
こうみえて私、
クラシック音楽も好きなんです。
と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)
ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです<(_ _)>
私はミーハーファンなので、メロディが綺麗とか乗りやすいテーマとか、つまり
分かりやすい曲が好き(^_^;)。今回紹介するのは
モーリス・ラヴェル作曲「ボレロ」です。A.クリュイタンス指揮/パリ音楽院管弦楽団演奏。
ボレロはクラシックファンでなくともご存知の
超有名曲。2つのテーマが延々と繰り返され、メインとなる楽器が交替しながら加わりながら徐々に音量を増し、最後は絶頂のうちに終了するというもの。これ以上シンプルな曲はないと思われますが、約15分間、飽きることはありません。同じテーマの中に退屈させないような変化が織り込まれています。シンプルがゆえに、指揮者と演奏家の
力量がさらけ出される厳しさがあるとも感じます。クライマックスはまさにフルオーケストラの迫力が存分に展開されます。
ボレロは1928年初演といいますから、比較的新しいクラシックです(^o^)
ロシアのバレリーナ、イダ・ルビンシュテインからの委託を受け作曲されたバレエ曲で、現在でもバレエのパフォーマンスと共に演奏されることも多いようです。
このCDは最近購入しました。もとは
学生時代にLPレコードで聴いていました。当時はオーディオにかぶれ、主にフォーク、ニューミュージックなど聴いていましたが、音質チェックのためジャズやクラシックも聴いていました。
誰の演奏だったかよく憶えていないのですが、アバド指揮だったか?クライマックスは相当な迫力で感動モノでした。
クリュイタンスによるこのボレロは、
名盤として名高いものです。迫力という点では私の記憶にあるLPにはおよびませんが、なんともいえぬ味わいと気持ちよさを感じさせてくれます。
YouTubeにあった動画を貼り付けてみました。こちらはC.デュトワ指揮/モントリオールSO
こちらもなかなか良いですね(^o^)
ヤジキンさんのコメントで思い出し、YouTubeを検索したら見つかったので、追加します。
ホンダ・プレリュードのCM。懐かしいですね。
時代を超えて愛されるクラシック、
やはり本物はすばらしい\(^o^)/
ブログ一覧 |
ミュージック・アート | 日記
Posted at
2015/01/09 23:32:58