• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

いいとこ見つけた(^o^)

いいとこ見つけた(^o^)○○の居ぬまに命の洗濯シリーズ、まだつづきます(^_^;)
マルタでモーニングのあと、朝の空気で冷えた体を温めようと、久しぶりに温泉へGo!です(^o^)

たまたまGoogle MapでMARUTA周辺を見ていてみつけた雙津峡温泉(そうづきょうおんせん)。日帰り入浴施設憩の家というのがあります。

はっきり言って、全然知らない温泉ですが、いろいろネットで調べてみると意外と評判が良さそう。ということでチャレンジしてみました。
MARUTAからは高速で六日市ICまで行けば早そうですがそれではつまらないので、R315を南下→R375→R434というルートを取りました。ずっときれいな道で走りやすかったです。1時間半ほどで到着しました。


憩の家、外観はパッとしませんが(^_^;)、中は木造りで明るく、何より人が多くて活気があります。失礼ながら、こんな山奥の田舎で予想外(^o^;)

さっそくお風呂をいただきます。成分表では弱アルカリ弱放射能冷鉱泉なので沸かし湯です。しかし源泉掛け流しをアピールしており支配人にはこだわりがあるようです(^o^)


鄙びた温泉にしては脱衣場も湯船もきれい。それなりの古さは感じさせますが、不潔な感じはありません。
お湯はぬるめ、40℃くらいでしょうか。ゆったりと浸かれます。わずかに黄色がかった色でミネラルが多そう。匂いはあまりありません。若干鉄っぽい味がします。
このお湯は、けっこうヌルヌル感があります。お肌に良さそう。刺激も少なく女性には良いのではないでしょうか。


30分もまったりと浸かり、すっかり芯から温まりました。お腹が空いたので食堂へ入ってみます。
鮎定食とかいのしし焼き肉セットとか美味しそうでしたが、あえてふつうの幕の内弁当を注文してみました。¥1000です。
これも、見た目はパッとしません(^_^;)が、美味い!

肉の味噌煮込みや、大根と湯葉の煮物、天ぷら、それぞれきちんと仕事されています(^o^)
みそ汁もお味噌の香りが良い。梅干しや香の物に至るまで手抜きなし。
量的にも充分、これで¥1000は大満足です。この次はぜひ鮎やいのししを食べてみたくなりました。

お湯良し、料理良し。田舎の温泉施設ですが、繁盛しているのも納得です。
近いうちにまた来たいと思います(^o^)
Posted at 2014/09/29 19:13:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | クルマ
2014年08月03日 イイね!

Ruzzoふたたび

Ruzzoふたたび台風12号で、特に九州南部、四国太平洋側は記録的な大雨になっているようです。
当該地域の方々、お見舞い申し上げます。

広島は、今日は雨も小降りですが、昨日は局地的にかなりの豪雨でした。
その豪雨の中、奥様にせがまれてまたTrattoria Ruzzoへ行ってきました。もはやRuzzoの回し者のようになってますが・・・美味しいものは美味しい(^o^)



前菜 自家製スモークサーモンのマリネ

脂ののったサーモンはやや厚めに切ってあり、野菜・ハーブ・ドレッシングとのハーモニーが秀逸です。

鮎のコンフィ

コンフィとは低温の油でじっくりと火を通し、そのまま冷蔵保存した貯蔵食。食べる直前にオーブンで焼き目をつけるそうです。
ゆっくり熱を加えられた鮎は骨まで柔らかく丸ごと食べられます。オーブンで焼かれた皮はぱりぱり、身はふっくら。鮎好きには堪えられません。

若鶏のディアブロ風

ディアブロと言ってもランボではありません。香辛料とハーブを利かせて焼き上げた割とシンプルな料理です。
これも鶏皮がカリカリになってもちもちの肉とのコントラストが絶妙です。鶏肉好きの私にはもう・・・(^o^)

ウニとホタテのクリームタリアッテレ

今回奥様はこれがどうしても食べたかったそう。まろやかなウニクリームとホタテのソースが平打ちパスタによくからんでトビコ?の食感もGood!

ドルチェはガトーショコラ、奥様は栗のタルト。

ガトーショコラは重すぎず、カカオの風味が締めにちょうど良いです。栗のタルトも渋皮のちょっとした苦みも混じってしっとりと美味しい。見た目もきれい。

ここのシェフは、料理だけでなくドルチェまで全て自家製、素晴らしい腕前ですね。素材も吟味されています。奥様は完全に嵌りました(^o^)
Posted at 2014/08/03 14:27:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記
2014年07月25日 イイね!

平日休日の過ごし方

平日休日の過ごし方以前から奥様より、「自室をもうちょっと片付けるように」とお達しを受けています。
部屋の模様替えはいろいろ考えているんですが、こういうのも長期構想ネタになりがちな私(^_^;)

で、自室のもう使えなくなった家電を大型ゴミに出しました。古いD-VHSデッキとDVDプレイヤーです。
自治体にもよるでしょうがこういうのをゴミに出そうとすると、手数料を取られます。広島市は1個につきおよそ¥250。コンビニでチケットを買って貼り付け、回収を依頼するシステムです。
しかし自分で処理工場に持ち込むぶんは無料で引き取ってもらえるとのことで、ドライブがてら行ってみました。

その、処理工場というのが広島市の北の外れにあります。自宅から20km弱。立派な施設です。


テキトーに置いて帰れば良いのかと思ったら、ドライブスルーよろしく、車に乗ったまま住所氏名を書かされます。考えてみれば、よそからたくさん持ち込まれたら困りますものね。
そのまま一台ずつゲートをぐくります。どうやらここで重量を計測しているようです。


ゲートをくぐると無料確認パスみたいなのをもらって、ようやく奥でゴミを下ろせます。

係員のオニーサンに「スゴイ車ですね、初めて見ました」と声をかけられました。
そりゃそうだ、エリーゼでゴミ捨てに来る人なんかいないでしょう(^_^;)

帰りにまたゲートをくぐり、重量測定して終了。閑散としたところかと思ったら大勢の人が大型ゴミを持ち込んでいて、係員もたくさんいるのにも驚きました。
手間とガソリン代を考えると¥250の手数料は安いくらいかも?
(^o^;)


わざわざゴミ捨てに来たのは別の目的もアリ。
珈琲 蔵人珈蔵沼田店が近いので立ち寄りました。【あさらかん】仲間のトライアンフSさんがFBに書き込んだのを見て、気になってたのです。


店内は和風モダンなしつらえで、外にはきれいな庭園も造営されています。ちょっと混んでたので隅っこのシングル席に案内されてよく見えないのが残念でしたが。


カフェランチで「ベーコンのパヌッツォ」というのを注文しました。パヌッツォというのは知りませんでしたが、調べてみるとナポリ地方特有の、大きめのピザ生地で具材を挟んだものだそうです。モチモチ感がすごくて、ベーコンの塩味、しゃきしゃきのレタスやキュウリとマッチして美味しいです。
暑いのでアイスコーヒーを頼みましたが、珈琲専門店らしくこちらも美味しかったです。


もうちょっと自宅から近ければ利用しやすいのですが・・・
コメダ珈琲といい、少々交通の便の悪いところに作りますね(^_^;)
関連情報URL : http://www.kuroudokakura.jp
Posted at 2014/07/25 14:47:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記
2014年07月20日 イイね!

超オススメ

超オススメ梅雨明け間近の蒸し暑い日。
我が家は相変わらず雨漏り
奥様もイライラ


こんな時は美味しいものを食べに出かけるに限ります(^o^)


以前紹介しかけたイタリアンの店Trattoria Ruzzo写真はその時の冬のもの(^_^;)
前回はドルチェのみでしたが、今回は本格的にディナーをいただきに出かけました。

あれやこれやメニューを検討して、まずは海の幸のサラダ

エビ、ホタテ、イカがしっかり入ったサラダです。魚介は火の通り具合が完璧、ぷりぷりと小気味良い。野菜も新鮮で瑞々しくプチトマトも甘くて皮も残らない。ドレッシングも絶妙。前菜から感動、次の料理の期待がいやが上にも盛り上がります。

二人でシェアして食べるのでパスタとリゾットを一品ずつ。
パスタは子イカのイカスミスパゲティ。生パスタでお願いしました。トマトソースがベースでほのかに酸味を感じるイカスミは絶品。子イカの身もぷつんと良い歯ごたえ。生パスタとからみ味わい深い逸品です。


リゾットは赤のリゾットというのを注文しました。トマトソースに多少の魚介とキノコとチーズが混ぜ合わされてます。書くと単純ですが、魚介のスープが効いていて、ニンニク、チーズが渾然一体となり、得も言われぬおいしさです。まさに「濃厚なのにしつこくない」と使い古された表現がぴったり。スイスイ食べられました。


さてメインの肉料理、ちょっと奮発して黒毛和牛のステーキ¥3300を選択。

これがまた最高(^o^)
肉が甘い。霜降りなのに脂がくどくなく、やや甘めの赤ワインソースとからめるととろけるよう。レアな肉はちょっと苦手なはずの奥様もみるみる平らげ、二人で180gのお肉もあっという間に完食。このお値段は破格の安さです。

これだけ食べてさらにドルチェとコーヒーまで(^_^;)
奥様は定番のティラミス、私はプラムのクランブルケーキ

ティラミスは見た目かなりのボリュームですが、スポンジがふんわりと軽く、滋味深いチーズとの相性抜群。
プラムのケーキもほのかな酸味にタルト生地がさくさくと軽やか、カラメルやフルーツのソースを塗りつけると、もう形容する言葉が見つからないくらい(^o^)

これだけ食べて、¥8000ちょっと。超お値打ち価格。私も奥様も大満足。

わたし的には、過去最高の評価です。
川沿いのログハウスというロケーションも良し。テラス席では川面を眺めながらの食事も出来ます。夏の夕暮れにうってつけかもしれません。

皆さんに広くお勧めできるお店と思います。あまり繁盛して混雑すると困りますが(^_^;)
Posted at 2014/07/20 22:27:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記
2014年06月28日 イイね!

久々の洋食屋

久々の洋食屋今日は日直仕事。なんとか終了後は、奥様も仕事で不在のためひとりで外食です。
久しぶりに、昔行きつけだった洋食屋に行ってみました。

20年くらい前には広島市中心部、並木通りに店を構えていた「みんな」という洋食屋です。センスの良い盛りつけと洗練された味、狭いながらもてきぱき動くスタッフで客の回転がよく繁盛していました。

10数年前、何の理由があってか、郊外に移転しました。料理の質は変わりませんが、スタッフが素人然とした人に変わってしまい、接客が悪く不愉快な思いをして足が遠のいていました。今回数年ぶりの偵察です(^_^;)

いつも頼んでいた盛り合わせ定食。消費税のため¥2500に値上げされてました。
メインはヒレカツを選択。柔らかな豚ヒレにやや酸味の強いソースが染みて旨い!


通常の白飯をニンニクご飯に変更(+¥300)しました。これも昔から定番の注文。

カリカリニンニクとシソの風味が良いバランスです。

味噌汁、ナスと挽肉のグラタン、飛竜頭のあんかけ、キッシュ、鮭のマリネ、クリームコロッケといった小品も手抜きありません。

料理のお味は昔から変わらぬ美味しさで満腹・満足しました(^o^)

スタッフは相変わらず後片付けに手際の悪さが目立ち、ちょっと減点ですが、丁寧な応対でした。
またちょくちょく寄ってみようかと思います(^_^)


Posted at 2014/06/28 23:31:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation