• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2016年12月15日 イイね!

代車は

代車はマツダ・アクセラ(スカイアクティブG)です。



お買い物にしか使ってませんが。
と言うか、日常使いなら全く不満はありません。


そこそこなパワー、節度ある足回り、座り心地の良いシートが4つ。
ビルトインカーナビ、よく効くオートエアコン、楽ちんなオートライト。
音楽が聴ける静かな車内。(´Д`;)

快適装備てんこ盛り。まあ、現代の車なら当たり前ですが。

無いのは非日常な刺激くらい。(^_^;)



折角のオートマ車なので左足ブレーキで走っています。

カートの練習 (;´∀`)
やってみると、左足のペダルコントロールが右足に比べていかにヘタクソなのかが分かります・・・


週末にはエリーゼが帰ってくるでしょうか。
Posted at 2016/12/16 00:17:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2016年11月20日 イイね!

第二回。

第二回。本日早朝、広島市宇品デポルトピアにて、第2回カルムディモンシュが開催されました。

今年の2月から諸事情で休止となっていたキマグレミーティングが、名前を変えて開催されるようになりました。
「主役は人、クルマは人を繋ぐもの」とのコンセプトで、広島のクルマ文化を育てる事を目的とする、そうです。


ミーティングの進行自体はキマグレミーティングそのもので、あまり違いはありません。
ただ、朝礼で主催者がドレスコードに言及し、「みなさん、しっかりお洒落しておいで下さい」と言っていたのが印象的でした。

前身のキマグレミーティングが、参加者が増えるにつれ、率直に言ってガラが悪くなってしまったことへの反省ですね。
良識ある大人のための、趣味車の集いを育てていきたいという思いを感じました。


詳細はフォトアルバムをご覧下さい。


まだ参加者は少なく、会場駐車場にもけっこう空きがありました。
無節操に参加が増えるのも困りますが、あまり制限しすぎるとメンバーが固定されてしまって、マンネリに陥りそうな気もします。
今後どのように運営されていくのか見守りたいと思います。
12月も第三日曜日に開催すると予告がありました。


今日イチは、私としては珍しいコチラ↓

シボレー・インパラです。
最初はただ大きいだけのアメ車だと思ってましたが、オープンにするとイメージ一変!


オーナーのファッションもパッチリで、素直にカッコイイと感じました。


カルムディモンシュは、今日も穏やかでした(^_^)
Posted at 2016/11/20 22:26:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2016年10月10日 イイね!

遭遇。ドラレコは・・・ミタ。

二日連続でちょっと珍しいものに遭遇したので、紹介します。


まずは昨日の土曜日、広島市内のとあるスーパーの入り口で、遭遇しました。

私がチケットを取ろうと車外へ出た(※)途端、その目の前でガキッ・・・ガシャンと大きな音が。 ※編集部注:エリーゼの場合、クローズだと発券機に手が届かないことが多い


反対側出口のゲートに車が突っ込んでいました。(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
突っ込んだのは、初心者マークを付けた若い女性のセダンでした。駆けつけた係員に、「アクセルを踏み間違えた」と説明していました。

買い物を済ませて、小一時間後の現場です。土台部分にタイヤマークが付き、ゲートポールは動かなくなったので取り外されていました。 さすがに当事者のいる直後の写真を撮るのは憚られました。

こういう場面にはあまりお目にかかりたくないですね。




さて今日は久しぶりに良いお天気、涼しくて気持ちいいです。
夕方にちょっとお山方面へオープンでGo!(^o^)

ようやくペースカーが居なくなり、快調に走行し始めたときに、遭遇しました。


一瞬のことでしたが、どうやらクロスボウのようです。エリーゼをはるかに凌駕する変態車(^_^;)ホメコトバデス
実物は初めて見ました。広島にも生息しているのを確認しました。

こちらはいつか【あさらかん】でお目にかかりたいものです(^o^)
Posted at 2016/10/10 21:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2016年10月09日 イイね!

初回、再開。

初回、再開。本日早朝、広島市宇品デポルトピアにて、第1回カルムディモンシュが開催されました。

今年の2月、諸事情で休止となっていたキマグレミーティングが、新装開店です。



昨夜はすごい豪雨で、どうなることかと覆いましたが、今朝目が覚めてみれば雨は止んでいました。
ということで、予定通りの参加です。


詳細はフォトアルバムをご覧下さい。


キマグレミーティングが徐々に肥大し参加車両が溢れたため、参加車両の規定をやや厳しくして、エンスー車両と一般車両とに分離しました。
エンスー車両は少なめで、一般参加者もあまりいないようでした。周知されていないこともあるのでしょうが、しばらくは手探りの状態が続くでしょうね。

しかしスタッフの皆さんは、広島のクルマ文化を育てよう、発信しようとの熱意をもっておられるようなので、私も賛同したいと思います。


今日、一番刺さったのはこちら↓


美しいルノーアルピーヌA110


カルムディモンシュは、文字通り穏やかに始まりました(^_^)
Posted at 2016/10/09 22:22:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2016年03月29日 イイね!

いつかは・・・計画3

いつかは・・・計画3さて、試乗記です。

キマグレミーティングで光岡01のレンタカーが広島に存在することが分かったので、早速ネットで検索してみました。

すぐに見つかりました。
100円レンタカーという全国チェーン店の一つ、広島舟入店にそれは存在しました。

実際にはWINCARSというお店でした。独立経営のレンタカーショップのようですが、100円レンタカーというシステムに乗っかってもいるようです。

まあ、M-AUTOガレリア店がロータスネットワークではロータス広島という名前になっているのと同じでしょう。

お山を走れるようになったら是非一度レンタルしようと、時機をうかがっていました(^_^)
ここのオーナーさんはこだわりのある方で、ほかにもポルシェボクスターとかNBロードスターとか、レンタカーに出した実績があります。
光岡01は昨年の7月からレンタルに出していたようです。

お店に着くと、すでにクルマは準備されていました +。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚


光岡01は、エンジン、ミッション、リアメンバーといった駆動系をNAロードスターから流用し、フレーム、ボディ、フロントサスは自社制作したいわゆるニアセヴンです。

とはいえ、スタイリングはほとんどスーパーセヴンそのもの。ドライブフィールも本来のセヴンにかなり近いものが有るはず。セヴン初体験の私には充分です。
走り出してすぐ、子供に「変なクルマー」と指さされ、お父さんにたしなめられてました(^_^;)

予め【あさらかん】掲示板で告知していたので、カフェテラス北山には(@_@)さん、hisa@白エリさんが見に来てくれました。
昼食もそこそこに、【あさらかん】ルートをオープンでGo!(^o^)クローズハ アリエナイ



風がハンパない。
カラダの右半分には容赦なく暴風が吹き付けます。へたすると帽子が飛ばされそうです。
これまで、エリーゼは風の躾が悪いだの、オープンカーとしての性能はイマイチだの、批判的なことを言ってきましたが、

申し訳ございませんでした<(_ _;)>

セヴンに比べれば、天国です(^_^;)
セヴンは、オープンカーでは無く、ベア(裸)カーです (||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)


それでも、しばらく走っていると、暴風にも慣れてきました (*´д`*)ハァハァ
足元はきっちりボディに覆われているので、エリーゼより暖かいです。(夏は相当熱くなるのも想像できますが)
厚手のジャンパーを着ていたので、上半身に吹き付ける風もさほど苦にならない。
問題は顔の右半分ですが、小ぶりなジェット型ヘルメットでも被れば完璧では無いかと感じました。
セヴンのようなクルマは、安全のためにもヘルメットが必要と思います。

ドライブフィールはかなり特異的。
何せ前輪がうーんと前の方にあり、ドライバーは後輪のすぐ前に着座しているので、後輪を軸にフロントの向きが変わるような感覚です。この辺は不思議とMRであるエリーゼに似た感じもあります。
フロントエンジンなのに、ハンドルは妙に軽い。ステアリングコラム周りもNAロードスターの流用らしいので、クイックでは無いんですが、妙に前輪が切れ込んでいく感触です。
ペダル類も妙に軽い。そういえばNAロードスターはアクセルが軽かったなぁと思い出しました。


光岡01の一番の不満は、ABCペダルのポジションの悪さ
アクセルが妙に近く、フロア内部に変な段差があるため、右足が引っかかります。ヒールアンドトゥもスムーズに出来ません。
シートの形状も悪く、太もも辺りのホールドが無いため、横Gのかかる状況では下半身が不安定です。

フレームの強度も十分ではなく、荒れた路面ではギシギシしなる感じがありました。まあ、この辺は古いクルマのヤレかもしれません。



充分にワインディングを楽しめるレベルではありませんでしたが、セヴンの世界をさわりだけ味わうことは出来ました。
逆に、しっかりきっちり仕上げられた本当のスーパーセヴンなら、かなりハードなマシンであることも想像できました。

今回、非常に貴重な体験をすることができました。
エリーゼも相当変なクルマですが、セヴンは完全な変態車です。セヴンオーナーさん達を無条件に尊敬いたします。

やはり、いつかは・・・セヴン!です。
カッケ━━ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━━ェェ♪☆
Posted at 2016/03/30 01:05:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation