• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

スイッチ

スイッチ5/24出先でお不動さまという、冷える状況でしたが・・・



つばめ交通の施設だったのが不幸中の幸い、所長さんに助けを請い、ブースターケーブルで再始動できました。



「タクシーは機材が多いので朝バッテリーが上がってるなんてことは珍しくないから、大丈夫ですよ」
と言いつつ、笑顔で助けてくださり感謝です🙏
つばめ交通、いい会社です😊





洗車はせず、そそくさと帰宅。
帰ってから、もう一度始動しようとすると・・・やっぱりかからない😨
少々走ったくらいでは十分充電されないようです。
ジャンプスターターもだめ(あくまで補助電源なので、完全に上がった状態だと無理)。

ポータブル電源+充電器で30分ほど補充電するとなんとか始動できました。
これ以降しばらく、トランクにはボータブル電源と充電器が常駐になりました。

何より、キーを捻る度にかかるかな?と不安なのは耐えられません😓




たまたまAmazonで¥8200と安かったKungLongをポチッとしました。
KungLongも昔は¥5000くらいだったのに最近は値上がりして1万弱です😅

届いたらまず満充電。


6/7土曜日に、ゴールデンルーキーを見限り、ベテランにスイッチです😅




電圧は12.9V、MEGALiFeの13.5Vほどパワーはないですが、もちろん安定して始動出来ます。安心ってサイコー(^o^)




2軍落ちしたMEGALiFeの処遇についてもメーカーに問いあわせる予定です。
Posted at 2025/06/10 21:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ
2025年06月07日 イイね!

降格か?

降格か?いや、角田くんのことじゃないです😅ガンバレー

いよいよ不安定なMEGALiFeバッテリーです。





昨年末、突然にウンともスンとも言わなくなるというお不動さま事態が発生しました。



私のエリーゼは長らく土日祝日のみ活動仕様、平日はキルスイッチで休眠です。

リチウム鉄バッテリーは自己放電が少ないと言われてたので、これで問題無いと思っていたのですが、装着して1年でバッテリー上がりを経験しました。



さいわい補充電で復活して、以後は金曜日の夜から補充電をおこなっていました。
土曜の朝イチで始動出来れば、土日は問題なく使えてました。





それが、5/24土曜日、いつものカーランドリーつばめ君へ出かけて行き・・・


この日はフロントローが取れなかったので、順番待ちの列に並び・・・
さあ空いた、と思ってキーを捻ると・・・

動かない😨
怖れていた、出先でお不動さまという事態になりました。




つづく<(_ _;)>
Posted at 2025/06/08 09:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ
2025年04月19日 イイね!

お不動さまふたたび

お不動さまふたたび黄砂もひどい昨今、今朝もカーランドリーつばめ君へGo!😄



・・・のハズでしたが。



キルスイッチを接続してクランキングすると。





ガガガッ ・・・(シーン)

え?もう一息で始動出来なかった。なんで?
もう一度。





ガガッ ・・・(シーン)

えええ?
クラッチ切って、もう一度😨





シーン・・・😱

3度目はキーオンしてもランプ類も点灯せず、完全なお不動さまです😱



慌ててジャンプスターターを接続しましたが

スターターも作動しません。完全に上がった状態ではスターターも無力です。





昨年末にも同様のお不動さま状態になりました。
早くもMEGALiFeが逝かれたか?と思いましたが、この時は充電器で復活しました。

またもチャチイMEGALiFe純正充電器の出番😅




今回はポータブル電源で充電を試みます。
赤いインジケーターが


たった3分ほどでグリーンに。


え?もう充電完了?
念のためもう一度接続、再充電。

今度は1分も経たずにグリーンになりました。




キルスイッチを接続してキーを捻ると・・・

復活しました\(^o^)/

レー探の電圧計も13.6Vを示しています。






ウチのエリーゼは平日キルスイッチオフで休眠し、週末や休日だけ稼働しています。
前回お不動さまになってからしばらくは最初の始動前に補充電してたのですが、完治したようなので暖かくなった先月末からは止めていました。



今回の事から想像するに、電圧があるレベルより下がると、セルをコントロールする電子回路が作動しなくなって電力供給がいきなりストップするのではないかと。
鉛バッテリーだと多少は弱ってくるような徴候がありますが、MEGALiFeは文字通り突然死です。



超軽量なのはいいんですが、チョイと信頼性が揺らいでます😓
とりあえず、週末の始動1発目の前に予め補充電を行うことにして様子を見ます。

バックアップのKungLongを調達しておいた方がよいかなぁ・・・
Posted at 2025/04/19 11:02:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ
2024年12月30日 イイね!

復活の日

復活の日結局、純正充電器に接続して一晩放置しました。



電圧を測ると、14.6Vに↑😊



いや、まだ分かりません。電圧は出ても、クランキングの電流が流れる保証はありません。
早速仮組みして、スイッチオン!


始動しました!!!\(^o^)/
エンジンを止めても、ちゃんと電圧は来てます。


何事もなく始動するのがこんなに嬉しいとは。





結局単なるバッテリー上がりという結末でしたが・・・
ウンともスンとも言わないのは初めてで慌てました😅
前週キルスイッチを切るまで問題なかったのが翌週、全く不動になる9.6Vまでいきなり低下。その原因が不明なのは不安です。

週末寒波のためここ3週間ほど’スーパー’活動以外はろくに走っていなかったからでしょうか。自己放電も少ないはずなんだけど。
だとすると、MEGALiFeは鉛バッテリー以上に突然死する可能性が高いですね。



一度過放電したので、ダメージがあるかもしれません。
当分はジャンプスターターを常備します。トリクル充電も必要かも。




何にせよ年内に解決してヤレヤレでした。
元日にKungLongが届くけど😅キャンセルデキル?
Posted at 2024/12/30 18:54:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ
2024年12月29日 イイね!

お不動様その後

お不動様その後昨日は出がけに突然お不動さま状態のため慌てましたが😅





今朝、MEGALiFeを取り外してチェックしてみました。
したところ、電圧が9.6V


昨夕は0Vと報告しましたが、薄暗い中テスターを当てたので上手く計測されてなかったよう。
完全に回路が逝かれたかと思ってましたが、まだ補充電すれば復活するかも?



ということで充電開始です。


MEGALiFe純正の充電器は結構チャチイ😅




この充電器、注文から出荷されるまで1年を要するというMEGALiFe発注トラブルに際して、お詫びに無料添付して貰ったものです。まさか役に立つ日が来るとは。このまま半日ほど放置です。

復活なるか?
Posted at 2024/12/29 16:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ

プロフィール

「ロータスの力 ・・・職員旅行3 http://cvw.jp/b/346614/48581781/
何シテル?   08/06 22:20
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation