• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

ぬるい情熱2

ぬるい情熱2つづきです。
オーディオ熱・第二の波は2000年ごろ。マンション購入して広島市へ引っ越した時です。


奥様と交渉し自室を確保😅したので、サラウンドAVシステム構築を試みました。

学生時代に入れ込み過ぎたので、あまりお金をかけないシステムにするつもりでしたが・・・


デオデオ(現エディオン)広島本店のオーディオ試聴室へ出かけたのが運の尽き😅ここには高級オーディオがきら星の如く並んでるんです。

スピーカーはB&W 705に決定。コンパクトですが朗々と鳴ってて、ルックスも良くて惚れました。2Wayバスレフ型ブックシェルフ。


アンプはたまたまニューモデルを安く売ってたので、スタッフのセールストークに乗ってパイオニアの高級機D8EXを買っちゃいました😅

結局、またけっこうな散財😓コリナイヤツ



結果から言うと、試聴室では素晴らしく響いていたスピーカーも自室ではどうもさえない😢定位も悪く、中抜け気味。

5畳も無い狭いスペース、間取りの関係でセッティングも左右アンバランスになるし・・・
音量が足りないのか?*1 ご近所迷惑になったら困るし。
音楽ソースのCDはDVDプレーヤー兼用だし*2 専用機を買う金も置くスペースもない。
20キロ近くある重量級アンプ*3も完全に能力をもてあましてました😓


編集部注 
*1 オーディオマニアは大きな音を出さないと良い音にならないと思っている😅
*2 オーディオマニアはCDは当然専用機と思っている。出来ればSACD😅
*3 アンプは電源部のトランスやケミコンに余力の有るものを使うと重量がかさむため、重い方が良いとされている。





またまたお金を掛けた割にもうひとつ満足できぬまま熱が冷め、20年の時が経過しました。
アンプの電源スイッチが故障したり(リモコンでは動作した)、ディスプレイ部分に不具合が出たりし始めましたが、音は問題なく出てたので放置😅



でしたが、最近オーディオ熱が再燃してきて、アンプを更新することにしました。
今やハイレゾだの高音質ストリーミングだの、サラウンド技術もアトモスとか7.2chとかスゴいことになってるようです😅モハヤ ウラシマ

今回は絶対分不相応な高級機は買わない!と自戒しつつネットで機種選定。



最近のAVアンプって、ほとんどブラックフェイスなんですねぇ。
ベストバイコンポ中級機トップ3↓

多分、AVシステムで使うには機材は目立たない方が好まれるのでしょう。

ただ、私はシャンパンゴールドが好き。黒くてデカいのはイヤ😅ミタメジュウシ
この時点で、ほぼ一択。


マランツは歴史あるオーディオメーカー。最新サラウンド機能やネットワークオーディオに対応しつつ、本来のステレオ再生にも力を入れているメーカーなので、今回のチョイスとなりました。



なかなか本題に入らないまま、つづく<(_ _;)>
Posted at 2020/03/12 08:32:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2020年03月08日 イイね!

ぬるい情熱

ぬるい情熱コロナ騒ぎで、イベントは軒並み中止、外出が憚られる雰囲気が蔓延しています。


ホントは今日、諏訪内晶子さんのコンサート予定でしたが、中止になったので予定無し、引きこもりです😢



話は変わりますが、ワイヤレスイヤホン・AVIOTを購入してその音の良さ、快適さに感動し、通勤タイムが音楽タイムになっています。


それにつれて、昔のオーディオ熱が再燃してきました。
私がオーディオに入れ込んだのは学生時代の1980年ごろ。家庭教師のバイトでけっこう金回りが良く😅、資金をつぎ込んでました。


オーディオに興味の無い方には意味不明でしょうが・・・
スピーカーはヤマハの名機、NS-1000M。ベリリウムドームのツイーター・スコーカーをもつ密閉型3Wayユニット。

アンプもヤマハの純A級アンプ、A-9を組み合わせました。

プレイヤーはパイオニアの中級機でしたが、これにSAECのロングトーンアームを後付け。

カートリッジはオーディオテクニカのMM型、デンオン(現在はデノンと称するようです)のMC型を使い分け。ターンテーブルには吸着型スタビライザーをセット。

当時はアナログからデジタルへ移行期でもあり、ソニーのCDプレイヤー第二世代機をいち早く導入しました。




・・・思い出しながら書いてみると、恥ずかしくなるくらいの入れ込みよう😓
しかし就職し実家を離れて住み始めてフェイドアウトしました。

まあ、お金を掛けた割に、あばら家のため音場再現ができずたいしたサウンドにならなかったし、私の耳がさほどよくなかったというのも😅チガイノワカラヌ オトコ


その後はミニコンポやラジカセ、iPodなどで眉間にしわを寄せること無く音楽を楽しんでいました。



前置きが長くなったので、つづく<(_ _;)>
Posted at 2020/03/09 00:21:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2019年11月27日 イイね!

お弁当

月水木はお弁当の日🍙なんです。




今日のお弁当は、ロータスカラー😀
奥様にオーダーしたわけではなく(そもそもロータスカラーを知らないし💦)たまたまです。


ご飯の上に大根葉とちりめんじゃこのごま油炒め、中央に炒り卵
ちょっとくすんだ緑だけど。
これにカップの豚汁をプラスしたのが本日の昼ごはん🍚


エリーゼ同様、軽量です😅Less mass means more
Posted at 2019/11/27 13:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2019年11月13日 イイね!

早くも来ました

早くも来ました今朝、通勤バスで隣に座った兄さんがゲホゲホグシュグシュしてて、なんだかそれだけで喉が痛くなってきたような気がする、まるしです😫



毎度おなじみ、大嫌いなインフルエンザ予防接種の時期がやって来ました。

一応、希望者のみ接種なんですが、仕事柄、やりませんとは言えません😅
予防接種せずにもし感染したら、大顰蹙間違いなし😅



今年は例年より1ヶ月くらい流行が始まるのが早いようです。広島でも島嶼部では既に小学校の学級閉鎖も起こっているよう。

皆さんもお気を付け下さい🙏
Posted at 2019/11/13 23:41:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2019年10月12日 イイね!

更新

更新久しぶりに携帯端末を更新しました。



長らく使い続けてきたiPhone6+ですが、今回iPhone11へ機種変更です。



iPhone6+を使い始めたのが5年前2014年12月。
2年前にはリチウム電池が膨張するという危機もありましたが、当時はまだ6+に不満も無かったので、修理して使い続けていました。



その間に全面ディスプレイとデュアルカメラのiPhoneXが登場。かなり物欲をくすぐられましたが値段の高さから踏み切れず。

今回Xをこえて11が発売されたため、とうとう物欲に屈しました😅



iPhone11には、黒、白、黄、緑、紫、赤と色が選べますが・・・

他人と同じが嫌いなへそまがりのまるしはを選びました。

yagi911さん、みどりですよ〜😄



サイズ的には、11は6+よりも一回りコンパクトですが、


全面ディスプレイということもあり、画面は6+よりも縦長で大きいです。




機種変更のあと、メールが使えなくなってあれこれやってましたが、さきほどようやく移行作業が終了しました😄
動きもサクサク速いし、快適です。
カメラもかなり広角になり、ポートレイトモードやナイトモードなど、役に立ちそう。防水性能が上がったのも安心です。
そうそう、FaceID (顔認証)も設定しましたが、認識も速いです。


またしばらくいじって遊べそうです😊
Posted at 2019/10/12 22:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記

プロフィール

「先週雨のお山を走ったので、久しぶりのつばめ君
フロントローゲット👍」
何シテル?   11/08 07:13
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation