• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2015年07月10日 イイね!

本当?

本当?最近、RX-7/ロータリーエンジン(RE)復活というニュースが囁かれるようになっていましたが、レスポンスでも大きく掲載されました。

RX-7は2002年に生産終了、RX-8が翌年よりREの歴史を引き継ぎましたが、2012年に生産終了。現在、RE搭載車は製造されていません。
私も以前RX-7(FC)に乗っていました。当時は13B型、ツインスクロールターボ、185psでしたがパワーは十分、独特な回転フィーリングでした。中〜高回転域では非常にパワフルでしたが、低回転ではトルクが薄く、レスポンスもダルでした。また燃費が圧倒的に悪く、街乗りでは5〜6km/L程度でした。

REはマツダの技術開発力の象徴的存在でしたが、基本的に高回転型のエンジンで、ぶん回すとさらに燃費が悪化するというもの。結局燃費の悪さがネックとなり、エコ社会の現在では生存が厳しくなっています。

マツダは地元広島の企業であり私も応援しています。小型軽量ハイパワーなREを、世界で唯一実用化した技術力も評価していて、出来ることならREを存続してもらいたいとずっと思っています。
ただ、レシプロエンジンと比較して、燃焼室が長方形で回転移動していくという構造上、熱効率(=燃費)という点ではどうしても不利になります。著しく熱効率を上げるさらなる技術革新が無ければ、REは生き残れません。

マツダのSKYACTIV技術は、レシプロエンジンの熱効率を上げる細かな技術を積み重ね、パワーと燃費を向上させようとするもの。噂によればSKAIACTIV2では、ハイブリッド車並の30km/Lという燃費も実現できそうとか。
今回の報道では、REもSKYACTIV技術で燃費を改善し、復活するとなっています。

2017年にRX-7が復活。
最近だけでなく、すでに3年前にもそのような情報が流れていました。しかし昨年末には、現社長がREスポーツカーの開発を否定し、期待はしぼんでいました。
ここへ来てこのRX-7復活報道。果たして真相は?マツダファンとしてはなんとか新型RX-7と新世代REを見たいと願いつつ、待ちたいです。
Posted at 2015/07/10 17:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2015年06月27日 イイね!

ロータスの新車

ロータスの新車かねてから噂のあった、ロータスのニューモデルがグッドウッドフェスティバルでお披露目されました。
ほぼ予想通り、3-elevenです。
ロードバージョンとレースモデルの2タイプが用意されています。

かつての2-elevenがS2エキシージベースだったのに対し、こちらは現行エキシージSがベースのようです。
もちろん、屋根無しドア無し空調無しの超スパルタン仕様、かなり軽量化もされています。

最高出力 456ps, 336kW/7000rpm、最大トルク 450 Nm/3500-6500rpm
乾燥重量時900 kg(レースモデル)
0→60 mph加速 3.0 秒以下
ダンパーはオーリンズの調整式、LSD(トルセンタイプ)標準
6速MTと強化クラッチ(ただしレースモデルは6速シーケンシャル、パドルシフト)


スタイリングはかなり洗練され、アグレッシブでカッコ良いと思います。特に前後のフェンダー、サイドラインは抑揚が効いてますね。しかし2-eleven以上に乗り降りしづらそう(^_^;)
一方フロントはエキシージSとほぼ共通。この辺はもう少し何とかならなかったかとも感じます。

スペック的には、エキシージSから大幅に軽量化され、F様もP様も真っ青なハイパフォーマンス(^o^)
まあ、片や超高級スポーツカー、こなた快適装備何もナシのストイックなマシンですから、カテゴリーが違うとも言えます。
311台の限定生産だそうです。

私の率直な感想では・・・
All brand-newというわりには、基本構成はこれまでのエリーゼ、エキシージSと共通です。ある意味予想の範囲内とも言え、新鮮味はありません。
ロータスのアイデンティティとは、軽量化と先進性だったはず。アルミ接着によるバスタブシャシーは現在でも色褪せない軽量化技術と思いますが、カーボンシャシーも普及しつつある中、アドバンテージは失われてきています。そろそろ、これこそロータス!と言えるブレイクスルーが欲しいですね。

私の興味の対象は、全く新しいエリーゼの後継車です。
頑張れば一般市民でも手の届く範囲内でコレダイジ、ワクワクするような非日常性を味わわせてくれるニューモデルの登場を心待ちにしています。
SUVぢゃありません(^_^;)



この記事は、しかしてその正体は ・・・について書いています。
Posted at 2015/06/27 07:11:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2015年06月06日 イイね!

生ラ

生ラ世界限定499台の特別なフェラーリ、LaFerrariが、本日までM-AUTOで期間限定公開とのことで、見に行って参りました。

F40、F50、エンツォに続く限定生産車ですが、今回はF1譲りのハイブリッドシステムを取り入れた最新のスーパーカーです。
日本円で1億6千万ほどだそうですが、あっという間に売り切れたそうです(^_^;)
この車のオーナーになるには、正規ディーラーで新車のフェラーリを5台以上購入した経歴というお得意様条件が必要だそうで、まさにスーパーの中のスーパーです。
日本には30台くらい?入ってきたそうで、M-AUTOさんも2台扱ったとのこと。

これまでの限定モデルの中では、個人的にはF40がもっとも好きでした。F50やエンツォはどうにも厳つい感じがして好きになれませんでした。このラ・フェラーリも写真ではごてごてした印象でしたが、実車を見るといかにも空力が良く速そうな素晴らしいデザインと感じました(^o^)

もちろんすでにオーナー車なので、写真撮影は 現金 厳禁だそうです。

詳細はM-AUTO HPをご参照下さい。

目の保養をさせて頂きました(^_^)
もちろん、エリーゼのエアコン点検についてもO野さんと打ち合わせしてきました。2週間後に入庫予定です。
Posted at 2015/06/06 14:51:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2015年05月28日 イイね!

試乗予約

試乗予約今朝通勤バスを待っていると、目の前をメテオグレーマイカの新型ロードスターが通過していきました。
初の接近遭遇でしたが、一瞬のことでよく分かりませんでした。

新型ロードスターの試乗インプレが、すでにみんカラ上にたくさん上がっています。
私もマツダのHPから試乗申し込みをしました。エリーゼ購入以降、私が試乗をするのは、M-AUTOさん関連での車種(カリフォルニア、458、エヴォーラ、エリーゼS、エキシージS)以外では初めてです。

申し込んだのが5/23。
3営業日以内に、担当者から連絡がある、との自動返信メールを受け取りましたが・・・
昨日まで音沙汰なく、JLDエントリーの悪夢が一瞬頭をよぎりました(^_^;)

しかし今日、担当者から直接連絡がありました。日曜夕方の試乗予約できました。楽しみです\(^o^)/
もちろんオープンでGo!の予定です(^o^)ダカラ ユウガタ




あ!日曜は雨予報だ(T_T)フラナイデオネガイ
Posted at 2015/05/28 22:42:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2015年05月21日 イイね!

いよいよ

いよいよ昨日NDロードスターが正式発表、本日より発売となりました。

某ローカル紙では一面で紹介(^o^)
日本車では先日のS660とともに、久しぶりに興味をそそられる車です。


元NA乗りとしては、当時と同等のパッケージング(車幅こそやや大きいものの、ボディサイズや車重はNAに近い)の新型、どんな乗り味なのか、近日中にぜひ試乗して体感したいと思います。
スタイリングも、NAのクラシカルな英国車風から、今度のNDはモダンなイタリアンテイストです。特にフロントマスクは好き嫌いの分かれるデザインですが、これもやはり実車を見て判断したいところです。


NDは1500ccスカイアクティブGで、この点もテンロクだったNA回帰の感じですが、北米版2000ccバージョン、そして今後発表されるであろうアバルトバージョンにも注目です(^o^)
Posted at 2015/05/21 17:51:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation