• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月30日

オートロックでLock Out

オートロックでLock Out 書こうかどうしようか迷ってましたが、他にネタが無いので、結局書きます(^_^;)


先日仕事から帰宅すると、奥様から「急ぎの荷物を郵送したいので、郵便局に連れてって」との依頼がありました。夜8時すぎです。

広島中央郵便局は夜間受付がありますが、自宅からは2キロあまり離れています。
奥様は免許を持っていないので、夜行くとなると、私が送迎するか、タクシー利用しかありません。


もちろんエリーゼでご案内となりました。クルマなら5分ほど。
荷物を送るだけなのですぐ終わるだろうと、タイトル写真(©ストリートビュー)の、電柱の手前あたりに停車して待ってました。



・・・10分経っても奥様は出てきません。


ちょっと時間がかかりすぎるなぁと、様子を見るために下車しました。






その瞬間、ロックアウト完了!(´д`|||)

こんな時でも写真を撮る(^_^;)


エリーゼから降りただけで、なんでキーの閉じ込めをしでかしたのか?
オートロックでもないのに?



こうなるにはいろいろな経緯の積み重ねがあります。


普段まるしは、エリーゼのセキュリティーは使わず、キーロックしている
→エリーゼのセキュリティーは稀にロック解除出来なくなる事例の報告があるため、物理的なキーロックを使うようにしています

夜帰宅すると、運転席をキーロック、トランクを開けバッテリーカットオフ、さらに助手席をキーロック、する必要があるので少々時間を要する
→10秒足らずですが

奥様に、「このクルマ、リモコンでピピッとロックできないの?」と言われたことがある (´д`|||)
→できるけど、なぜ使わないのか説明するのもロータスクオリティを強調するようで説明したくない

そのため奥様を乗せる時は、予めキーロックの状態にしておくようになった


【エリーゼ乗りでない方のための解説】
エリーゼにもイモビライザーとセキュリティーロックは付いていますが、キーを使ってセキュリティーオフのままメカニカルにドアノブをロックすることも出来ます。
キーロックの状態でも、車内からはレバーを引けばドアは開きます。つまり乗車の時に予めキーロックにしておけば、降りる時はオートロックなんです。


この日は、運転席側もキーロック状態にしてから乗り込んだ
→少しでも時間短縮して、帰宅時にまた③のようにならぬよう・・・



・・・もう、お分かりですね (^_^;)
うっかり⑤を忘れてキーを持たずに下車してしまったのです。


奥様の様子を見て、もう少し時間がかかりそうだとエリーゼのところへ戻ってきてはじめて、キーを閉じ込めたことに気づきました (>_<)



路駐だしクルマを離れられないので、久しぶりにJAFに連絡しました。
「到着に75分かかります」(T.T)
市内のど真ん中なのに、そんなに時間がかかるの?
とりあえず奥様にはタクシーで先に帰宅してもらい、JAFを待つしか無いか・・・



ようやく奥様が郵便局から出てきました。恐る恐る事情を説明すると・・・



「私が夜に急に頼んだから悪かったね。私がクルマの番をするから、タクシーで家までスペアキーを取りに帰ったら?」


奥様が神様のようなお言葉を(´;ω;`)ウルウル



自宅からそんなに遠くない場所だったのが不幸中の幸いでした。お言葉に甘えてタクシーでスペアキーを取りに帰り、問題解決しました(^_^)



再発防止のため、今後運転席側は必ず降りてからキーを使ってロックします。<(_ _)>チャンチャン
ブログ一覧 | エリーゼ/ロータス | クルマ
Posted at 2017/08/30 13:09:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガッツリやってます😆
スプリンさん

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日も海へ行っちょりましたぁ😅✌️
S4アンクルさん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

風速11mはやばい
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年8月30日 13:21
こ、怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あるある話しですね。
気をつけよう…(-_-;)

田舎じゃタクシーも捕まりにくいしw
コメントへの返答
2017年8月30日 18:34
基本、降りるときはキーを持って出るので、閉じ込めなどあり得ないのですが、この時はいろんな要素が重なって・・・

閉じ込めたのが山の中だったらと思うと・・・(^_^;)
2017年8月30日 13:53
あ、これ解ります。
エリーゼ、外から鍵かかっていても
内側からは開いちゃいますからね。
私も夜止めるときは、
鍵で閉めてキルスイッチ切ってるから、
同じような状態。
でも、出掛けるときはリモコン使ってますよ。
鍵穴は開けといて、リモコンで閉めてます。

一度、上着に鍵入れたまま、トランクに上着入れてしまい、スペアキー取りに帰ったことはありますがね。

色々、変なことで苦労する車ですよね!
コメントへの返答
2017年8月30日 18:39
エリーゼのセキュリティー、リモコンスイッチに対する反応がちょっと鈍いと思いませんか?
代車のアテンザだと数メートル離れたところからでも反応しますが、私のエリーゼの場合かなり近づかないとだめです。
そんなところもあって、あまりリモコンは使わなくなってます。イモビはしょうがないですが。

私も一度、上着のポケットにキーを入れてトランクに閉じ込めたことがあります(^_^;)ヤリガチ
2017年8月30日 14:06
素敵な奥様をお持ちで羨ましひ…( ノД`)

ボクもセキュリティは使わないようにしてますけど、
「キーロックの状態でも、車内からはレバーを引けばドアは開きます」
↑知りませんですたΣ(・ω・ノ)ノ
まあ、エリーゼ乗りではないからしょうがないかなヾ(@°▽°@)ノあはは
コメントへの返答
2017年8月30日 18:54
3台持ちを許して下さる奥様の方が羨ましいでつ。

うーむ、V6エキシージは高級車だから、内側から空いちゃうようなロックは付いて無いのかな?
冗談はさておき、白銀号さんも知らないような変態車の仕様は、真っ当な方々には理解不能でしょうから、解説を書いておいて良かったです。
(^_^;)
2017年8月30日 15:32
災難でしたね😭
奥様やさしー(笑)
コメントへの返答
2017年8月30日 18:57
災難というか、不注意でした。
奥様の言葉に、救われました(^_^)
2017年8月30日 15:41
ほんと、トラブルって突然訪れますよね。

まあ、これはもう、確立の問題で。
誰だって経験する類でしょう。
はっきり言って、防ぎようがないと思います。

人生には三つの坂があります。
上り坂。
下り坂。

まさか!(笑)
コメントへの返答
2017年8月30日 19:00
天災は忘れた頃にやってくる。

あ、これは人災か(^_^;)

最近、上り坂があまりありませんが(^o^;)
2017年8月30日 15:54
お疲れ様でした。
オイラわ普段からセキュリティわ使わず
キーでロックしてます。
給油口のキーとイグニッションのキーが同じですから
給油の時わイモピの付いてないスペアキーを作って
それを使ってます。
ちなみに作ったスペアキーでロックわできますので
時折そのスペアキーでロックしてます。
コメントへの返答
2017年8月30日 19:05
そうですね、スペアキーを常に持っておくと、キーを抜かなくても給油口を空けたりトランクを空けたりできるので、何かと便利が良いですね。

給油口で思い出しましたが、キーシリンダーがよく抜けます(^_^;)
2017年8月30日 16:48
あらー。
災難でしたね。
でも理解のある奥様で良かったです。

ローバーKモデルはキーロックする術はドア鍵穴への物理的な鍵ターンだけなので、基本的に内鍵できないシステム。
画期的です!
(最初はマサカ!と思いました…)
コメントへの返答
2017年8月30日 19:10
災難でしたが、奥様の思いがけず?優しい言葉に、凹んでた心が癒やされました(^_^)

Kエリーゼにはセキュリティーロックは無いのですね。
トヨタエリーゼには室内にもドアロックスイッチが付いています。使ったことはないですが(^o^;)
2017年8月30日 18:56
私もクルマを離れる時は少々面倒いですが物理ロックしてます(´・Д・)」
すぐ戻る場合はメカロックもしません(車内の貴重品だけ持ち出します)
なんだかリモコンロックは地雷っぽいですし〜納車時の説明でも極力使わないほうが吉!みたいに言われたのでw
たまに誤って車内でキーのスイッチを押した時なんか左右別々に施錠されたりして怪しさ全開です(´Д` )
コメントへの返答
2017年8月30日 19:14
当初はリモコンでロックしてたのですが、記事にもあるようにセキュリティーがトラブルの元になることがあると聞いて、基本キーロックするようになりました。

リモコンの電波が弱く?クルマの右側とか後側だとなかなか反応してくれないことがあったりして、信頼性がイマイチです(^_^;)
2017年8月30日 18:56
リモコン、
エリーゼもアルファロメオも
かなり近づかないと効きませんよ。
アルファロメオの方で聞いたことがありますが、
電波が日本だと法律に引っ掛かる周波数帯たから
わざと弱くしてあるって話です。
コメントへの返答
2017年8月30日 19:18
←あら、そうなんですか。
電波の規制があるのでしょうか。
国産車は周波数帯域が違うのかもしれませんね。

↑にも書いたとおり、立ち位置によっても反応が違ったりするので、あまり使いたくないというのが正直なところです・・・(^_^;)
2017年8月30日 19:11
災難に遭っても、被害が最小限で済むのは日頃の行いが良い証拠です。
コメントへの返答
2017年8月30日 19:20
最近、注意力散漫になっているような気がします。
年齢のせい?( ノД`)シクシク
2017年8月30日 20:28
なんて理解のある奥様、素晴らしいです

でも近くで良かったですね
状況が変わって遠くだと
奥様の表情も変わってるかも?
(失礼)m(_ _)m
コメントへの返答
2017年8月30日 22:35
クルマに理解はありませんが、クルマでの送迎を厭わないまるしに対しては気を遣ってくれているということで(^_^;)

でも、遠すぎてJAFを待つ以外に術が無ければ、さすがにご機嫌ナナメかも?(^_^;)
2017年8月30日 20:39
知らないコトばかりで勉強になります。
「乗車の時に予めキーロックしておけば、降りる時はオートロック・・・」
ドアを開けてから一度キーでロックして、乗り込んで閉める。
ってことですか?
コメントへの返答
2017年8月30日 22:44
その通りです。

ドアを開けてからキーでロック状態にひねって、乗り込みます。
ドアを閉めると外からはロックされた状態になりますが、内側からは開きます。降りてドアを閉めるとまたロックされます。
2017年8月30日 20:51
判ります~
窓越しからキーシリンダーに刺さってる鍵を
見る。見たくないランキング3位ですね!!

当方は基本オープンなので貴重品は置いてません。
ドライブ行き温泉入る時も物理ロックだけです。

でも奥様の優しい心の方で^^
まさに女神様ですね~
コメントへの返答
2017年8月30日 22:50
エリーゼには余計な荷物を置いておくスペースもないので(^_^;)、貴重品といっても財布とETCカードくらいですね。私もオープンでGo!の時は貴重品携行で、ロックもあまりしません。

奥様同伴の時は、基本クローズでGo!なのです。
(^o^;)
2017年8月30日 21:03
あれ?針金でロックのノブを引っ張って開けられそうですね。まぁ針金ないか~。僕のは内ロックもノブも無いからなぁ。リモコンでドアロックも無いしなぁ😁
コメントへの返答
2017年8月30日 22:55
キーロックの場合、ロックノブとは連動しないのです。よって、針金を使う技は使えません。
Kエリーゼはロックに関してもずいぶんシンプルですね。それが悪いこととは思いません(^_^)
2017年8月30日 23:09
中から開くなんてしらなかった…。
私は地雷のリモコンロックを使ってますw
反対側回るのめんどくて…。
コメントへの返答
2017年8月31日 21:36
ご存じなかったですか(^_^)
まあ、知らなくても何ら困らないですが・・・

知ってるがために今回みたいなこともあるという・・・
(^_^;)
2017年8月31日 1:05
なるほど ・・・ 読み始めには 「 キーロック を心がけているのになぜ インロック に ? 」 と不思議に思いましたが 、 こういう場合もあるんですね 。 自分も両側のドアをキーロックしていますがそれに口をはさむ方はいないので ? 気が楽かも 。

Elise のキー閉じこみとしてはトランク に置いたままうっかりフードを閉めてしまうようなコメントでもご指摘の事例があると思いますが 、 どうしても人間いくら気をつけているつもりでも 「 つい うっかり ・・・ 」 という事例は起きてしまうかと思います 。

Elise のキー形状であれば市販の業者にてスペア製作が可能 ( 自分では作っていませんし確認はしていないのですが ) では と思いましたので 、 今回のような使用法を続ける場合には純正キーだと高価ですが 万一の閉じこみ解除用に作って財布等に携帯しておく のが たぶん一番安価で確実な予防策ではないでしょうか ? 。
コメントへの返答
2017年8月31日 21:40
キーロックの基本、「降りてからキーでロックする」を徹底していれば起こりえない事態です。

しかし人間はつい横着をしたり、うっかりミスしたりします。ですからこういうことが起こります。

スペアキーを財布に常備していても、その財布ごと車内に置き去りにしそうな予感がします(^_^;)
2017年8月31日 7:29
素晴らしい奥様です!

…すみません。抜き処が変で(苦笑)
コメントへの返答
2017年8月31日 21:40
その奥様も、ご機嫌によってはいつも素晴らしいとは限りません(^_^;)
2017年9月1日 10:13
ヘェ〜!
まったく知りませんでした。

認知症世代ですので、降りたらキーでロックと一つの方法しか使わないことにします。
あとはスペアキーですね・・・すぐ無くしそうだけど(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2017年9月1日 21:56
意外とみなさんご存じないのですね〜

まあ、あまり役に立たない情報ですが。
それどころか、キーの閉じ込めに繋がりかねない技ですから、使わないほうが無難かもしれません。
(^_^;)
2017年9月2日 7:52
なるべくリモコンロックは使わないようにしようとは思っていますが、面倒なので外出時は使ってます。車庫(というか青空駐車)駐車時には外から物理ロックです。
内側から開く…気にしてませんでしたが、確かに助手席はそうでした。なるほど。
で、エリーゼのリアトランクにキー閉じ込めちゃってJAF呼んだことある人が書いたコメントでした。
コメントへの返答
2017年9月2日 12:36
セキュリティーをオンにしてると、ちょっと激しい雨が降ったりするとアラートが鳴ったり(^_^;)

ま、私自身はセキュリティーでトラブルに会った事は無いのですが、必要ない場面では使わなくても良いかと考えています。

トランク閉じ込め、私も一度経験済み(^_^;)

プロフィール

「ミナモア からのソラモア? http://cvw.jp/b/346614/48424676/
何シテル?   05/15 13:30
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5 6 789 10
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の時に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許も取得。給料を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation