• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2017年12月18日 イイね!

満足満足

満足満足日曜日のお昼のお話です。
私も奥様も先週までけっこうお忙しだったので、夫婦二人で慰労会にお出かけしました。



会場は呉の名店、日本料理 花月さんです。

もう20年も前からお気に入りのお店です。今は広島市に引っ越したので行く機会が減ってしまいましたが、奥様が「久しぶりに美味しいものが食べたい!」とのご希望で、日曜のランチに訪れました。

私は仕事がらみで時々利用していますが、夫婦で行ったのは数年ぶりです。



私は「牛ヒレ炭火焼きコース」、奥様は「昼懐石コース」。いずれも\5000、ランチとしてはちょっと奮発です。

以下、炭火焼きコースのお写真をどうぞ。


◆先附
胡麻豆腐雲丹のせ

ごまとうにの甘さが響き合います。

◆お造り
鯛、縞鰺、烏賊

いずれも味わい深く美味。素材も吟味されています。

◆煮物椀
蟹しんじょ

お出汁が品良く最高です。

◆点心
鯖寿司、鰆の杉板焼き、揚げ饅頭あんかけ、むかご海老、みぞれナマコ、百合根茶巾

どれも神経の行き届いた仕事、盛りつけもきれい。

◆牛ヒレ炭火焼き

おろしポン酢でいただきます。レアに焼けばお肉の旨みたっぷり。気持ちとしてはもっと食べたいですが、和懐石なのでしょうがないですね。
ご飯、味噌汁、香の物もあり、けっこうお腹いっぱいになります。

◆デザート

つい写真撮る前に食べちゃった(^_^;) 右はネットより。
ここの名物、「もち粉プリン」。ねっとりしたおもちの中に小豆あんが隠してあります。上品な甘みととろとろの舌触りがなんとも快感です。



奥様の昼懐石コースは写真撮れませんでしたが、炭火焼きが無いぶん、焼き物、揚げ物、蒸し物など品数多く豪華です。
夜にお座敷で食べれば、立派な懐石料理です。こちらのほうがインスタ映えだったかも。
ランチはコスパ高いですね。

奥様も大満足。大いにOSP(オクサマ サービス ポイント)を獲得しました(^o^)



呉にひっそりとあるお店ですが、この規模だからご主人の神経が行き届いた料理が出せるのだと思います。呉にはもったいないほどの名店(笑)
ちょっと贅沢なランチ、あるいは大切なお客様のおもてなしに、自信を持ってお勧めします。

ご主人がいつまでもお元気でお店が存続することを願ってやみません。
Posted at 2017/12/18 21:12:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記
2017年10月11日 イイね!

衝動買い

先日、ショップで見つけて、衝動買いしてしまいました・・・




















これです↓










某伯爵御用達、秋田の名品「比内地鶏スープ」です。
地元スーパー・フレスタで売っているのを見て、気がついたらカゴの中に (^_^;)






・・・もちろん広島のスーパーに、おいそれときりたんぽなどは置いてありません。


さて、このスープ、どう使おうか・・・









ま、ゆっくり考えよう ( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2017/10/11 22:53:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記
2017年09月08日 イイね!

遅い夏休み3

遅い夏休み3その2からの続き、1週間遅れでようやく温泉宿編完結です(^_^;)
前日は大雨でしたが、9/8は秋晴れになりました(^o^)


朝6時に早起きして、前日入れなかった大浴場の露天風呂に一番乗り、またも貸し切り状態を楽しみました。

日が変わったので前日とは男女入れ替えになってます

まっさらの大浴場も気持ちイイ(^o^)


朝イチの お風呂に残す 足の跡


朝食前にエリーゼ確認。

雨と夜露でビショビショだったのを、日が昇る前にフキフキしました。(^_^;)ヒトメヲ キニセズ


朝食は囲炉裏端のお食事処で頂きました。

お、たまごかけ醤油?          と、新鮮なたまご
 

となれば、必然(^o^)

どれも美味しく、朝からガッツリ栄養補給。ご飯のお供が多かったので、結局2膳分、平らげました。


さて、ゆかりをあとにして、少々ドライブします。
元々有福温泉に宿泊しようと思ってたのですがお目当てが満室で旭温泉になったという事情がありました。
Google Mapで有福温泉へのルートを検索しているとき、広域農道「那賀グリーンライン」というのが目にとまりました。良さげなワインディング。




ということで、2日目は有福温泉をハシゴします。
高原のワインディングをオープンでGo!(^o^)

予想通り、なかなか良い道で、オープンドライブを満喫しました (^o^)


有福に着いたのは朝9時頃。もう日差しが暑い。

少々汗もかいたので、温泉ハシゴにはうってつけです。


昔ながらのひなびた温泉街で、金曜日の午前中ということもあり、閑散としてます。
それがイイ(^o^)


坂道を登って・・・


立ち寄り湯には御前湯を選びました。ここは朝7時から開いています。
起源はなんと西暦651年だそう(^o^;)

湯船には地元民と思われるおじいさまがおひとりだけ。こちらも准貸し切りです(^o^)




例の温泉フォーラムがらみで、昔々有福にも来たことはあります。この湯船は何となく記憶にありました。
やや熱めですが、やはりスベスベ、いやもうトロトロに近い感触の柔らかいお湯。

うーん、シアワセ (*´д`*)ハァハァ
思わず長湯しちゃいました。


昭和の空気が感じられる脱衣所でしばらく体を冷ましたあと、温泉街を散策します。


御前湯の上にある薬師堂。このお堂の前にあるから御前湯だそうです。

ヒエエ〜(^o^;)



やよい湯。1714年に出来た公衆浴場


三階旅館。木造三階建ての趣のある建物。本当はここに泊まってみたかった。


皐月湯。1928年に出来た新しい公衆浴場。




帰りはこちらのルートから。一部1.5車線のところもありましたが、こちらもなかなか良い道でした。

ぐるっと一周して旭温泉まで戻ってきました。


このあとは千代田まで下道を通り、そこからは高速でサクッと帰ってきました。



山陰の名湯に癒されて、リフレッシュできた夏休みでした。(*´ω`*)
Posted at 2017/09/16 21:48:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | クルマ
2017年09月07日 イイね!

遅い夏休み2

遅い夏休み2その1からの続き。9/7のお話です。
本日の温泉は旭温泉・かくれの里ゆかりです。

浜田近辺には有福温泉、美又温泉、旭温泉などがありますが、いずれもアルカリ性単純泉で、美人の湯を謳っています。

旭温泉は昭和50年に掘削された割と新しい温泉です。歴史という点では有福、美又にはおよびませんが、浜田道旭ICからすぐという交通の便の良さが美点です。



ぢつは昔々ニフティサーブというパソコン通信(知ってる人、いる?)をやってた頃、温泉フォーラムに属していました。中国地方の温泉はけっこうあちこち行ってて、旭温泉も訪れた記憶があります。
記憶はあるけどほとんど詳細は忘れてます (^_^;)

けっこうな雨の中、駐車場に止めると、スタッフが傘を持って出迎えてくれました。みなさん、ホスピタリティがあって気持ちよかったです。


今回はお泊まりでの再訪です。
本日のお客様は4組のみのようです。


建物も今時の温泉らしく、豪華。

池には立派な錦鯉と、までいます。



今回は部屋露天風呂付きの小さな和室を予約しました。
ていうか、数日前に予約したのでここしか無かった。
通されたお部屋は・・・まあ、値段なり(^_^;) 秘密ですが、二食付きで¥13000ほど。

ロビーのように高級とは言えません。

部屋付き露天も、どちらかというと庶民的雰囲気。
でも、掛け流しです。


まずは汗を流しに大浴場へ。早い時間なので、貸し切り状態です (^o^)

お湯はまろやかで全く刺激なし。アルカリ泉らしくすべすべ感があります。カルキ臭さも無く、とても気持ちいい温泉でした。

大浴場を独占、至福の時です。



夕食はお部屋で頂きます。
せっかくなので、しまね牛の陶板焼きと生ビールをオプションで追加しました。



料理はどれも美味しかったです。「量より質」というメニューだそうで、満足です。これならコスパ高いかも。と、評価もUp (^o^)


お食事が済んだら、てきぱきと布団を敷いてくれました。



カープ戦を見ようとテレビを点けたら、今時BSが映らない。これはちょっと残念。
しばらくうたた寝したあと、部屋付きの檜風呂にもはいりました。


大浴場よりさらにすべすべ感、良い匂いのお湯でした。雨も上がり爽やかな初秋の夜風を感じながらの露天は
サイコーでーす!!©鈴木誠也
あとは気持ちよく夢の中へ・・・



金曜日は晴れのようなので、ちょっとドライブします。
つづく<(_ _)>
Posted at 2017/09/12 19:04:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | クルマ
2017年02月26日 イイね!

揺るぎない

揺るぎないドライブで立ち寄るカフェとして、私の中で揺るぎないNo.1なのが、カフェテラス北山です。

もともと【あさらかん】帰りに隠れ家のような趣のあるカフェを発見し、訪れたのがもう8年前

渓流沿いに建つ煙突のあるログハウス。【あさらかん】ルートの起点にあるという立地の良さ、美味しい水、味わい深いコーヒーに滋味溢れるケーキ、辛くて美味しいカシミールカレー、夏の夜にはホタルが舞い、晩秋の朝には暖炉のぬくもりに癒される、奇跡のようなお店です。
(^o^)ベタホメ

当初はお客も少なく本当に隠れ家でしたが、やはり良いお店はすぐに評判が立つようで、現在ではかなりの人気店となっています。

マスターが怪我をされて、突然の臨時休業になったのが1ヶ月前。最近になって「退院しました」との報告がFBに上がり、一安心です (^_^)
膝の骨折とのことなので、しばらくリハビリ期間が必要でしょうが、春にはなんとか営業再開して頂けそうです。



さて、この週末も、先週に続いてまずまずのお天気。
第二の北山との出会いを求めて、今日も新たな隠れ家カフェ探訪ドライブへオープンでGo!(^o^)

ネットで検索してあれこれ候補をあげて、午前中にK30沿いの寿屋珈琲さんへ行ってみました。ここも【あさらかん】ルート沿いですが、ずっと街中のカフェです。


・・・が、駐車場が満車。
おやつどきという時間帯がまずかったかな。
あえなく撤退です。人気がありそうなので期待できますが、次の機会に。



で、昼食後に仕切り直し。別なカフェを目指しました。今度はK290石内バイパス沿いの、デリカフェ・ボングーテさんです。

駐車場は店の前に7台分ほど。今度はなんとか駐められました。

外から厨房の中がよく見えるようになっています。


スタッフはみな女性でした。元気の良いかけ声でキビキビと楽しげに動いています。


ここはガレットやケーキをテイクアウトも出来るようで、実際お持ち帰りのお客も多いようです。

ブルーベリーパンケーキセット¥900を注文しました。

焼きたてフワフワです。甘みを抑え、良い意味で小麦粉っぽい味のするパンケーキと、甘酸っぱいブルーベリージャム、ホイップクリームのバランスがグッド!
有機栽培コーヒーもやや濃いめですがコク深く美味しい。

何よりスタッフが元気よく気持ちよい接客で、明るい雰囲気が良いですね。
お隣の女性客が食べていたガレットも美味しそうでした。


街中なので隠れ家にはなりませんが、通りかかったらふと立ち寄ってコーヒー一服、というのに良いお店ですね。
また別なメニューを試してみたいと思います(^o^)オススメ
関連情報URL : http://www.bongouter.com
Posted at 2017/02/26 22:53:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation