• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月17日

自動車保険料率のお勉強

自動車保険料率のお勉強 今回、飛び石でフロントガラスを破損してしまい車両保険を使用して修復せざるを得ない状況となりました。
この時保険担当者からまず言われたのが、「保険を使った方が良いのかどうか試算してみましょう」ということでした。最初なんで?と思いましたが。

ご存じの方も多いと思いますが、昨年から自動車任意保険の等級制度が改定になりました。事故を起こした場合の負担が重くなるということは承知していましたが、その詳細までは気にしていませんでした。今回当事者となり、ようやく理解できました。

まずひとつは、事故を起こし保険を使った場合は同じ等級でも割引率が低減されるということです。
前の年無事故で16から17等級にアップした人と、事故を起こして20から17等級にダウンした人では割引率が違います。当然ダウンした人は割引率が低くなり、それが3年間維持されます。

もう一つは、これまで等級すえおきだった、飛び石など落下物、台風など自然災害、盗難・いたずらなどによる車両損害(つまり運転者の責任では無い不可抗力の事故)も1等級低下し、低い割引率が1年間適用される、ということです。

私の場合、まさにこれに当たります。今年17等級(55%割引)、これまでなら等級据え置きだけで、翌年の保険料は変わりなかったはずですが、新制度のため来年は16等級(事故割引率36%)になりました。単年だけで約7.5万円アップ(T_T)。次の年からは通常の割引率に戻りますが、1等級低下したため数%程度の負担増がしばらく続くことになります。10万円程度の修理だと、保険を使わないという選択もありということになります。

担当者が「保険を使うのが良いかどうか」と言ったのはこういうことだったのですね。今回の件で、しっかりお勉強できました。自分に過失が無い事故なのにペナルティが科せられるのは何だか釈然としない部分もあります。保険に入っているのに使わない、というのでは何のための保険なのか?(T_T)ウンガワルイノモ ツミ?

ただ、修理の総額が40越えしそうなので、今回は保険を使うのに何の躊躇もありません(^o^;)
ブログ一覧 | ひとりごと | クルマ
Posted at 2014/10/17 22:50:15

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

2014年10月17日 23:29
鼻血が出そうになりました…(´Д` )

とても勉強になりました。
私も気を付けます!
コメントへの返答
2014年10月18日 10:09
飛び石なら負担無し、と思っていたのがこれからは厳しいですね(T_T)
通常の事故だともっと負担増になるので、用心しないと。
2014年10月17日 23:29
フロントガラス交換で40超えですか?(・。・;
私は改定前に1台目も2台目もフロントガラス交換しましたが、、、
コメントへの返答
2014年10月18日 10:10
保険を使う前提なので、定価です。安く上げようとすればもう少し方法はあるかも、ですが。
それにしてもお高いです(^_^;)
2014年10月17日 23:36
コレ、難しいですよね・・・
元の割引率に戻るまで幾らかかるか?に加え
保険を使わず、通常通りに支払う
数年分の保険料との差異を出さないと
大損害になる可能性がありますから・・・
個人的には、どうしても支払いの出来ない額。
全損レベルの内容でないと使えないかな・・・
と思っています。(T∇T)

しかし、ガラス交換で40超えですか!?
早く帰ってくるといいですね〜
コメントへの返答
2014年10月18日 10:21
飛び石事故でこれだと、通常の物損事故になると大変です。3等級低下、割引率3年間削減、さらに元の等級に戻るだけでも3年余分にかかるので、保険を使わなかった場合と比べるとその間の割引の目減り分もあり、相当な負担増になるでしょう。
エリーゼの場合カウル交換なら100万仕事なので、それくらいなら使えるか、というかんじですね。

地方だと、ガラスの輸送料だけでもかなりかかるのですよ(^o^;)
2014年10月17日 23:48
普通の車だと、大抵、保険使うよりは、自分で払った方が安いって話は聞いたことが有ります。エリーゼの様に修理費が高い車は、しょうがないですね。
昔は飛び石って、等級に関係なかったのにね。
あ~、あって感じですね。お察しします。
コメントへの返答
2014年10月18日 10:26
たぶん国産車なら、少々の事故だと保険を使わない方がよいでしょう。
まあ、エリーゼはボディ周り壊すとお金がかかるので、やはり車両保険は必要だと思います。

昨年までだったらずいぶん違うのに、ちょっとがっかりです。
2014年10月18日 0:09
こんばんは。昨年私も飛び石でガラス交換、再塗装やりました。その時は等級据え置きでしたので、何も躊躇うこともなく修理しましたが、今は保険制度見直しにより数万程度なら自腹が安くつく、変な話ですよね。年間の車両保険も結構しますから・・・ユーザーにとっては痛い話です(>_<)
コメントへの返答
2014年10月18日 10:36
保険を使った人の負担を増し、不公平を是正するという趣旨による改定のようですが・・・
そもそも保険というのは、契約者全体で事故を起こした人の面倒を見るという制度ではないかと思います(^_^;)
2014年10月18日 9:58
保険を使えば結局自分の負担として跳ね返ってくるんですよね。
保険使うより、自腹切ったほうが安く済むケースがあるとか、「いったい何のための保険なんだよ!」って言いたくなっちゃいます。
コメントへの返答
2014年10月18日 10:48
↑に書いたとおり、保険の本来の精神は、全体で被害に遭った人の面倒を見るという制度でしょう。事故を起こさない人に不公平だといえば保険そのものが成り立ちません。善良な?いちドライバーとしては、何だかなあと思います。
2014年10月18日 13:14
免責金額を10万→10万にしていますが結構有効なのですね!
ロータスは修理代が高いので良く検討しないといけないですね!
コメントへの返答
2014年10月18日 13:51
コメント有り難うございます(^o^)
免責金を設定することで車両保険を安くすることはかなり有効だと思われます。来年から私もそうします。

プロフィール

「やっぱりお山 http://cvw.jp/b/346614/48608085/
何シテル?   08/18 22:31
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation