
あまり野球の話題は書かないのですが・・・
本日、広島カープが終戦を迎えました。
序盤から波に乗れず、交流戦の負け越しと
悪夢の11連敗。そして終盤は阪神の逆襲に遭い、
クライマックスシリーズへも進めずでした。
今季の敗退の理由はいろいろありますが、まるしの個人的分析によると・・・
①丸の穴埋めに時間がかかりすぎた
確かに丸が抜けた穴は大きいですが、そこそこ埋めてくれる選手がいれば、ここまで得点力の低下は無かったと思います。
穴埋め候補の筆頭だった野間が全く打てず、最終的には西川を外野へコンバートできましたが、そこへ至るまで時間を要しすぎました。
②タナキクマルの完全崩壊
①とも関連しますが、今年は田中が故障で使い物にならなかったため、上位打線が全く機能しませんでした。丸が消え、田中が今季はずっと打率1割台。膝の故障を押しての出場でしたが、シビアに言えば彼を使い続けた首脳陣の責任。ルーキー小園では田中の代わりにはなりませんが、それでも今季の田中よりはマシでした。早めに田中を切る決断をしていれば良かったと思います。
③リリーフ陣の登板過多
昨年までは鉄壁のリリーフ陣、一岡・ジャクソン・中崎で終盤の失点を抑え、逆転のカープと言われました。解雇されたジャクソンの替わりにレグナルトが頑張っていましたが、終盤には息切れ。中崎は当初より調子が上がらず、フランスアにクローザーを譲り二軍落ち。一岡も勝負の夏場に体調不良で二軍で調整。やはり昨季までの登板過多が影響していると思われました。
フランスアも抑えに回ると勢いが無く、今季は
逆転負けのカープになってしまいました。
去年までの勝ちパターンにこだわりすぎ、思い切った策が取れなかった緒方監督の采配にも大きな責任があります。
こんな散々な状態で、70勝出来たのが奇跡的とも思えます。
今年は5年ぶりにジャイアンツが優勝しましたが、77勝、貯金は13。ジャイアンツが強かったのではなく、
カープがコケた(3連覇中は89、88、82勝)と言うのが正解。
やはり、
水金地火木どってんカープでした😱
今季を反省し、戦力を整え、
来季はまた優勝を目指して欲しいです。
最後に、毒を吐きます😊
やいやい、ドラゴンズ!今日の最終戦、先発大野を3回1/3で降板させやがって!最優秀防御率のタイトル狙いとは言え、あまりにもあからさまじゃないか?ジョンソンからタイトルを奪った上、大野を降ろした途端に打たれて負けて、カープのCS進出までジャマしやがって!
ドランゴンズファンのみなさんスミマセン。あとひとつ勝てなかったカープが、あと1イニング抑えられなかったジョンソンが悪いんです😅🙏
ブログ一覧 |
広島愛 | 日記
Posted at
2019/09/30 22:34:04