておいたので、良かったら参考にして下さい~(^o^)

コメントへの返答
2009年1月30日 16:43
私はあまり深刻に考えてません。プラグやオイルで治るのではないかと思います。

整備手帳、拝見しました。参考にさせて頂きます
(^_^)
2009年1月30日 0:19
エンスト病はまだ経験していません。
アクセルオフ時に高めの回転でクラッチを切ってエンストって事は、
燃料カットから復帰できずエンストでしょうかね?
まぁ ECUがロータス製なので、走りに関係ない部分の制御は結構いい加減?
コメントへの返答
2009年1月30日 16:45
雰囲気としては、燃料カットから復帰してもアイドリングに間に合わずに落ちる、という感じです。

まあ、暖かくなれば治るとも思ってます。
2009年1月30日 0:32
1ZZエンジンですよね?
これいいですよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/203957/car/197945/996238/parts.aspx

私もたま~にエンストしますね。気まぐれみたいに。
コメントへの返答
2009年1月30日 16:47
これ、以前見たときに怪しいブツだと思いましたが(失礼)、ディーラーもお勧めの品なのですね?
イリジウムパワーが思ったほどでなかったら試してみます。
2009年1月30日 5:17
さすがはまるしさん猫2…私はアレに気付きましたよウッシッシ手(チョキ)
エンストの件は一度Oさんに相談されたほうが良いかと思いますが、私もロータスCPUはあまりそのあたりは作り込まれて無いような気がします冷や汗
コメントへの返答
2009年1月30日 16:51
さすがは(@_@)さん...イメージ写真に隠された謎に気が付かれましたか(笑)
謎は今日あたり解明されるでしょう(^_^;)

暖機が終了するまでの限られた症状なのであまり深刻になってないですが、まず、出来るところを整備してみます。
2009年1月30日 8:05
先日ブレーキが凍っていたせいか、発進でストールしそうになりました。
しばらくはブレーキジャダーまで出てて、低温の影響を実感しました。
コメントへの返答
2009年1月30日 16:54
冷え込みがひどいと、始動時のエンジン音もガラガラと荒れた音です。いつもより長めにウォームアップして、スムーズになるまではあまりアクセルを踏まないようにしてます。
2009年1月30日 13:37
うーん、ECUはトヨタのOEMじゃあ無いんですかねえ? ^^;
燃調制御がうまくいってない感じもするので、エアフロー
センサーが怪しいかもですねえ。(>_<)

自分は前に乗っていたシビックでエアコンONだとエンジン
回転が1,500rpm以下で自動的にストールする素敵な仕様
(金がかかるので直す気無し)を経験しております。(笑
ブレーキング時は常にヒール&トゥが必須でした。^^;;;
コメントへの返答
2009年1月30日 17:02
ECUはロータスのプログラムです。
ぢつは、以前に全国各地で、回転上がらないで症、アイドリング安定しないで症、エンジンチェック点灯するで症、などいろいろな症状を出したいわくつきです。
(-_-;)
プログラムをバージョンアップしてからはあまり問題なかったのですが。
トヨタ純正のままのほうが良かったのでは?と思ってしまいます。
2009年1月30日 15:12
調子悪いのは見えるトコだけにしてほしいですよね。。。
電気系は見えないからキライです(><;)ノ

あまり踏み込まない人は、スロットル周りが汚れて調子悪くなると聞いた事ありますが、試しにビッグスロットル入れたら解消するかも!?
コメントへの返答
2009年1月30日 17:05
時々はレッドまで回しているのですが、平均燃費が12kmくらいですから、takanoさんの足元にも及びません(笑)
あまり回さないので、エアフロが汚れたり、プラグがくすぶったりしてる可能性もありますね。
2009年1月30日 18:19
う~ん…困ったちゃんですね。
きっとエリも眠いんでしょうね。(´∀`)
私も信号待ちでエンストしそうになりますもん。

写真の謎…もうちょっと考えてみます。(-_-)
コメントへの返答
2009年1月30日 19:34
まあ、重大なトラブルではないと高をくくっていますが、最初は何気にストールしていると、オーディオ鳴らしてるせいで発進時まで気がつかなかったりして焦りました。

あまり考えるほどの謎ではないですよ(笑)
2009年1月30日 21:53
安心させてくれませんね(苦笑)
コメントへの返答
2009年1月30日 23:09
手のかかる子ほど可愛い、というやつでしょうか。

プロフィール

「やっぱりお山 http://cvw.jp/b/346614/48608085/
何シテル?   08/18 22:31
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation