• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

足回りリフレッシュの○と×・出雲編

足回りリフレッシュの○と×・出雲編先日の5年目車検に合わせ、足まわりのリフレッシュを行いました。具体的には、ブッシュ・ボールジョイントの交換+ダンパー(オーリンズ+1)のオーバーホールです。
先週は出雲へのロングドライブ、昨日は【あさらかん】で山道ワインディングを試したので、レポートします。
注)ヘタレ・まるしの個人的な感想です(^_^;)


通勤で距離を稼いだこともあり、5年間で9万3千km走行、ダンパー交換してからは約2年、3万5千km走行しています。ブッシュの変形や偏芯、ボールジョイントブーツの破れなどはなく、目視確認ではまだまだ大丈夫との印象でした。

クルマを受け取ってすぐ、街中を走った印象では、妙にゴツゴツしたかんじ。以前よりもダンパーの減衰が上がったような感覚です。
でもまだ馴染んでいないのかもと言うことで、翌日出雲への出張へ駆り出しました。片道約200km、半分くらいが高速道路です。
行きは中国道→浜田道→R9というルートで出雲まで。100kmも走ると、ゴツゴツ感は薄れました。それと同時に、ステアリングのリニアリティが向上したように感じられました。
エリパのナックルアームに替えて以降、ノーズの入りは劇的に向上しましたが、時に想像以上に曲がるような、違和感を感じることがありました。それが回頭性の良さはそのままに、ステアを切っただけ曲がるという好印象なものに変化していました。

ただし、これがリフレッシュ効果なのか、ただ単にアライメントを再調整したおかげなのかは不明です。
正直、ブッシュの更新が貢献したという理由が見つけにくく、アライメントの影響が大きいのではないかと(^_^;)
いずれにせよ、高速走行でも神経質さが影を潜めたのはとてもポイントアップです。

帰りはR184→R54→中国道と、ちょっとワインディングも通りました。
交通量は少ないものの、ダンプなどのセイフティカーに阻まれ、あまりペースは上げられず(^_^;)
しかしダンパーも馴染んでしっとりとした動きを見せ始め、前述の通りリニアなハンドリングの印象はますます強くなりました。思わず、「いいじゃん!」と言葉が漏れます。

【あさらかん】編へつづく<(_ _;)>


Posted at 2012/06/11 13:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2012年02月10日 イイね!

軽量ナックルアームとアライメント

軽量ナックルアームとアライメント写真は旧ナックルアームです。

この度のモディファイのもう一つの目玉、エリパ軽量ナックルアームによるフロントアライメントの変更です。(@_@)さんご推薦により導入となりました。
オリジナルとは高さが3mmほど違うため、よりネガティブキャンバが付けられます。
私のエリーゼの場合、シム抜きも含め、ネガティブキャンバは -1.3°となりました。トーインも1mm程度に調整されました。
(ちなみにノーマルエリーゼの場合、キャンバ・トーインとも0と思います)

で、そのフィーリングですが、激変です(^o^;)マタカヨ
当初はフロントがつま先立ちしたようなふらふらした感じがありましたが、タイヤが馴染んでくるにつれ、落ち着きました。それと共に、ステアリングを切り込んだ時のフロントの追従性がハンパ無く向上しました。ノーズがスイスイ、いやグイグイ入っていきます。フロントタイヤを175から195に替えた時もフロントの限界が上がったのを感じましたが、今回の変化はそれとは異質、限界以前の変化です。

もともとエリーゼはフロントが軽く、それ故ステアリングが軽すぎるような、接地感が薄いように感じ、コーナーの進入で荷重をかけないとちょっと不安でした。それが、クイックラックの適度な手応えと共に、フロントタイヤの踏ん張り感が伝わってきて、こぶし一つ切り込むだけでホントにグイグイ曲がっていきます。
まさにオンザレール・カート感覚です。
それでいて直進安定性もさほど犠牲にはなっていません。若干のトーイン効果もあるのでしょうか。

時速60km程度の街中のコーナーで、思わず笑いがこみ上げるほどの、この変化。もう少しアベレージの高い【あさらかん】や、ミニサーキット、高速道路ではどうなんでしょう。調子に乗ると逆にテールハッピーにならないかと、ちょっと懸念もあります。このへんは慎重に検証し、長期レポートを書こうと思っています。

それにしてもちょっとしたアライメント調整でこれほどの違い、その重要性を再認識すると共に、素直なエリーゼの面白さをあらためて感じました。コレは目からウロコのパーツです。(@_@)さん、ありがとう。
(^o^)
Posted at 2012/02/10 23:49:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2012年02月08日 イイね!

メッシュ・エアダクト

メッシュ・エアダクトずっと以前から構想を温めていた、サイドエアダクトのメッシュ化。今回ようやく実現しました。

先達の記事によると、ポン付けなどという甘い考えは通用しません。カットアンドトライでチリ合わせが必要のようです

ようです、というのは、今回の取り付けはM-AUTOサービスのO野さんに丸投げだから。
<(_ _;)>ミナサンノ サンコウニ ナリマセンネ
O野さんによれば、オリジナルのグリルは内側にはめ込まれエッジにはモールが付いていたのが、今回のメッシュ部品は縁が一体化されかぶせるように装着するので、当たりの調整に苦労したそうです。
とはいえ、さすがにきっちりきれいに取り付けて頂きました。

しかし。




右側にはスキマが出来ました(^o^;)

こればかりは調整できないのでしょうがありません。さすがロータスクォリティ。
まあ、近寄らなければ分からないレベルなので、気にしません(T^T)ト イイツツ ナク

すっきりきれいになったので、自己満足です
\(^o^)/
Posted at 2012/02/08 19:28:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2012年02月05日 イイね!

EPクイックラック

EPクイックラック今回、エリーゼパーツのクイックラックに交換しました(左は交換前)。
直接のきっかけは、夏場になると再発する、ステアリングのコキッコキッという軋みです。同様の症状に悩まされている方は多いようで、ステアリングラックを交換すると治癒したとの報告もあるため、踏み切りました。
もちろん、ワインディングでのステアが楽になることも期待です。

切れ角は、ノーマルだと片側一回転と3/8くらいですが、クイックラックだと一回転と1/4弱くらいになります。およそ10%の差です。


クイックになって重くなるかというと、さほど感じません。特に走っている間は全く問題なし。コーナーでステアリングを切り込んでいくと、若干の手応えを感じますが、困りはしません。私はこれまでステアリングが軽すぎると感じていたので、むしろ好ましい程度の手応えです。
据え切りだとさすがに重く感じます。しかし完全静止状態でハンドルを切ることはめったにないでしょうし、ラックを保護する意味からもやらない方がよいでしょうから、これも大した問題にはなりません。

中立地点での遊びがほとんど感じられず、かなりかっちりした印象です。元々エリーゼのステアリングは遊びも少なくダイレクトですが、それがさらに研ぎ澄まされます。ますますカート感覚に近づきました。かといって直進性が犠牲になっているかというとそこまで神経質ではありません。
街乗りでは交差点での右左折の時、操作が楽になります。ハンドルを持ち替える頻度が減ります。

けっこう高額なパーツですが、適度なクイックさ+剛性感もアップ、ますますエリーゼが楽しくなりました。ポンド安の折、これはお勧めのパーツだと思います。
肝心のコキッコキッについては、夏場まで評価を待たねばなりません。また検証します。
Posted at 2012/02/05 13:20:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2012年02月04日 イイね!

235/40R17

235/40R17チョイ乗りでも激変を感じたのが、リアタイヤです。
今回RE-11の225/45R17から、ディレッツァ・☆スペックの235/40R17に変更しました。

タイヤ銘柄の差は、街乗りぐらいではコメントのしようもありません。【あさらかん】が復活したらまたじっくり検証してみたいと思います。しかし、やはりニュータイヤは良い。コンパウンドが厚いぶん、とてもしっとりとした乗り心地です。
それ以上に驚いたのが、軽い!
以前書いたとおり、重量そのものはディレッツァ☆のほうがRE-11よりも500g軽いだけで、さほど差はありません。スリップサインの出たRE-11との比較なら、なおさら重量差は無いものと思います。
しかし、明らかにスタートダッシュが軽く、加速も良い。まるでトルクが10%ほどアップしたように感じます(^o^)
これはサイズ変更によるタイヤ外径の縮小が効いたのでしょう。ディレッツァ☆の外径は、225/45R17で634mm、235/40R17で621mmであり、13mm小さくなっています。径が小さいとトルクも見かけ上強くなるし、タイヤのイナーシャも小さくなるので加速が良くなります。

半径ではわずか6.5mmの差で、見た目には違いは分かりません。たったこれだけでこんなに違うとは思いませんでした。乗り心地が悪化することもなく、235/40、アリだと思います(^o^)
Posted at 2012/02/04 17:56:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation