
この週末、
日曜は雨予報😓
今日土曜は春到来を思わせるうららかなお天気、
奥様も午後から所用で不在。
もちろん
オープンでGo!😄
今回もシマの温泉を目指します。
日招き大橋を渡り・・・

早瀬大橋(江田島との連絡橋)を・・・
前回の使い回し😓
今回は渡り・・・
シーサイド温泉のうみにやって来ました。
ナビで「目的地に到着しました」と言われた、看板のある入り口は・・・
昨年の豪雨災害の崖崩れで
通行止め。
え?どこから入るの?😨メガテン
焦りましたが、ちょっと手前に新たな入り口が作られていました。初めてだと確実に通り過ぎます。
なんとか無事たどり着きました。
先日
桂浜温泉館の紹介記事を書いたとき、(@_@)さんから
シーサイド温泉のうみが3月末で営業終了とのコメントを貰って、急ぎ訪問となった次第です。
14時頃に広島を出たので、到着したのは15時すぎ。
けっこうお客さんが多いです。
靴箱の鍵を預けてお風呂のロッカー鍵と交換して入場します。
入湯料¥600(JAF割引¥50あり)です。
古い施設ですが、脱衣場は明るく清潔感あり。
早速入湯します。
大きなガラスで内湯もかなり開放感がありますが、やはり
露天へGo!
割と広くて、天気も良くて、気持ちイイ〜😄

湯ノ花がすごい。

ナトリウム・カルシウム塩化物強塩泉です。ごく淡い黄色・透明なお湯ですが、口に含むと
海水以上に塩辛い。
子「さっき海の水に触ったから手が塩辛いよ。」
爺「おまえがそのまま湯に浸かったから、お風呂の湯もも塩辛くなったんだぞ」
子「え?ほんと?」

じいちゃんと孫の会話にホノボノ😄
しかし、よしずが無ければ浜辺側から丸見え。スキマから○○陳列罪のキケン性あり😞
露天からの景色も良いです。天気が良いので爽快です。
塩の温浴効果は素晴らしいです。ホカホカに温まりました😊
爽快な露天風呂も素晴らしいし、ここが3月末で閉館なんてあまりにも勿体ない。
脱衣場に戻って、目に入った張り紙。
すご腕カルロス、手先の器用なカルロス、ちょっと気になる😁
私は肩こり症ではないので頼みませんでしたが・・・
その隣に
(@_@)さん、どうやら6月末までは営業しているようです。
受付でも確認しました。
受「はい、6月までは営業を続けます」
ま「その後は?」
受「まだ何も決まってないんですよ」
ま「良い温泉があるのに勿体ないですね」
受「そうなんです。ぜひ江田島市へ言ってください💦」
建物を出て、浜辺を歩いてみました。
いいですねぇ。潮風に癒されます。
潮干狩りしてる人も。
すぐ隣に、海上へ突き出た建物。
のうみ海上ロッジです。

老朽化でこちらは既に閉館しています。
ちょっと調べてみると、海上ロッジと温泉施設、老朽化であらたな宿泊施設など建て替え予定だったのが、企業のドタキャンで宙に浮いているとか。自治体も困っているようです。
ロケーションの良い場所に温泉も湧いているので、なんとかそれを活かす施策を軌道に乗せて頂きたいですね。
とにかく、6月までの期間限定ですが、
シーサイド温泉のうみ、おすすめです😄
島嶼部ドライブの際はぜひ利用してみて下さい。
閉館といえば、もうひとつ。
シマの隠れ家カフェ探訪をするには少々時刻が遅かったので、久しぶりに音戸のグリルでお茶して帰ろうかと、音戸の瀬戸公園へ行ってみたところ・・・
なんだか人気が無くなっていました😨
そばに置かれていた自販機も撤去されていて、完全に閉店したようです。
私が子供の頃からあった老舗なんですが・・・😢
オープンドライブと温泉を満喫できましたが、楽しくも少し寂しい土曜日でした。
次回はシマの隠れ家を探してみます。
ブログ一覧 |
グルメ・温泉 | クルマ
Posted at
2019/03/10 11:04:13