つづきです。
快晴!ではなかったですが、
北アルプスの雄大な景色に触れることが出来た今回の登山でした。
午後3時ごろになると遠くの方に厚い雲が出てきて、
ゴロゴロと遠雷が聞こえてきました。ソソクサと下山します。
下りのガレ地はけっこう消耗するので、木道を通りました。快適にリフト乗り場まで到着。
ゴンドラリフトうさぎ平駅のカフェで、一同耐えきれず
信州りんごソフトを賞味しました。
甘酸っぱ〜い。疲れた体に
沁みる〜😄
ゴンドラを降りました。登山最後の記念に、通行人にお願いして集合写真をパチリ。
今宵の宿
ホテル白馬へ向かいます。2キロ足らずの距離なので白馬村を歩いて移動です。
途中、
オリンピックジャンプ台も見えました。
ここで、わたしは
単独で寄り道させて貰いました。
朝、ジャンボタクシーでゴンドラ乗り場まで移動した時、
懐かしい場所を通過したのです。
白馬 ホテルペンション・アルピーヌです。
ジャパンロータスデーに初参加した2011年、帰り道に
かな♪さんの案内で
信州ツーリングして、お宿がアルピーヌでした。
薄暗いなかのスリリングなツーリング😅を無事乗り越え、到着した立派な白亜のペンション。
温かな雰囲気、滋味溢れるお料理、ちっちゃいけど芯まで温まるお風呂など、
良き思い出が満載の場所です。当時の写真↓
オーナーの
まるZさんもエリーゼオーナーとなられて、以来みんカラでも仲良くさせていただいていました😊
「お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください」という、定番のフレーズながら実際にはやらないことをやっちゃいました😅
手土産も持たず懐かしさにふと訪れたのですが、まるZさんと奥様は満面の笑みで迎えていただきました。
ひとしきり近況報告。ロータスやバイクのことなど、呉の大和ミュージアムに心動かされ2回も来られたことなどを楽しくお話しました。
白馬村も高齢化が進み、いろんな宿泊施設やショップが跡継ぎ不在のため閉店したり、外国人に買われたりしてるそうです。
白馬アルピーヌの後継者問題は解決との由、それは朗報です😊
ちょっとのご挨拶のつもりが、ついつい30分ほど長話を。
同僚はとうに宿に着いて待っているでしょうから、もう帰らないと。
まるZさん、突然押しかけたにもかかわらず、長年の友人のように歓迎してくださり有り難うございました🙏いつかまたロータス仲間で宿泊したいと思います。
後ろ髪引かれながら、ひとり今宵の宿・
白馬ホテルまで歩きました。
着いたら、同僚はもうひと風呂浴びてました😅
わたしも汗ばんだ服を脱ぎ捨て、すぐ温泉へ。
・・・ちょっと、ホテルの規模の割に湯船がちっちゃい。タイミングも悪かったのでしょうが、洗い場も満員。
混んでる内湯を逃れ、露天に浸かります。
写真は翌早朝、無人の時に撮影

ああ、ここも
ヌルスベ湯だ😊
湯から上がり部屋に帰った途端、突然の
雷鳴、豪雨。ホテルの間近にも落雷したようです。
さっきまであんなに晴れてたのに。
夕立と言うにはスゴすぎ。
アルプスの天気のあまりの豹変さに、ビックリしました。
まあ外を歩いてる時間は天気も持ってくれて、ラッキーでした。
あとは
飲んで、食って、寝るだけです。
夕食としては珍しいビュッフェ形式でしたが種類が豊富で、好きな物を思うがまま食べられて満足しました。
心地よい眠りに就きました。
もう少し
つづく<(_ _)>
Posted at 2025/08/06 22:20:44 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記