• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月28日

視界良好2

視界良好プチモディファイに意外とツッコミが無かったので、自らカミングアウト(^_^;)

ガラス交換に際し、以前から邪魔に思っていたサンバイザーを撤去しました。
以前からというのは、この頃から(^o^;)

エリエクオーナーの方はご存じでしょうが、前方斜め上がとても見えにくいのです。横断歩道で止まったときなど、信号の確認のためには身を乗り出して見上げないといけません。さらにサンバイザーが視界の妨げになります。通常なら窓枠側に折りたたまれるべきものが、エリーゼの場合はガラス側に跳ね上げるようになっています。そのくせ大きさが中途半端であまり日よけの役に立ちません。

バイザーだけ外すと、太い支柱が残って不細工なことになります。この支柱は窓枠にリベット止めになっています。撤去は不可能では無いでしょうが、ガラスが邪魔で容易には外せません。
ということで、半ばあきらめて放置状態でした。

そこへ降って湧いたようなガラス交換という災難。このチャンスを逃す手はありません。さっそくM-AUTOのO野さんにお願いして、バイザーを根っこから撤去してもらいました。


で、ビフォー↓


アフター↓


すっきりと視界良好になり長年の胸のつかえが取れました。災い転じて福となす
\(^o^)/
ブログ一覧 | エリーゼ/ロータス | クルマ
Posted at 2014/10/28 22:35:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

退院しました♪
FLAT4さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2014年10月28日 22:46
このバイザー、トヨタエンジン車からなのでしょうか(@_@)
ローバー車には初めからありません(^-^;
なので、毎回車検でビクビクします(笑)
コメントへの返答
2014年10月28日 22:57
O野さんに確認すると、カップカーとかにもバイザーは付いてないそうです。保安基準にもバイザーが必須とは書いてないよう。
ということで、無くてもノープロブレムのようです(^o^)
2014年10月28日 23:04
あ、そうか、普段あまりに小さいバイザーなので、無くなっても気が付きませんでした。爆
そうですね、なんにも役に立たないバイザーですね。チケット挟むのも無理だし、もちろん日除けにもならないし。
良いこと聞きました、もしもガラス交換になったら、私もやりますね!
コメントへの返答
2014年10月29日 0:37
言われないと気づかないような、細かいことにこだわるオタクと呼んでください(^_^;)

ガラス交換という羽目にはならないほうが良いような気もしますが・・・
2014年10月29日 5:43
トヨタエンジンはサンバイザーがついてたんですか~。確かに小さすぎたら無意味ですねw
その不必要な気遣いを必要な所に使ってほしかったですね(笑)
コメントへの返答
2014年10月29日 18:57
元々視界の狭いエリーゼ、そもそもサンバイザーなんて要らないと思うのですが。
どうしてわざわざあとづけされたのか、謎です。
(^_^;)
2014年10月29日 8:42
そう言えばS1には付いてませんね、サンバイザー^^;。無くても特に困るモノではありませんが、車検通す上では必須装備だと勘違いしていましたw。
コメントへの返答
2014年10月29日 19:09
調べてみたところ、保安基準第45条の3に「サンバイザーは、衝突等による衝撃を受けた場合に乗車人員に障害を与えるおそれの少ない構造のものとすべし」と記載があるのみで、無くてもかまわないようです。
2014年10月29日 12:08
バイザーは05 モデルまでは無い設定で 全車 06 モデル 時から以降で追加された装備だと思います 、 ロータスの場合多少前後して 05 なのについている 06 なのについていない という場合も有りそうですが 。 自分が最初に乗った エキシージ ( 05 モデル ) には無く乗りかえた 06 モデルにはついていて 「 あまり役にたたないな ・・・ 」 と感じていました 。 更にミラータイプのレーダーを使用していたのでバイザー部を動かすと当たってしまい無用の物でしたが同様の理由で外すまでには至りませんでしたけれども ・・・ 。

自分も停車時の信号が見にくい ・ バイザー機能としては妙に中途半端と感じていましたので デザイナー陣はなぜこれをつけるようにしたのかコスト面 や 軽量化 ? の点では疑問を感じていましたが 英国人あたりから 「 つけて欲しい装備 」 というリクエスト でも当時有ったんですかね~ 、 無くても眩しければ帽子を被っていれば事足りましたが ? 。
コメントへの返答
2014年10月29日 19:15
情報ありがとうございます。なるほど、06モデルから付いたのですね。
エリーゼはフロントの視野角が狭いので、元々バイザーは不要と思います。きれいに収納されるのならまだしも、フロントガラスに出っ張っているので邪魔者でしかありません。こんなパーツでも買えばン万?でしょうから、はなから付けないでほしいです。
もしどうしても眩しい場合はキャップで事足りますし。
2014年10月29日 20:16
連コメ失礼いたします。
ちなみにえったんは06年式のローバーエンジンですがサンバイザーはないですね。06年はトヨタエンジンとローバーエンジンどちらも作っていた年だからですかね?(´・ω・`)
年式というよりはトヨタエンジンに変わった車からついてるんじゃないかと思いました~。まぁどうでも良いことではありますが(笑)
コメントへの返答
2014年10月29日 22:20
ローバーからトヨタに変わる段階でヘッドライトの構造変更や、テールランプのLED化なども行われました。モデルチェンジの端境期には、ローバーなのにLEDランプが付いていたとか、パーツが入り乱れてキメラとなった個体もあったようです。さすがロータス(^_^;)
2014年10月29日 23:45
いらないっす!
信号見えないっす!
コメントへの返答
2014年10月30日 12:12
不要ですよねぇ。
まあ、バイザー無くても信号見えないという・・・

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation