
書こうかどうしようか迷ってましたが、他にネタが無いので、結局書きます(^_^;)
先日仕事から帰宅すると、
奥様から
「急ぎの荷物を郵送したいので、郵便局に連れてって」との依頼がありました。夜8時すぎです。
広島中央郵便局は夜間受付がありますが、自宅からは2キロあまり離れています。
奥様は免許を持っていないので、夜行くとなると、私が送迎するか、タクシー利用しかありません。
もちろんエリーゼでご案内となりました。クルマなら5分ほど。
荷物を送るだけなのですぐ終わるだろうと、タイトル写真
(©ストリートビュー)の、電柱の手前あたりに停車して待ってました。
・・・10分経っても奥様は出てきません。
ちょっと時間がかかりすぎるなぁと、様子を見るために下車しました。
その瞬間、ロックアウト完了!(´д`|||)
こんな時でも写真を撮る(^_^;)
エリーゼから降りただけで、
なんでキーの閉じ込めをしでかしたのか?
オートロックでもないのに?
こうなるにはいろいろな経緯の
積み重ねがあります。
①普段まるしは、エリーゼのセキュリティーは使わず、キーロックしている
→エリーゼのセキュリティーは稀にロック解除出来なくなる事例の報告があるため、物理的なキーロックを使うようにしています
②夜帰宅すると、運転席をキーロック、トランクを開けバッテリーカットオフ、さらに助手席をキーロック、する必要があるので少々時間を要する
→10秒足らずですが
③奥様に、「このクルマ、リモコンでピピッとロックできないの?」と言われたことがある (´д`|||)
→できるけど、なぜ使わないのか説明するのもロータスクオリティを強調するようで説明したくない
④そのため奥様を乗せる時は、予めキーロックの状態にしておくようになった
【エリーゼ乗りでない方のための解説】
エリーゼにもイモビライザーとセキュリティーロックは付いていますが、キーを使ってセキュリティーオフのままメカニカルにドアノブをロックすることも出来ます。
キーロックの状態でも、車内からはレバーを引けばドアは開きます。つまり乗車の時に予めキーロックにしておけば、降りる時はオートロックなんです。
⑤この日は、運転席側もキーロック状態にしてから乗り込んだ
→少しでも時間短縮して、帰宅時にまた③のようにならぬよう・・・
・・・もう、お分かりですね (^_^;)
うっかり
⑤を忘れてキーを持たずに下車してしまったのです。
奥様の様子を見て、もう少し時間がかかりそうだとエリーゼのところへ戻ってきてはじめて、キーを閉じ込めたことに気づきました (>_<)
路駐だしクルマを離れられないので、久しぶりに
JAFに連絡しました。
「到着に75分かかります」(T.T)
市内のど真ん中なのに、そんなに時間がかかるの?
とりあえず奥様にはタクシーで先に帰宅してもらい、JAFを待つしか無いか・・・
ようやく奥様が郵便局から出てきました。恐る恐る事情を説明すると・・・
「私が夜に急に頼んだから悪かったね。私がクルマの番をするから、タクシーで家までスペアキーを取りに帰ったら?」
奥様が神様のようなお言葉を(´;ω;`)ウルウル
自宅からそんなに遠くない場所だったのが不幸中の幸いでした。お言葉に甘えてタクシーでスペアキーを取りに帰り、問題解決しました(^_^)
再発防止のため、今後運転席側は必ず降りてからキーを使ってロックします。<(_ _)>チャンチャン
ブログ一覧 |
エリーゼ/ロータス | クルマ
Posted at
2017/08/30 13:09:41