• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月30日

黙示録

黙示録 こうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。
と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)


ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです。
<(_ _)>
今回はミーハーの極み(^_^;)


今回紹介するのはリヒャルト・ワーグナー(1813-83)作曲「ニーベルングの指輪」です。H.フォン・カラヤン指揮/ベルリンフィルハーモニー管弦楽団演奏。


R.ワーグナーはドイツ出身の作曲家/指揮者です。多くの歌劇作品を残し、作曲だけで無く自作歌劇の台本執筆、歌詞、大道具、果ては劇場建築まで、トータルに歌劇を演出した傑人で、「楽劇王」とも称されます。
代表作としてはこの他に、タンホイザー、ローエングリン、トリスタンとイゾルデ、ニュルンベルクのマイスタージンガーなど。
相当な自己中、唯我独尊的な人物でもあったようです (^_^;)

楽劇ニーベルンゲンリングは序夜から第3夜まで4話構成となっており、全てを上演すれば15時間以上かかる超大作です。通常は4話を4日かけて上演されます。全曲を聴くなど私のようなミーハーには無理。(^_^;)
実際には有名曲を集めた抜粋版として売られていることが多いです。


前回紹介したR.シュトラウスの「ツラトゥストラはかく語りき」は映画「2001年宇宙の旅」で有名ですが、この作品の第1夜第3幕「ワルキューレの騎行」は映画「地獄の黙示録」で超有名。私自身は映画も見てませんが・・・


例によって、YouTubeの動画を貼り付けてみました。
詳細は不明ですが、ヴァレリー・ゲルギエフ指揮の「ワルキューレの騎行」



時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
ブログ一覧 | ミュージック・アート | 日記
Posted at 2016/09/30 19:56:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2016年9月30日 20:07
ワルキューレの騎行って、勿論よく知ってますし、地獄の黙示録も映画観ましたが、
私、個人的には
先日も観に行った、
ロックバンド、
マイケルシェンカーグループが、
かつてライブのオープニングにかけてたのが、一番印象深いんです!
チャララ チャッチャ
チャッチャチャ~ン♪
ってのの後に、ド~ン!って始まる感じです。

すいません、全然解らないですよね。
失礼しました。
m(._.)m
コメントへの返答
2016年9月30日 23:44
すいません、全然分かりません(^_^;)

洋楽の知識はほとんど無いもので・・・

でも、ワルキューレほどの有名曲だといろんな場面で使われますね。
2016年9月30日 20:33
こんばんは(^_^)/

ニベルングの指輪・・・
BS放送を全曲録画して観たことがあります。
でも・・・
途中で寝てしまったところもあって、落ちているところもありました(^_^;)

私には、オペラよりも交響曲や管弦楽の方が合っているのだと悟りました。
また観たいな・・・という気持ちが湧いてこないので、そのままDVDはお蔵入りに・・・(^_^;)

この楽劇の管弦楽抜粋版は高校時代に好んで聴きました。
ワグネリアンか?と、友人から揶揄されたものでした。
金管好きにはたまらない魅力的な曲ですが、演奏するとなると体力が持ちませんね・・・

ワーグナーは人物も独特ですが、曲も独特(毒と苦?)で、そのと毒気にやられて、他の曲が楽しめないという苦労を味わったものでした。
今はあまり聴かなくなってしまいましたが、「ワルキューレの騎行」は仕事で気合を入れたいときに聴くと頑張ろうという気持ちになります。

なんだか久しぶりに聴いてみたくなりました(^_^)
コメントへの返答
2016年10月1日 0:15
こんばんは(^o^)/
コメント有り難うございます。

バルジ隊長さんほどのお方でも、寝落ちされましたか。
あまりに長大で、難しいストーリー、おまけにドイツ語?でしょうから、研究者のようによほど精通していないと、たぶん退屈な部分もでてくるでしょうね。

でも、ワーグナーの音楽はドラマティックというか、映画のBGMのようにダイナミックなので、これにとりつかれるとモーツァルトやベートーヴェンでさえも形式的でつまらないものに感じられるのかもしれません。

私はまだワーグナーを理解できないレベルのミーハーですが、ワルキューレの騎行はテンション上がりますね(^o^)
2016年9月30日 20:47
カラヤンってクルマ好きでスピード狂だったと聞きました。
ちがったかな?
コメントへの返答
2016年10月1日 0:16
スピード狂だったのは間違いないです。クルマや、クルーザーや、はては自家ジェットまで操縦してたみたいですね。
2016年9月30日 21:07
バイロイト音楽祭、確かチケットが全然取れないらしいですね


コメントへの返答
2016年10月1日 0:18
ワーグナーに取り憑かれた人は世に沢山居るでしょうからね(^_^;)
2016年9月30日 22:01
クラシック音楽がお似合いな感じがするのは私だけでしょうか?そんなイメージがありますw

ワーグナーといえば、ニュルンベルクのマイスタージンガーが好きです♪
コメントへの返答
2016年10月1日 0:21
クラシック、まだまだ勉強中です(^_^;)
でも、説明のしようがない感動を与えてくれます。

MerLoさんのほうが実はワグネリアンだったりして。
(^o^)
2016年9月30日 22:08
愛車のフェラーリ12発サウンドをミュージックと言ったのはカラヤンだった?記憶が…自信なし(笑)

ところでヴァルキューレは私も人生ベスト10曲です(^^) でも精神高揚作用が凄くて、車の運転時に聞いてはいけない曲だったような?…自信なし(笑)2
コメントへの返答
2016年10月1日 0:28
この記事を期に、カラヤンの愛車を調べてみましたが、メルセデス、ポルシェ、ロールス、フェラーリなどなど、相当な愛車遍歴だったようですね。ミュージックと表現したのが初かどうかは分かりません(^_^)

ワルキューレの騎行は、運転しているときに聴くと事故率が高いとかいうのを聞いたような気が・・・自信なし(^_^;)

プロフィール

「やっぱりお山 http://cvw.jp/b/346614/48608085/
何シテル?   08/18 22:31
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation