• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月09日

アカデミー賞ピアノコンサート

アカデミー賞ピアノコンサート こうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。




と言っても、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです😅



ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです<(_ _;)>

あ、聴いたことある!でも曲名が分からなーい!というのを解決したい😊





今回紹介するのは・・・

「トムとジェリー」です。😨エッ?





ここでいきなりオタクネタへ移行します😅
トムとジェリーはアメリカを代表するアニメーション映画です。私が子供の頃は夕方の時間帯に何度も再放送されていました。


Wikiより抜粋===
トムとジェリー(TBS放映版)
1964年(昭和39年)5月13日から1966年(昭和41年)2月23日まで、毎週水曜日の19:30から20:00にTBS系列で放送された。配給はトランスグローバルである。開始当初はモノクロでの放送で、後にカラー放送へと移行した。放送終了後も長期にわたり、全国の地方局に再放送されていた。
2話目にテックス・アヴェリーなどの作品が挿入されたのは1971年(昭和46年)から。日本語吹替:トム/八代駿、ジェリー/藤田淑子、ナレーション/谷幹一。
===


私は1961年生まれなので、おそらく最初のTV放映ではなく、再放映でその面白さを刷り込まれたと思われます。



滑らかでスピード感ある動き。アイロンに焼かれて平べったくなったり、ドアに挟まれてペラペラになったり、ギャグ漫画的表現が秀逸。
いつもケンカしてる2匹ですが、共通の敵には共同戦線を張ったり、時にはお互いを思いやってホロリとさせたり。ほとんどセリフが無いのにキャラの心理を的確に表現する、ストーリーの基軸ともいえる音楽の素晴らしさ。

多くが太平洋戦争の時期に作られていいるのは驚きです。
戦時中にこんなの作る余裕のある国と戦って勝てるわけ無い😅、と妙な納得をしたり。



トムとジェリーは人気シリーズで、長きにわたり続編や劇場版、OVAなどが作られ続けていますが・・・
私にとってのトムとジェリーは、MGM作製のうち、ウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラのコンビが手がけたものです。
絵柄もストーリーも他の時期の作品とは全く異なるんです。


ハンナ/バーベラ 初期(1940-42)
特にトムがリアルな猫に近い顔と体つき。手足も肉球と爪があり、動きも猫っぽいのでちょっとなじめません。が、記念すべき第一作目のドタバタ劇はなかなかの面白さです。


ハンナ/バーベラ 全盛期(1943-58)
トムはより擬人化されたキャラになり、手も人間のような形になります。この時期の作品には印象に残る名作が多いです😍


それ以降のもの(1961-67)
トムもジェリーもどこかスレたようなキャラになり😅、アメリカンコミック調。好きになれません。


キャラ設定はけっこう変遷しています。





お気に入りの話はVHSに録りためていたんですが、そのカセットは現在行方不明😫
DVDを購入もしましたが、声優が八代駿/藤田淑子さんでは無くなってて、ちょっと残念です。






それでは、アカデミー賞を受賞した「ピアノコンサート」(原題 The Cat Concerto)をどうぞ。


クラシック音楽とギャグとのシンクロ。まさに名作です。



つづく<(_ _;)>
ブログ一覧 | オタク | 日記
Posted at 2020/10/10 02:35:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2020年10月10日 8:21
お疲れ様です~。
私もトムとジェリーのこの回は好きです。
成る程年代によってキャラが変わってますね~。
1945~50年位のキャラが一番しっくりきます。
広島ではお好み焼きの徳川のCMとセットで覚えた人が多いのかな~?
コメントへの返答
2020年10月10日 11:17
TJに懐かしさを感じるのは一定以上の世代かと😅
ハンナ・バーベラの時代はほぼ音楽のみの無声映画に近い構成で、シンプルな面白さに溢れてました😊
確かに、徳川のCMもセットですね。デュークエイセスの歌声も広島県民にはソウルソングです😀
2020年10月10日 11:46
「ピアノコンサート」は2番目に好きなエピソードです。
話の流れとか、ほぼ暗記に近い状態になってます(笑)。
今では、ちょっと黒人差別的な要素のあるトムジェリですが、大好きです。
コメントへの返答
2020年10月10日 19:09
カーマくんもトムとジェリー、大好きでしたね😄
「勝利は我に」も傑作ですが、「あべこべ物語」も好きですね。あと個人的には、カナリアとの共同戦線「なかよし」もかなり上位です。
黒人メイドは差別とか、ケンカは暴力とか、最近はアニメも難しくなりました・・・😅
2020年10月11日 7:09
私も広島で平日夕刻のトムとジェリーが楽しみで仕方ありませんでした(^^) やっぱり自分にとっても絵柄は58年までですね。子供心に61年からの絵柄は、現代風になって手抜きの絵になった、って不満を感じてました(笑) 音楽も初期はクラシックの管弦楽を主として耳に心地良かったと記憶してます。
コメントへの返答
2020年10月11日 22:51
ホントに何度も何度も再放送されて、もう内容は完全に覚えているのに、それでも見て笑っていました。
今回YouTubeにアップされている作品をあらためて見て、また笑ってます😄

プロフィール

「ケイケンの力 ・・・登山職員旅行4 http://cvw.jp/b/346614/48586260/
何シテル?   08/12 17:47
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation