• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月25日

風を感じる・・・続編

風を感じる・・・続編 以前、オープンの時のエリーゼの風の巻き込みについて考察したことがありました。
その時の結論は、「オープン時にはドライバー側のウィンドウを半分くらい下げると、顔に当たる風がやわらぐ」というものでした。


エリーゼはタルガトップ形式のオープンカーで、リアのルーフがフロントウィンドウよりも高いので、後ろからの風の巻き込みが強いのです。
マツダロードスターなどは、リアガラスが無く、シート後方に背の低いウィンドスクリーンがあるので、サイドウィンドウを立てると風がうまくコックピットを乗り越えていき、あまり巻き込みがありません。

ドライバー側のウィンドウを下げると、そこから入った風の影響で、後ろからの巻き込みが助手席側に片寄るため、ドライバー側はかなり軽減されたように感じます。
しかしこの方法をとると、助手席側へ回った風がドライバーの足元へ流れ込み、冬場は足元がすーすー寒い思いをします。ヒーターを点けても、温風が足元から吹き飛ばされる感じ。
ところが昨日オープン走行している時、サイドウィンドウを下げずに走行していると、意外と足元が暖かいのに気づきました。後方からの巻き込みは強いので首元は寒いのですが、その巻き込みはあまり下の方に流れ込まないようで、ヒーターがよく利きます。

と言うことで、新たな結論です。
「ドライバー側のウィンドウを下げれば、後ろからの巻き込みは助手席に流れ、足元に吹き込む」
「サイドウィンドウを下げなければ、後ろから巻き込むが、足元には吹き込まない」

冬場のオープンには、ジャンパー・マフラーで首元を防寒し、サイドウィンドウを下げずにいたほうが足元が暖かくて良いように思います。寒くない時はドライバー側のウィンドウを下げたほうが快適です。逆に助手席側を下げると、風が良く当たるので、夏場は涼しくていいかもしれません。
ウィンドウの下げ具合によっても、風の流れが微妙に変わりますので、やってみてください。

またつまらないことをクドクドと書いてしまったオープン変人でした(^_^;)
ブログ一覧 | レポート | クルマ
Posted at 2010/01/25 19:43:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

ごもっとも…
もへ爺さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

ブルーミラー
パパンダさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2010年1月25日 21:06
僕はあっさりリヤガラス外したら、エンジンからの温もりが車内に・・・・・と考えてますが、やっぱり寒いでしょうねあせあせ(飛び散る汗)
ヒーターきかない上に、エンジンルームからの音がうるさくなってはかなわないですしね。
コメントへの返答
2010年1月26日 14:25
S1のリアガラスを外すとどうなるのでしょう。興味あります(^_^;)
想像ではS2ほど巻き込みはないものの、気流が安定しないように思います。
2010年1月25日 21:50
冬場は幌と窓を閉めて暖房を全開!

って、選択肢はダメでしょうかΣ( ´д`;)
気持ちはいつもオープンですけど…
コメントへの返答
2010年1月26日 14:28
←もちろん普段はこれが快適♪

ただ、ドライブ・ツーリングでは、基本オープンですね。(キッパリ
2010年1月25日 22:02
昨日の朝 子供たちがポケモンサンデーを見ている間に
久しぶりに妻とエリーゼでドライブしてきました。
寒くて途中から無言。。。でした。 今の時期はやはり厳しいですね。

コメントへの返答
2010年1月26日 14:31
北関東では寒さが厳しいでしょう。

私も奥さんと乗ってるときは、よほど快適な日でないとオープンにしませんよ。風に気をつけて、ゆるゆる走行です。
(^o^)/
2010年1月25日 22:13
イイッスねぇ、まるしさん。どんどん変態に近づく・・・失礼。。そのものになってきましたね。
まるしさん目標の我輩は嬉しいです!
コメントへの返答
2010年1月26日 14:35
←違います!もともとオープン変態です(笑)
(^o^;)

真似するのは良いけど、目標にはしないほうが良いかと…
2010年1月25日 22:15
真冬にオープンしていると、ふと速度が下がったときに暖房を感じます冷や汗
左足はかろうじて快適なんですが、右足の足先がかじかむ低体温(35℃前半)の私です冷や汗
コメントへの返答
2010年1月26日 14:39
←ということは、普段は暖房を感じることはないということですね(笑)
私はしもやけにならない体質なのですが。からくりベストでも四肢末端はひえるでしょうね。
靴の中敷きタイプのカイロ使用は?(^_^;)
2010年1月25日 22:58
ローバーエンジンは給排気方向の関係で背中がホットになります。

私は寒い日にオープンにするときは靴用ホットカイロを使っています(冷え性なので)

手先が冷えるのはどうにもなりませんが・・・職場で電熱線入りグローブ+ベストを使っている人が居ましたが値段が3諭吉ほどするらしいので諦めています。
コメントへの返答
2010年1月26日 14:45
けっこうみなさん、手先足先には苦労されているようですね。

幸いにも私は手足が温かい(心が冷たい?)人なので、よほどのことがない限り電気仕掛けは必要なさそうです。
2010年1月26日 2:09
エリーゼオーナーさんは、「季節に関係なく」オープンにする方も多いみたいですね!

私はオープン状態は好きではありません。
目が乾いてつらいので(笑)

「オープンカーであるエリーゼに惚れたのではなく、惚れたエリーゼがたまたまオープンにもなるクルマだった」という邪道オーナーです(汗)
コメントへの返答
2010年1月26日 14:51
軽量スポーツカーを選んだら、オープンカーだったと言うことは当然あるでしょうね。
ロードスターなんかたくさん走ってますが、天気の良い日でもオープンになっているとは限らないです。というか、きっちり屋根を開けている人は少ないです。
ちょっと話はズレますが、エリーゼは幌よりもハードトップの方が、かなりフォルムはカッコイイです。
2010年1月26日 6:58
屋根なしドア窓なしの私の場合は、
上半身を(@_@)さんと一緒の電熱ベストで!
下半身は充電式電熱 アンダーウエアでぬくぬくですいい気分(温泉)

昨日、かじかむお手々のためにレーシンググローブをポチりましたウッシッシ
コメントへの返答
2010年1月26日 14:56
Theアルガさんの場合、選択肢ないですね(笑)
上下とも電気仕掛けとは無敵でしょう。

さすがに私も、冬用に指ぬきなしの手袋は欲しくなりました(^o^;)
2010年1月26日 8:12
そうなんですよね。
冬場はウィンドウを上げたほうが車内にやや暖かみを感じます。
でもやっぱり風を巻き込むのが嫌で、運転席側だけ下げちゃうのです。

やはりある程度の防寒対策をして乗り込むに越した事はないですね。
コメントへの返答
2010年1月26日 14:59
しっかり暖かい格好をすれば、少々風が吹き込んでもNo problemですが、あまり着ぶくれするのもいやだし。
速度域にもよりますから、やはり自分で合わせるしかないですね。

日光を浴びながら走る快感は代え難いものがあります。
2010年1月26日 14:23
3台中二台がオープンな私ですが

真冬オープンは実はまだ実行しておりませんっ(ヘタレです('A`))
ハナが凍傷になってしまうし・・きっと

もっともエリは完全放電してしまいましたが・・

風の取り込み、なるほど、こんど意識して試してみますね。
夏は風がいいんですけどねえ
コメントへの返答
2010年1月26日 15:03
ロードスターに乗ってた頃は、雪が舞ってもオープンで走ってました。ロードスターは風が巻き込まないので、ヒーターをかけるとそれだけで快適なコタツ状態でした。雪が頭の上を通過していく中を走るのは楽しかったです。
たぶん、周囲は冷たい目で見ていたと思いますが(苦笑)

夏はわざと風を当てるのもありですね。
2010年1月26日 14:43
勉強になります。
わたしも納車されたら試してみます(^〇^)v
ねっ、師匠♪

極寒オープン派の(笑
コメントへの返答
2010年1月26日 15:04
納車も間近のようですね。
慣らしをしながら、極寒オープンを体験してみてください。
(^o^;)/

プロフィール

「秋風はまだ ・・・9月の予定 http://cvw.jp/b/346614/48636801/
何シテル?   09/04 23:30
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation