• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2010年03月20日 イイね!

野呂山のちフェラーリF1

野呂山のちフェラーリF1今日は3連休初日でしたが午前中用事があり、午後からは職場へ。帰りがけに足慣らしのため野呂山に上がってみました。
ここはけっこう路面がうねっているのでノーマルでもヘタするとあごをヒットします。注意しながらそこそこのペースで走りました。
新しいアシは追従性がいいですね。乗り心地の良さも改めて実感しました。

広島へ帰って、M-AUTOに立ち寄りました。今、フェラーリF2001が展示されているので、鑑賞です。
2001年シーズンはシューマッハが17戦9勝、まさに絶頂期で圧倒的強さを誇っていました。
このころのF1マシンはデザインが美しいです。速いマシンは美しいという法則を具現化しています。フォトギャラリーもご覧下さい。


これ以降は整流板やウィングレットなど、付加空力パーツがどんどん増えていって、見た目にはスマートで無くなりました。そして昨年のレギュレーション改正で、フロントウィングがばかでかく、リアウィングは狭くてのっぽになって、非常に不格好になってしまいました。
市販車でもF1でも、やはりフェラーリは特別なオーラを発しています。
Posted at 2010/03/20 19:13:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2010年03月15日 イイね!

今回の代車

今回の代車今回のモディファイに伴う代車は、メルセデスA160でした。せっかくですから、チョイ乗りインプレッションをお届けします。

1600cc+5速AT、初代Aクラスです。発売当初、転倒の危険性があるということでリコールになり、メルセデス初のFFコンパクトカーなのに著しくイメージダウンしました(笑)

やはりアイポイントがかなり高く、視界はすこぶる良好です。しかしアシがさほど固くなく、車高の高さによる揺さぶられ感が強く、とてもコーナーに突っ込んでいく気にはなりません。
(^_^;)マア ソウイウクルマデハ ナイシ
ステアリングフィールは可も無し不可も無し。意外と機敏な印象です。ホイールベースが短いせいかもしれません。
アクセルは極めてかったるい。特に踏み初めは鈍く、思い切り踏まないと出足の加速で流れに乗れません。でもいったん車速が乗ると、かなりスムーズに走ります。エリーゼに比べるとかなり静かなので(大抵のクルマがそうだとは思いますが…笑)、街中を走るには快適です。出足を除けば、ATの変速ショックも少なく、良好です。
印象的だったのはブレーキ。踏んだだけしっとりとしっかり利くブレーキで、信頼感があります。
室内はコンパクトな割に広々しています。ただ、後席のヘッドクリアランスは余りありません。身長165cmの私でも10cmもないので、大柄な人だと揺れると頭が当たるかも。フロア位置がなぜか高いです。シートの座り心地は良好でした。インテリアの質感もまずまずですが、さすがメルセデスというほどの高級感はありません。

車高の高さ、重心の高さによるコーナーでの不安定な感じがマイナスですね。やはり街中をそこそこのスピードで移動するクルマです。タウンコミューターとしては快適なクルマと思いました。
Posted at 2010/03/15 23:38:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2010年02月25日 イイね!

エヴォーラHV、ほぼEV

エヴォーラHV、ほぼEVこの記事は、エヴォーラ にHV…0-96km-h加速は4秒以下について書いています。

例によってみんカラニュースですが。
エヴォーラにHVのコンセプトモデルが登場だそうです。銅基盤のようなデザインがイケてます。

パワーユニットは、以前に発表されていた発電専用ガソリンエンジンが付いた電気モーター2ヶ、トータルで414馬力相当だというのがすごい。駆動はモータのみなので、EVと同じです。
静音対策(騒音ではない)に、V6とかV12の音を出すことも可能だというのも、なんていうか(^_^;)

なかなか面白そうなマシンですが、常々疑問に思っていることがあります。
電気モーターは回転数にあまり関係なくトルクが一定、ミッションを必要としません。アクセルを踏んだだけ車速が上がることになる。(間違ってたらご指摘下さい)
ミッションのないスポーツカーとはイメージが湧かないんですが…
フルATやCVTのような感じになるんでしょうか。
それにしても疑問なのは、時速0から200㎞オーバーまでをリニアにアクセルペダルだけでコントロールするというのもかなり大変というか、違和感があるように感じます。
現在のEVって、このあたりどうなっているのでしょう?
ご存じの方、教えていただければ嬉しいです<(_ _)>


訂正<(_ _;)>
その後少々調べてみたので、訂正します。
「電気モーターはトルクが一定」というのは誤りで、「パワーが許容回転の中央あたりではほぼ一定」というのが正解のようです。
モーターのトルク(回転力)は、動き始めが最大で、最高回転時には0となります。パワー(出力)はトルクと回転数に比例するので、両者を掛け合わせると、許容回転の1/2付近で最高になります。
ガソリンエンジンでは、トルクカーブが比較的平坦なので、回転数が上がれば右上がりにパワーが上がります。このへんが、高回転を維持する官能につながりますね。
Posted at 2010/02/25 20:41:34 | コメント(8) | トラックバック(1) | いろいろなクルマ | クルマ
2010年02月08日 イイね!

広島風ロータスデー・冬の番外編

広島風ロータスデー・冬の番外編日曜日、広島マリーナホップ(編集部注・広島のアウトレットモール)でロータスデーのメンバーに招集がかかりました。
当直明けで眠い目をこすりながら、ちょっと覗いてみました。
午後爆睡したのでアップが遅くなりました(^_^;)
詳細はフォトギャラリーをご覧下さい。

ELFさんのS1エキシージを筆頭に、既に10台ほど集まっていました。


驚いたのは、クニさんのジネッタ for Sale!


諸事情にて手放されるとか。許されるなら私が買いたいところですが…(^_^;)

もう一つは冒頭の、元祖赤バッジ。
ロータスデーとはなんら関係ない、お客さんの車ですが、何気なく走っているのを見て感動しました(笑)

昼までには帰らないといけなかったので、後ろ髪引かれながら途中でおいとましましたが、午後にはもっと集まっていたでしょう。
私がいる間でも、かなり周りの車から注目を浴びていました。
Posted at 2010/02/09 00:36:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2010年01月30日 イイね!

第17回広島輸入自動車ショウ

第17回広島輸入自動車ショウ当直明けでほぼ徹夜状態の眠い目をこすりながら、広島輸入自動車ショウ2010へ行ってきました。

まあまあの人出。お子さん連れも多いです。
会場にはいると、中央になんと、バットマンモービルが鎮座しています。それはそれで面白いですが、ショウの主旨とはちょっと外れるような気が・・・



それでもポルシェ・パナメーラとかアルファロメオ・8Cとか見所はありました。
個人的にはミニクーパー・カブリオレやアルファ・ミトにちょっと惹かれましたね。


一部ですがフォトギャラリーもご覧下さい。

今年はコンクエストグループが不参加なので、ワーゲン、アウディ、ランボルギーニが見られません。会場の中央部分はバットマンモービルや60年代の古き良きアメ車(フィンのついたキャデラックなど)が占拠していて、出店・出車数が少ないのを水増しした感じがします。全体的にちょっと活気がない。グッズ販売もここでしか買えないといった掘り出し物もなく、慣れもあるのでしょうが、ショウとしての魅力が低下してきたように思います。
来年は何か目玉がないと行かないかもしれません(^_^;)

ひとまわりしたあとは、M-AUTOのブースへ行ってガレリア店長Fさんと情報交換♪ここで、LCIから営業に来られていたOさんを紹介されました。
彼との会話が今日一番の収穫だったりして。いやぁ、やっぱり来て良かった(爆)
内容は明日のお楽しみ(^_^;)
Posted at 2010/01/30 15:32:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ

プロフィール

「秋風はまだ ・・・9月の予定 http://cvw.jp/b/346614/48636801/
何シテル?   09/04 23:30
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation