• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月22日

軽量フラホレポート

軽量フラホレポート 戸田レーシング製超軽量クロモリフライホイール&クラッチKITを取り付けてひと月ほど経ちました。
まだ【あさらかん】で走らせる事は出来ていませんが、街乗りレベルでのインプレッションです。



まず、アイドリングから。
若干回転が滑らかになったようです。これまではブルブルドロドロな印象でしたが、ルルルルルーとスムーズな感じ。バランスの良さを感じます。
プラシーボ効果?(^_^;)
少なくとも、イナーシャが減ってアイドリングが不安定になる、と言うことはありません。



次に、発進時
クラッチもスポーツディスクに変わったせいなのか、やや半クラ領域が狭くなったよう。そして、これまでの感覚でクラッチを繋げようとすると、エンストしそうになります。
ここは明らかに軽量フライホイールによる影響が出ています。これまでは発進時にあまり神経を使うことは無かったですが、交換してからはクラッチの繋ぎ目をちょっと意識するようになりました。
とは言え、慣れの問題で、クラッチの繋がり始めで気持ちアクセルに力を込める程度で問題なく発進出来ます。事実、1ヶ月も経つともう慣れました(^o^)
逆に、以前よりも適当に半クラを使うことが無くなり、結果、出足が良くなりました。




さらに、加速感
これはもう、明らかにエンジンが軽い。1ZZエンジンの、これまでの重だるい印象がかなり軽快になりました。
シュイーン

・・・すみません。誇大な表現がありました <(_ _;)>
所詮は1ZZなので、シルキースムーズというわけにはいきませんが、スルスルスルーと回転の上昇がスムーズで、ここでもバランスの良さを感じます。
ヒールアンドトゥのときのブリッピング時、明らかに回転が上がり過ぎます(^_^;)



そして回転落ちが早い
4〜5000位から減速操作に入ると、クラッチを切った瞬間ストンと回転が落ちます。これまでヒールアンドトゥでは、ブリッピングした時に回転の上がりも落ちもやや鈍いので、クラッチを繋ぐまで気持ち待つようなところがありましたが、アクセルに対するレスポンスが良くなったので、4→3→2と落とすときなど、リズミカルにフォンフォンと出来て気持ちよいです。

・・・すみません。誇大な表現がありました <(_ _;)>
上手く操作できれば気持ちよいシフトダウンが可能です (;´∀`)
まあこれも慣れの問題です。もう少し練習したいと思います。



一応、軽量フラホ交換前後のレスポンスを動画に撮ったので、ご覧下さい。
ビフォー


アフター



・・・

この動画ではよく分からない?(;^_^A アセアセ…
もうちょっと上まで煽れば良かったです。
しかし操作している者の感覚では、アクセルを踏む、エンジンの回転が上がる、そのタイムラグが短くなってかなり快感です。



結論
戸田レーシング製の軽量フライホイールは、導入すれば確実に効果を期待できます。エンジンのレスポンスが軽快になり、スポーツカーにはピッタリです。バランスの良さに工作精度の高さを感じます。発進時がやや気になるだけで、ほとんどネガはありません。

エンジンは軽くなりますが、パーツ代、工賃とも軽くは無いので(^_^;)、気軽にオススメは出来ません。
しかし、ミッション/クラッチオーバーホールの際には是非とも導入を検討すべきです。
ブログ一覧 | レポート | クルマ
Posted at 2017/01/22 20:17:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

注意喚起として
コーコダディさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2017年1月22日 21:19
師匠~!
やっぱ動画ではわかんないっす~!
やっぱり実際踏んでみないと!
今度、お会いしたとき踏ませて下さいね!

半クラ域が狭まっても
クラッチ自体は重くはなって無いんですよね?
慣れの問題でしょうね。
コメントへの返答
2017年1月22日 22:55
ああ、やはり動画では分からないですか。
(^_^;)ザンネン

アクセルの付きは確実に良くなってます。
半クラは狭くなっていますが、踏力はほとんど変わりないです。
慣れれば問題ないし、仮にノーマルがこの状態だとしても、とくに違和感は無いでしょう。
2017年1月22日 23:34
最初に聴いてみて、「あ、回転の落ちが早くなってる!」と感じたんで、コメ書きながらもう1回聴いてみたらわからなくなっちまいましたf(-_-;?
JLDでオヤビンのと踏み比べさせてください_(._.;_
コメントへの返答
2017年1月23日 8:04
回転の上がりも落ちも速くなってるのですが。2000くらいまで落ちるとECUが回転をゆっくり落とそうと介入するみたいで、差が分かりにくいですね。
5-6000までレーシングすれば良かったのですが、撮影したのが町中だったので・・・(^_^;)
2017年1月23日 17:49
同じ1zz乗りとしては、スっごく関心があります。
自分のエンジンと比べても
アフターの動画で回転の落ちの速さを感じます。

誠に勝手なお願いを申しますと…
是非6000回転までの動画お願いします(^。^)

コメントへの返答
2017年1月23日 22:54
おお、同じ1ZZ乗りの人にはちょっと分かって頂けたようですね(^o^)

来週末にでも、人のいないところで動画を再撮影してみようと思います。お楽しみに。
2017年1月24日 2:40
せっかく社外品を入れてのレポートなのにこんなことを言うのもなんですが、純正パーツを使って自分で交換すればかなり安くあがると思います。

また人によっては賛否両論ありますが、高価なクロモリ製フライホイールより純正加工品でもいいのかと(ただし加工の度合いによっては強度がなくなるそうですが)。

そうは言いつつも私のクルマもじきにクラッチがへたるでしょうから、その時は社外品を入れようと考えています。
コメントへの返答
2017年1月24日 19:23
まず、MasaGotoさんのように自力でミッションをバラす技量も機材もありません(^_^;)

次に、純正フラホを加工するにも、その伝がありません(^_^;)

よって、信頼性のある製品をディーラーで組んでもらうということになります(^o^;)

自分でコツコツ出来れば楽しいでしょうね。

プロフィール

「今日はフロントローをゲット😁」
何シテル?   08/16 07:16
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation