
さて、試乗記です。
キマグレミーティングで光岡01のレンタカーが広島に存在することが分かったので、早速ネットで検索してみました。
すぐに見つかりました。
100円レンタカーという全国チェーン店の一つ、広島舟入店にそれは存在しました。

実際には
WINCARSというお店でした。独立経営のレンタカーショップのようですが、100円レンタカーというシステムに乗っかってもいるようです。
まあ、
M-AUTOガレリア店がロータスネットワークでは
ロータス広島という名前になっているのと同じでしょう。
お山を走れるようになったら是非一度レンタルしようと、時機をうかがっていました(^_^)
ここのオーナーさんはこだわりのある方で、ほかにも
ポルシェボクスターとか
NBロードスターとか、レンタカーに出した実績があります。
光岡01は昨年の7月からレンタルに出していたようです。
お店に着くと、すでにクルマは準備されていました +。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚
光岡01は、エンジン、ミッション、リアメンバーといった駆動系を
NAロードスターから流用し、フレーム、ボディ、フロントサスは自社制作したいわゆる
ニアセヴンです。
とはいえ、スタイリングはほとんどスーパーセヴンそのもの。ドライブフィールも本来のセヴンにかなり近いものが有るはず。セヴン初体験の私には充分です。
走り出してすぐ、
子供に「変なクルマー」と指さされ、お父さんにたしなめられてました(^_^;)
予め【あさらかん】掲示板で告知していたので、カフェテラス北山には(@_@)さん、hisa@白エリさんが見に来てくれました。
昼食もそこそこに、【あさらかん】ルートを
オープンでGo!(^o^)クローズハ アリエナイ
風がハンパない。
カラダの右半分には容赦なく暴風が吹き付けます。へたすると帽子が飛ばされそうです。
これまで、エリーゼは風の躾が悪いだの、オープンカーとしての性能はイマイチだの、批判的なことを言ってきましたが、
申し訳ございませんでした<(_ _;)>
セヴンに比べれば、天国です(^_^;)
セヴンは、オープンカーでは無く、ベア(裸)カーです (||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
それでも、しばらく走っていると、暴風にも慣れてきました (*´д`*)ハァハァ
足元はきっちりボディに覆われているので、
エリーゼより暖かいです。(夏は相当熱くなるのも想像できますが)
厚手のジャンパーを着ていたので、上半身に吹き付ける風もさほど苦にならない。
問題は顔の右半分ですが、小ぶりなジェット型ヘルメットでも被れば完璧では無いかと感じました。
セヴンのようなクルマは、安全のためにもヘルメットが必要と思います。
ドライブフィールはかなり特異的。
何せ前輪がうーんと前の方にあり、ドライバーは後輪のすぐ前に着座しているので、
後輪を軸にフロントの向きが変わるような感覚です。この辺は不思議とMRであるエリーゼに似た感じもあります。
フロントエンジンなのに、ハンドルは妙に軽い。ステアリングコラム周りもNAロードスターの流用らしいので、クイックでは無いんですが、妙に前輪が切れ込んでいく感触です。
ペダル類も妙に軽い。そういえばNAロードスターはアクセルが軽かったなぁと思い出しました。
光岡01の一番の不満は、
ABCペダルのポジションの悪さ。
アクセルが妙に近く、フロア内部に変な段差があるため、右足が引っかかります。ヒールアンドトゥもスムーズに出来ません。
シートの形状も悪く、太もも辺りのホールドが無いため、横Gのかかる状況では下半身が不安定です。
フレームの強度も十分ではなく、荒れた路面ではギシギシしなる感じがありました。まあ、この辺は古いクルマのヤレかもしれません。
充分にワインディングを楽しめるレベルではありませんでしたが、
セヴンの世界をさわりだけ味わうことは出来ました。
逆に、しっかりきっちり仕上げられた本当のスーパーセヴンなら、かなりハードなマシンであることも想像できました。
今回、非常に貴重な体験をすることができました。
エリーゼも相当変なクルマですが、
セヴンは完全な変態車です。セヴンオーナーさん達を無条件に尊敬いたします。
やはり、
いつかは・・・セヴン!です。
カッケ━━ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━━ェェ♪☆
Posted at 2016/03/30 01:05:00 | |
トラックバック(0) |
いろいろなクルマ | クルマ