• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月20日

大いなる土産2

大いなる土産2 S師匠に頂いたロータスF1ミニカーシリーズ、第二弾です。


17個も頂き残り16個ですが、ランダムに選ぶので何が出るかは私も分かりません。一個ずつ公開しますが車種がダブった場合はさらにもうひとつ出します(^_^)




さて、第二回目は・・・


ロータス81でした。カーナンバー11,マリオ・アンドレッティのマシン。


Wikipediaより抜粋
ロータス81は、ロータス80をベースに開発されたグラウンド・エフェクト・カーである。1980年に4台製作された。
1980年シーズン
ボディーカラーはエセックス・ブルーになった。ドライバーはM.アンドレッティとE.デ・アンジェリスとなった。シーズン途中で3台目のエントリーとしてN.マンセルがF1デビューを果たしている。ブラジルGPにてデ・アンジェリスが2位に入賞したのが最高位となった。アンドレッティは6位に一回入賞したのみであった。
1981年シーズン
当初ロータス88を投入する予定であったが、レギュレーション違反と判定されたため、代わりに81が第5戦まで使用され、その後は87に切り替えられた。新レギュレーションに合わせてスライディングスカートを廃止し、フロントウイングが追加された。ドライバーはデ・アンジェリスとマンセルになった。このシーズンの最高位はベルギーGPでマンセルが81を駆って記録した3位だった。


圧倒的パフォーマンスだったロータス79の構造をさらに発展させたタイプ80はあまりに強大なベンチュリ効果のため、姿勢変化によるダウンフォースの増減が激し過ぎ、非常に扱いづらいマシンでした(この問題は79ですでに指摘されていました)。
タイプ81はその反省から、79と80を融合させたようなデザインのマシンでしたが、はっきり言って80同様失敗作マシンです(^_^;)
ツインシャシーのタイプ88がレギュレーション違反とされた後、チャップマンは姿勢制御のためのアクティブサス開発を考えるようになりますが・・・1982年に急逝します(T_T)




しかし、空力を追求しフロントウィングさえ廃止したフォルムは今見ても未来的で美しいです。この突出したデザインにはエセックスカラーがよく似合いますね。
ブログ一覧 | ノスタルジー | クルマ
Posted at 2015/11/20 18:47:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

2りんかん
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年11月20日 18:57
まるし師匠様、連載してくれて有難うございます(笑)
ネタになってよかったです。

※番号違いは有りますが、多分だぷって無いかと…まぁ、全車種揃ってれば良いのですが…。
コメントへの返答
2015年11月21日 20:48
せっかく頂いたコレクション、有効に活用させて頂きます(^o^)

中身はまだしっかり確認しておりません(^_^;)
そのぶん、何が出るか楽しみです。
2015年11月20日 19:07
フロントウイングの無いマシンって、GビルニューブやRピーターソンなんか、しょっちゅうぶっ飛ばして無しで走ってましたけどね!
(´Д`|||)
コメントへの返答
2015年11月21日 20:53
それはちょっと意味が違うかと(^_^;)

空力解析が究極まで達した現在では、翼端板が飛んだだけでももう競争力無くなりますから・・・
2015年11月20日 19:57
こんな独創的な車が出てこない今のレギュレーションはつまらない。
コメントへの返答
2015年11月21日 20:53
←まさしく。激しく同意です!(^o^)
2015年11月21日 11:28
成績があまり振るわなかったことも有って中身が分かる形だったサントリーボスコレクション の場合一番不人気な印象も有った タイプ 81 ? ですが 、 個人的にはマルティーニカラー であった タイプ 79 ・ 80 よりもカッコよく見え 初めて タイプ 81 のカラー写真を見た当時は タイプ 79 最初期型を見た時のような オーラ を自分としては感じたものでした 。

元々 タイプ 81 はかつてのタイプ 78 に対する タイプ 77 同様 ツインシャシー の実証モデル タイプ 86 を挿む形で 開発された本命のタイプ 88 登場までのツナギ として作られたモデルでしたので チームロータス 側もそれ程成績に期待をしていたわけでは有りませんでしたが 、 その分 ツインシャシー が禁じられた際のチャップマン の落胆は近年のアイデアが活かせない形の エイドリアン ・ニューイー のように大きかったでしょうね 。

P ・ ウォー 氏が語っていますが 「 かつてはサーキットで深夜まで F1 に集中していたチャップマン がエセックス 関係者との交流が始まってからはミリオネアライフに憧れるようになり 予選で30分も過ぎるとサーキットから帰ってしまうようになり 人が変わってしまった 」 とあること等も、 その後のチーム成績低迷とチャップマンの死期を早めた原因の一つだったかもしれません 。
コメントへの返答
2015年11月21日 21:10
正直、私にとってタイプ81は80よりも印象薄かったのですが、改めてミニカーでよく見ると、79に匹敵するほどの美しさがあるかもしれません。

チャップマンの本命は88であり、81はつなぎのマシンだというのは、79と80を足して2で割ったようなデザインからも読み取れるように思います。

88がレギュレーション違反とされ出走できなくなってから、チャップマンのF1への情熱がそがれたとの記述がそこかしこで見られますが、当時のレギュレーションがロータスを狙い撃ちしたように変更されたので嫌気が差すのも理解は出来ます。

長い目で見れば行きすぎたダウンフォースを制限するのも、安全性確保の面からは仕方が無いところもあったとは思いますが・・・
いつの世も、天才は周囲から理解されない、あるいは出る杭は打たれるというのはあるのでしょう。
(T_T)

プロフィール

「ケイケンの力 ・・・登山職員旅行4 http://cvw.jp/b/346614/48586260/
何シテル?   08/12 17:47
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation