• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

シマの温泉ドライブ2

シマの温泉ドライブ2この週末、日曜は雨予報😓


今日土曜は春到来を思わせるうららかなお天気、奥様も午後から所用で不在。
もちろんオープンでGo!😄


今回もシマの温泉を目指します。


日招き大橋を渡り・・・

早瀬大橋(江田島との連絡橋)を・・・

前回の使い回し😓

今回は渡り・・・



シーサイド温泉のうみにやって来ました。

ナビで「目的地に到着しました」と言われた、看板のある入り口は・・・


昨年の豪雨災害の崖崩れで通行止め。

え?どこから入るの?😨メガテン


焦りましたが、ちょっと手前に新たな入り口が作られていました。初めてだと確実に通り過ぎます。
なんとか無事たどり着きました。



先日桂浜温泉館の紹介記事を書いたとき、(@_@)さんからシーサイド温泉のうみが3月末で営業終了とのコメントを貰って、急ぎ訪問となった次第です。

14時頃に広島を出たので、到着したのは15時すぎ。
けっこうお客さんが多いです。


靴箱の鍵を預けてお風呂のロッカー鍵と交換して入場します。
入湯料¥600(JAF割引¥50あり)です。


古い施設ですが、脱衣場は明るく清潔感あり。



早速入湯します。


大きなガラスで内湯もかなり開放感がありますが、やはり露天へGo!


割と広くて、天気も良くて、気持ちイイ〜😄

湯ノ花がすごい。
ナトリウム・カルシウム塩化物強塩泉です。ごく淡い黄色・透明なお湯ですが、口に含むと海水以上に塩辛い。


子「さっき海の水に触ったから手が塩辛いよ。」
爺「おまえがそのまま湯に浸かったから、お風呂の湯もも塩辛くなったんだぞ」
子「え?ほんと?」
じいちゃんと孫の会話にホノボノ😄
しかし、よしずが無ければ浜辺側から丸見え。スキマから○○陳列罪のキケン性あり😞


露天からの景色も良いです。天気が良いので爽快です。



塩の温浴効果は素晴らしいです。ホカホカに温まりました😊
爽快な露天風呂も素晴らしいし、ここが3月末で閉館なんてあまりにも勿体ない。


脱衣場に戻って、目に入った張り紙。

すご腕カルロス、手先の器用なカルロス、ちょっと気になる😁
私は肩こり症ではないので頼みませんでしたが・・・


その隣に

(@_@)さん、どうやら6月末までは営業しているようです。
受付でも確認しました。

受「はい、6月までは営業を続けます」
ま「その後は?」
受「まだ何も決まってないんですよ」
ま「良い温泉があるのに勿体ないですね」
受「そうなんです。ぜひ江田島市へ言ってください💦」


建物を出て、浜辺を歩いてみました。




いいですねぇ。潮風に癒されます。
潮干狩りしてる人も。


すぐ隣に、海上へ突き出た建物。
のうみ海上ロッジです。
老朽化でこちらは既に閉館しています。

ちょっと調べてみると、海上ロッジと温泉施設、老朽化であらたな宿泊施設など建て替え予定だったのが、企業のドタキャンで宙に浮いているとか。自治体も困っているようです。
ロケーションの良い場所に温泉も湧いているので、なんとかそれを活かす施策を軌道に乗せて頂きたいですね。


とにかく、6月までの期間限定ですが、シーサイド温泉のうみ、おすすめです😄
島嶼部ドライブの際はぜひ利用してみて下さい。


閉館といえば、もうひとつ。
シマの隠れ家カフェ探訪をするには少々時刻が遅かったので、久しぶりに音戸のグリルでお茶して帰ろうかと、音戸の瀬戸公園へ行ってみたところ・・・



なんだか人気が無くなっていました😨


そばに置かれていた自販機も撤去されていて、完全に閉店したようです。
私が子供の頃からあった老舗なんですが・・・😢



オープンドライブと温泉を満喫できましたが、楽しくも少し寂しい土曜日でした。
次回はシマの隠れ家を探してみます。
Posted at 2019/03/10 11:04:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | クルマ
2019年02月16日 イイね!

シマの温泉ドライブ

シマの温泉ドライブこの週末、またまた日曜は日直です。たぶん晴れ😓


今日は冬の曇天ですが、奥様も所用で不在のため貴重な休日。
もちろんオープンでGo!


まず、温泉を目指します。
ここのところ音戸の汐音さんが定番なんですが、今日はちょっと足を伸ばして倉橋島まで。


日招き大橋を渡り・・・



早瀬大橋(江田島との連絡橋)の下をくぐり・・・



桂浜までやって来ました。



以前、シーサイドカフェ・アルファさんを訪れたとき、すぐ近くに温泉施設があるのを確認してたので、今日はそちらへ。


桂浜温泉館です。
この辺りは最近サイクリストが多いですね。

開館の朝10時を狙って到着しました。
んが、もう駐車場は混んでいます😅





入館すると、いきなり地産品のお土産コーナー。


入湯料は¥600。ですが、JAF会員は¥50割引なので、会員証を提示しましょう。
靴箱と脱衣場の鍵が共通です。

脱衣場は明るく清潔感あり。



早速入湯します。


オープン直後に入館したはずなのに、すでに10数人に先を越されてました😅
よって、あまりおおっぴらに撮影できません😓


外には露天風呂もありますが、おそらく地元の常連客の皆さん7〜8人が車座になって芋洗い状態です😓


しばらく内湯に浸かって、身体を温めつつ、待ちます。


内湯は透明なお湯、ナトリウム塩化物泉ですがあまり塩味はしません。
40℃くらいでぬるめ、カルキ臭もなく快適です。


15分ほど待ちましたが、車座の皆さんは上がる様子が無い😅ので、その中に仲間入りしました。


露天の湯は褐色でしょっぱい。こちらも塩化物泉ですが塩分が濃く、鉄イオンも含まれるようです。
ここは、内湯と外湯で異なる泉質のお湯が楽しめるようです。
もちろんサウナもあります


なんだかんだで30分くらい湯船に居たので、オープン走行で冷えた身体ものぼせる寸前まで温まりました。
・・・車座の皆さんは引き続きくつろいでおられましたが😅


ちょっと身体のほてりを落ち着けるために、しばし浜辺を歩いてみました。



桂浜神社がすぐ近くにありますが、国の重文に指定されている由緒正しいお社のようです。





桂浜温泉館、良いところでした😄
ただ、かなりジモッティーのシマになっているので、日時の選定には注意が必要です。ちなみに日曜祝日は朝9時開館です。



身体のあら熱が取れたら、小腹が空いてきました。
次は新たな隠れ家?へ向かいます。

<(_ _;)>つづく
Posted at 2019/02/16 22:36:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | クルマ
2019年01月13日 イイね!

東京ラーメンな日

東京ラーメンな日日曜はお仕事で東京出張




学会の研修会です。施設認定に関するたった2時間の研修会なんですが、全国から600人以上集合。


確かに重要な内容なんですが、うーん、これなら各地方でネット会議とかで出来ないの?
地方から上京する者にとっては、時間も交通費もバカになりません😠

まあ、田舎者のつぶやきです😓




朝7時過ぎののぞみに乗車して、東京駅着は11時過ぎ。新幹線内でサンドイッチは食べたけど、まだ時間があるので東京駅のラーメンストリートというところへ行ってみました。


東京駅、人が多い😦
それにしても東京の人って避けないですね。
前から人が来ても自分の進路を変えない。
中にはわざとぶつかってくるんじゃないの?な感じの人も。

まあ、気弱な田舎者のつぶやきです😓




ネットで検索して、オススメの店というのを見てみると・・・

11時過ぎなのに、すでに長い行列

さすが東京。
並んで待つほどの時間もないので諦めました😞



研修会は秋葉原でした。秋葉原、あまり来たことが無い。

911カブリオレが堂々と路駐してたり😅



研修会はサクッと15地には終了。歩行者天国になってました。
そういや昔、車で突っ込んで無差別殺傷・・・という事件があったなぁ・・・とか思い出しながら、眺めてました。


徘徊するほどの時間はありませんでしたが、電気街や、アニメ系の看板やら、その空気は感じました。時間があったらぶらぶらするだけでも楽しめそうな街です。




長い前置きを終え、ようやく本題。
東京駅に戻ってきたのが15時20分くらい。まだ50分くらい時間がある。

いったんラーメンを食べよう!と思った我が輩の灰色の脳細胞は、そのシナプス結合を解除することが出来ません😅


この時刻なら・・・と思って行ってみると、今度はすんなり入店できました✌️


魚介ととんこつのダブルスープというお店です。東京駅ラーメン¥1000。



ちょっとイリコだしが強いかな。煮干しの粉が入ってるんじゃね?と思うほどです。スープはとろりとしていて濃厚そうですが意外とあっさりと食べられます。やや太めの麺の歯ごたえもよし。
分厚いチャーシューはトロトロ、煮卵もいいあんばいで、値段なりの価値はあります。


まあ、田舎人は行列してまで食べないかな、というのが率直な感想😅
しかし目的を達してお腹は満足、私の灰色の脳細胞も沈静化しました。






往きは曇ってましたが、帰りは富士山のお見送りを受けました😄


往復8時間かけてラーメンを食べた、そんな日曜日。
Posted at 2019/01/14 19:27:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記
2019年01月12日 イイね!

竹林からモモの家

竹林からモモの家世間では3連休ですね。
私は日、月とお仕事です😢



貴重な休みの土曜日は、朝から小雨😢
昼前にはなんとか雨も上がったので活動開始


昨年処理を始めた実家の笹林。4月頃まで3回作業して、半分ほど伐採したところでしばらくお休みしてました。
写真はその時のもの。まあ見通しが良くはなりました。


ホントは半年後、昨秋10月頃に作業再開する予定でしたが、つい得意の放置プレイ😓




10ヶ月ぶりに見てみると
ウェ😨

また笹藪になってました😱



そもそも、笹竹は切っても切っても伸びてくるので、除草剤で処理する予定でした。
葉から吸収して根まで枯らす、ラ○ンドアップというやつです。


ただ、着手した時点では笹竹は伸びすぎてて、葉っぱははるか上空。薬剤が届きません。
それで背の高い幹を一旦切って新たに出てきた芽に除草剤を撒く作戦でした。


半年後に取りかかる予定が、つい放置してしまったので・・・
新芽もすでにかなりの高さに😫


自業自得なので泣き言を言わず😓葉っぱを残して背の丈ほどにもう一度伐採。まあ、まだ幹は細いので昨年よりは楽に出来ました。


つぎに登場、真打ちの除草剤

じつはラウ○ドアップはけっこう高いのですが、今やジェネリック薬品が登場、同じ成分の物が密林で安く買えます。
加圧式散布機と簡易水タンクも合わせて注文。2日後には届きました。便利な世の中です😀


いちおうマスク、ゴム手袋して。
アヤシイスガタ😅

風上からシコシコ撒きます。



本日の作業完了。2時間あまりの作業でした。


薬の効果は2週間ほどで出るようなので、また経過観察します。




さて、急ぎ帰宅してディナーへ。先日紹介したシェ・モモです。
ホントは奥様と義妹がお出かけする予定でしたが、義妹がインフルになり、急遽代役に引っ張り出されました😅


この日は広島で活動する、ムチャチョスというクラシック演奏グループのメンバーをゲストに、音楽とクイズを交えてのディナーパーティーです。


生ヴァイオリンの豊かな音色とソプラノの声量に圧倒されました。いやー、どちらも人間技とは思えません。


お料理も美味。ご主人がシェフ、奥様がソムリエのお店なので、ワインも数種用意されていて自由にいただけます。




クイズナイトということで、ムチャチョスメンバーから音楽に絡んだ楽しいクイズが出題されました。

中には、思わずへぇーボタン(死語)を押したくなる問題も😀


楽しい夜でした。昼間の疲れも癒されました❤️🌷


義妹には悪いですが、私にとってはラッキーなディナーでした。


さて、日曜は東京出張です😞
Posted at 2019/01/13 23:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記
2018年12月08日 イイね!

厳寒な日にお出かけ

厳寒な日にお出かけ昨夜から急激に冷え込んで来て、北日本の方は大雪のようですね。



ここ広島でも最高気温7℃と、真冬並みの寒さです。


で、朝イチにいつものカーランドリーつばめ君で洗車。
先週日曜は午後雨で、エリーゼもドロドロのまま放置だったので、寒いですがしようがありません。


ホイールクリーナーを吹き付けついでに、例のレタリングをナイロンたわしでゴシゴシ。


なんとか、8割方落ちました😅
凹凸の間に入り込んだ塗料はもう一息ですが、なんとかなりそう。


しかし、厳寒な中での作業、手がかじかんでギブアップ😫ツベタイ
こう寒いとステッカーの接着力も低下しそうという都合の良い理由をあげて、またも日延べです😓モウスコシ オマチクダサイ



さて、本日のランチは、奥様と街中へ。
奥様がちょっとしたご縁でお知り合いになったご夫婦が営むフレンチレストランです。

出がけは別行動で、開店時間に奥様と現地集合としたのですが・・・

Google Mapでたどり着いた はずなのに、場所が分からない😨
近くで10分ほどもウロウロ・・・結局先に着いていた奥様に迎えに出てもらい、なんとか到着😱


お店が地下にあるというのを知らなくて、入り口がとても目立たない。
知らない人は絶対通り過ぎると思ふ・・・
😱ト オクサマニ イイワケ


シェ・モモというお店です。


ランチコースも二種類選べますが、今日はメインを肉料理か魚料理どちらかひとつ選択する¥3300のコースを頂きました。

前菜。自家製スモークサーモンのサラダ。
脂がのってて塩味は軽く、生っぽい食感。美味❤️カリカリの鮭皮も❤️

パステルグリーンのムースは蕪をすり下ろして作ったそうで、滋味深く爽やかです。


メイン。ポークフィレのパイ包み焼き。
火の通し加減が絶妙。プチプチと肉の線維の歯ごたえが心地よいです🍖



ちなみに奥様は魚料理を選択、鯛のグリル、クリームソースでした。
一口味見させてもらいましたが、モチモチした白身とコクのあるクリームソースが良いハーモニー。


デザート。アップルパイと自家製アイスクリーム、フルーツ添え。

アイスクリームは牛乳で作ったような懐かしい味。アイスクリンと言ったほうが良いかな。これを目当てにしているお客もおられるそうです😄


店内は30席ほど。絵が多く飾られてシックな雰囲気。


カウンター席もあり、お一人様でも大丈夫。


全体的に素材の味を活かした日本人好みの味付けです。
けっこうボリュームがあって食べ応えがあります。肉魚両方ありのフルコース¥4000だとお腹いっぱいになるでしょう。
ランチとしてはちょっと贅沢ですが、充分にお値段に見合うと感じました。お勧めです。
今度はディナーを食べに行ってみようと思います。アラカルトもいいですね。



入り口が目立たないので隠れ家としてもオススメです😅マダイッテル
Posted at 2018/12/08 23:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記

プロフィール

「やっぱりお山 http://cvw.jp/b/346614/48608085/
何シテル?   08/18 22:31
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation