• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月12日

山の交響曲

山の交響曲 こうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。
と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)


ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです。
<(_ _)>
・・・と言いつつ、今回はマイナーな曲です(^_^;)


今回紹介するのはリヒャルト・シュトラウス(1864-1949)作曲「アルプス交響曲」です。H.フォン・カラヤン指揮/ベルリンフィルハーモニー管弦楽団演奏。



R.シュトラウスはドイツ出身の作曲家/指揮者です。あの有名なワルツ王・ヨハン・シュトラウスⅡ世とは無関係です。
ドイツ後期ロマン派を代表する作曲家であり、オペラや交響詩に多くの有名な曲を残しました。

超有名曲としては、交響詩「ツラトゥストラはかく語りき」でしょう。映画「2001年宇宙の旅」に使われた冒頭のテーマは誰もが一度は聴いたことがあると思います。
指揮者としても優れていて、彼の弟子にはジョージ・セルやカール・ベームというこれまた巨匠が名を連ねます。



さて、なぜ「ツラトゥストラ・・・」ではなく「アルプス交響曲」なのか。
8/11が山の日だから?それもありますが、これは高校生まるしの思い出の曲なのです。
以前「カレリア組曲」を紹介した時にも触れた、高校時代の友人I君。体育会系で情熱的、クラシック音楽も大好きでした。その彼が私に素晴らしいと勧めてくれたのが「アルプス交響曲」でした。彼は登山にも入れ込んでいて大学時代には日本各地の山を登っていたようで、そういう背景もあったのでしょう。

「アルプス交響曲」は実際には4楽章形式の交響曲では無く、情景をオーケストラで表現する交響詩です。夜、日の出、登山、森に入る、小川に沿って進む、滝、・・・という風に副題がつけられた短い曲が途切れなく続く、50分ほどの曲。アルプス登山の風景が目前に浮かぶような、親しみやすく爽快な作品です。



カラヤン(1908-89)については説明するまでも無いほどの、現代の巨匠ですね。ベルリン・フィルを率いて精力的にクラシックの録音に打ち込み、多くの名盤を遺しています。優等生的とか商業主義的とか批判する人も多いですが、演奏の好き嫌いは別として、クラシックを世に広めた功績は偉大なものが有るでしょう。



こちらはB.ハイティンク指揮/ウィーンフィルによる「アルプス交響曲」。
夜が徐々に白み始め、朝日が差し込むと途端にアルプスの偉容が浮かび上がる、「日の出」は本当に清々しい。3:00ごろから。




時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
ブログ一覧 | ミュージック・アート | 日記
Posted at 2016/08/12 23:10:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0813
どどまいやさん

楽天・日本株3.8倍ベアⅢ
京都 にぼっさんさん

初めての帯広
ハチナナさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2016年8月13日 14:32
アルピーヌ さんの庭にイスを置いてコーヒーでもいただきつつ山を見ながら じっくり聞くのも良いかもしれませんね 。


アルプス だけに ・・・ !
コメントへの返答
2016年8月13日 21:37
日本アルプスを眺めながら、日の出の時刻にモーニングコーヒーとともに聴くのがでしょうね。

それくらい情景をありありと表現している作品です。
(^o^)
2016年8月15日 0:25
こんばんは(^_^)/
アルプス交響曲、まるでアルプスの自然をテーマにした映画音楽のようで、私も好きな曲です。
R・シュトラウスの曲は、どちらかというと私は苦手なほうなのですが、この曲は冒頭の「夜」からググッと引き込まれます。
「頂上」はまるで山頂に立って周囲の風景を眺めているかのような錯覚すら覚えます。
ウインドマシーンや舞台裏の金管楽器のバンダ、オルガンやチェレスタなど、これでもかというほどの楽器群が巧みに扱われて、素晴らしい音響を作り出しているところが好きです。
久しぶりに ハイティンク/アムステルダム・コンセルトヘボウ(現 ロイヤル・コンセルトヘボウ)の演奏を聴いてしまいました(^_^;)
コメントへの返答
2016年8月15日 20:39
コメント有り難うございます(^_^)

さすがバルジ隊長さん、オーケストラ編成の知識が深いですね<(_ _)>
私はそんなに深くは考えてませんが、まさしく山の情景がありありと浮かぶような、ドラマティックな曲ですね。
「日の出」は麓からみた山の偉容、「頂上にて」は頂から見下ろした景観。同じテーマが根底に流れていますが、どちらも素晴らしい臨場感ですね。
私は、麓から見上げる景色の方が好きかな。
(^o^)

プロフィール

「今日はフロントローをゲット😁」
何シテル?   08/16 07:16
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation