• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

啓蟄にはまだ早い

啓蟄にはまだ早い3連休だというのに、イベントも予定も無し😓





中日の今日は、割と暖かな日でした。
こんな日に屋根を開けないで、いつ開ける。


・・・ということで、職場までだけど😓オープンでGo!(^o^)



陽気に誘われたのか、ロドスタとかS2000とか、オープン仲間がけっこう走ってましたね。



中でも、本日の趣味車↓思わず振り返る😅



割とレアだと思われる、フェラーリ・モンディアルt
4シーターミッドシップです。スーパーカーというより旧車の部類でしょう。


海岸線ではデロリアン



カルムディモンシュとかでは常連さんですが、街中を走っているのを見るのは初めて。




お仕事済ませて、帰り道、いつものベイサイドビーチ坂へ。
この時期、ドライブ客が多いです。こちらもオープンカー率高し。




中で目立ってたのが↓


アルピーヌ・ルノーA110。初代です。この色は初めて。

私にとってA110というとやはりこちら。軽量ボディにRRのトラクションを備えてWRCで大活躍。


オーナーさんは見当たらず、勝手に写真撮影🙏スミマセン





春近し、趣味車が這い出してきましたね。
味気ない休日出勤もオープンでGo!なら楽しくなります😄
Posted at 2022/02/13 00:45:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2021年09月23日 イイね!

最軽かつ最高

最軽かつ最高例によってみんカラニュースで知りましたが・・・



ケータハムカーズ・ジャパンは2021年9月23日、軽自動車規格のライトウェイトスポーツカー「セブン170」を発表し、販売を開始しました。




かつて日本の軽規格に合わせたケータハムセブン160が販売されましたが、好評のうちにはや生産終了😅

今回のセブン170はその後継車です。




以下、ネット記事より抜粋
=====
ケータハム史上最も軽量な量産モデル、ケータハム・セブン170は、ケータハムが日本のVTホールディングスの傘下となってからリリースされる、初のモデルとなる。
最も軽い仕様では、乾燥重量440kgを実現。ケータハムの量産車としては、史上最も軽量なモデルとされている。搭載されるエンジンはスズキ製の658cc直列3気筒ターボで、最高出力85PS/6500rpm、最大トルク116N・m/4000-4500rpmを発生、パワーウェイトレシオは5.18kg/PSとなる。
動力性能については、0-100km/h加速は6.9秒、最高速は168km/hと公称されており、欧州における最新の排出ガス規制「Euro6」をクリアする環境性能も実現しているという。
ストリート志向の「170S」とサーキット志向の「170R」の2種類で、170Rには、スポーツサスペンションパックやブラックアロイホイール、コンポジットレースシート、4点式レースハーネス、LSD、カーボンダッシュボードなどが標準装備となる。
セブン170S:539万円
セブン170R:561万円
=====



いつかはセブン・・・と公言している私としては、軽規格で維持費も安いと思われるセブン170のリリースは歓迎です。日本資本となった影響は大きいでしょう。

ロータスがライトウエイトから決別😓し、今後このジャンルの車は本当の変態車しか残らないでしょう。アトム トカ モノ トカ
その中では比較的敷居が低いのがケータハムと思っています。



何よりセブン史上最軽量440kgというのがいいですねぇ😊
ゼロヒャク6.9なら私のエリーゼとほぼ同等。最高速168・・・セブンではあまり意味の無いデータかと😅




当面エリーゼを乗り替える気はないですが、もしエリーゼの後継車を探すとすると、ケータハムは有力な候補です。
自分の年齢を考えると、趣味車を超える変態車に乗れる体力がいつまで維持できるのか・・・
心をざわつかせるセブン170の発売です😅





それにしても500万越え。セブン270(生産終了)と変わらない価格。
市販車としてはおそらく史上最高価格の軽自動車でしょうね😅オクサマニハ ナイショ
Posted at 2021/09/23 21:28:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2020年12月13日 イイね!

久々モニクル

久々モニクルコロナ第三波爆発の中、久しぶりにモーニングクルーズに参加しました。




調べてみると前回参加したのは昨年の10月。そのときのタイトルも久々モニクル😅

毎回参加したいと思っているのですが、仕事が入ったり、カートと重なったり、雨で中止になったり・・・
ほんと私と相性の悪いイベントです😅



今回もタイミング悪く、広島は地方都市で随一のコロナ爆発😨

コロナ警察の皆さ〜ん。密じゃないし、ソーシャルディスタンスは取ってるし、大丈夫ですよ〜😅





今回のテーマは「黄色いクルマ」
コロナのせいか、寒さの厳しさか、参加車は少なめでした。詳細はフォトアルバムをご覧ください。



今回もまるしのココロに刺さったクルマをピックアップします。

まずは、私のお隣になった、トミーカイラZZ
エリーゼもかなりの変態車ですが、トミーカイラの横だとかすみます😅


フロントカウルをガバッ。いいですねぇ。


中に何と富田義一氏のサイン付き。



こちらにはS30フェアレディZ、バディでのご参加。


それも240ZGと432、高性能バージョンでのそろい踏み。
どちらも初期型のテールランプ。




こちらはS3エリーゼアルピナB3のコンビ。


何がコンビって?
どちらも同じ近畿の他県ナンバーでした😅オトモダチ?
こんなエクスキューズも。


コロナ警察の皆さ〜ん、ヨロシクです😅



このマルニはもうおなじみなんですが、見る度にデザインの秀逸さと程度の良さに感心します。




テーマの黄色いクルマの中から・・・
やはりロータスの目が行きますね。黄色いエラン、ハードトップ版のFHCです。


S2でしょうか😅白銀さんヨロシク



こちらはバーキンセヴン。エリーゼ以上の変態車(褒め言葉です)。


もうよほどのオタクか、Mか、ナルシシストでないと乗れません(褒め言葉ですよ〜)。
いつかはセヴン・・・😅



遅れて登場したのがこのポルシェ。
981ケイマン。おお、このボンネットのスリットは・・・


ケイマンGT4でした。3.8Lフラット6。






少ない台数ながらもイロイロ見所がありましたが・・・

まるしが選ぶ、今日イチは・・・




二代目スカイラインGT-Aです。

元々スカイラインはプリンス自動車の車種。その後日産と合併したので、販売会社もしばらくは日産プリンスとなってました。

レースに勝つため、フロントを延長し直6OHCエンジンを搭載したのがスカイラインGT。直系のトリプルキャブGT-Bと、一般用にデチューンしたシングルキャブ仕様GT-Aがあるそうです(Wikipediaで調べました😅)。



もう半世紀前のクルマなのにエンジンルームキレイ。
端正なデザイン。
なんとなく、510ブルーバードの祖先のようにも感じます。

このクルマが3代目箱スカ、GT-Rへと繋がって行くんですね。



今日も楽しいモニクルでした。




オマケ

帰り道、F40とすれ違いました。
路上を走ってるのを見たのは初めてかも😍
Posted at 2020/12/14 22:31:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2020年09月20日 イイね!

久々カルム

久々カルム久しぶりに穏やかな日曜日〈カルムディモンシュ〉に参加しました😊

調べてみると1年半ぶり?



この日は広島T-SITEでモーニングクルーズも開催されたのですが、私はカート走行があるため、早朝のカルムディモンシュのほうだけ参加です。



コロナ対策のため、マスク着用必須でしたが、割と多くの参加者があり、楽しめました。
詳細はフォトアルバムを見ていただくとして。




アルピーヌ・ルノーA110


KP61のエンジン


Z432


フェラーリの女豹 308GTB


葉月さんがカワイイと言ってた、ルノー・キャトル。
これ見るとどうもデコッパチを思い出してしまう😅
©赤塚不二夫


デボネアV



さて、まるし的今日イチは・・・







S600です。
新車と見紛うばかりの美しさ、文句なし。





もうひとつ、インパクト特別賞に・・・
私の隣に鎮座した、この軽トラ。


レカロになってるし、BBS履いてるし・・・👀


ステンレスマフラー、牽引フック付き。
なんと、アンチロールバー装着😨ナニモノダ?

元はマツダ・スクラム(スズキ・キャリィのOEM)のようですが、ここまでやる熱意に敬服です。どんな乗り味なんだろう?



今日も楽しいカルムディモンシュでした😄



カート編へつづく<(_ _:)>
Posted at 2020/09/22 01:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2019年10月20日 イイね!

久々モニクル

久々モニクル日曜日はモーニングクルーズ広島に久々参加です。



今回のテーマは「クルマ好き集まれ!」
ここのところ参加が少ないので?ノンジャンルでの募集になったのかな。


そのためか、今回の参加者はかなり多かったです。秋晴れで気持ちよい。

我がエリーゼは、VWアルテオンとAudi A6に挟まれて、ちっちぇ〜😅




色々目にとまったクルマをご紹介😄

第1回モニクル以来の、サードMC8

SW20をベースに、ルマン参戦のホモロゲーション取得のため作られたワンオフマシン。相変わらず異彩を放っています。



ポルシェGT3。カッコイイですね。

ん?でもウィングが無い?


どうやらGT3ツーリングパッケージのようです。
高性能なのに控えめ。シブい。



やはりNAロードスターに目が行くわたし。


先日三次コースで行われたロードスター30周年イベントに参加されたようですね。


ステアリングがNardiのシルバースポーク、オプションのウッドパネルも付いてて、私のNAとほぼ同じ仕様になってました。シンパシーを感じます。




こちらは最新のNDロードスターRFタイプ。

タルガトップ形式は、個人的には"ロードスター"に当たらないと思ふ・・・

という独り言はさておき、RFにウィンドデフレクターって必要?😅




S30フェアレディZ。いいですね。

マイナーチェンジ後、オーバーフェンダー付き。個人的にはマイチェン前のリアランプが好きです。

伝統の直6、L型エンジン。ハイテンションコードにテンション↑😅




セヴンも2台いました。

ほんとのロータススーパーセヴンのようです。

フロントサスがアッパーIアーム形式。アッパーAアームの代わりにスタビを流用するという、チャップマンの軽量化思想がつまったデザイン。ストロークするとジオメトリーが狂うけど😅


お洒落な簡易幌。ワンオフでしょうか。




こっちはバーキン7です。

フロントサスがAアームダブルウィッシュボーンなのと、ボンネットルーバーが4列になっているのですぐ見分けが付きます。




一見地味な白いコンパクトカー。でも見たこと無い。


このエンブレムは?

ヴォグソールでした。どうやって日本に入ってきたんでしょう。

ヴォクソールというと、一時期コスワースチューンエンジンがケイターハムに搭載されていたのを思い出します。



マセラティ ビトゥルボ?ギブリ?


端正なスタイリングにV6ツインターボ。

やはりカムカバーの赤い結晶塗装に萌え😍



しばらくして豪快な音と共に現れた、異形のクルマ。
TVR タスカンです。


何度か目にしたことはありますが、晴天の下ではその玉虫色が際立ちます。茶色に見えたり紫になったり。


エンジンは直6・4Lだそう😨英国製マッスルカーですね。
やはり皆さんの注目の的でした。



今回は参加車両も多く、楽しめました😄

次回は11/3、テーマはドイツ車だそうです。
Posted at 2019/10/22 15:20:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation