• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

激変の予感

激変の予感今晩、いそいそと仕事を済ませ(^_^;)、エリーゼを引き取ってきました。
まだ、街中をひとまわりしただけですが、激変です
正確には、激変なんだろうけど、まだそのすべてを感じるまでには至ってません。普通に街中を走っただけですからね。しかし、それだけでもすごく楽しい

軽量ナックルによるアライメントの変更、クイックラックによるステアリング応答性の変化、リアタイヤ更新による乗り心地やアクセルに対するレスポンス、それらが混じり合って一段と楽しいハンドリングになりました。
エリーゼって、弄ったところがとても正直に感じられて、つくづく面白いクルマだとあらためて実感しました。
\(^o^)/

まだフロント、リアともタイヤが馴染んでない感じなので、しばらく走り回って感じたところをレポートしていく予定です。お楽しみに。
(^o^)ヒッパリマスヨー
Posted at 2012/02/03 23:06:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2012年01月23日 イイね!

最後のブツ・補足

最後のブツ・補足そろそろ寝ようかな〜と思っていた時、ふと思いました。ディレッツァ☆の235/40R17、重さはどれくらい?

というのが、これまで履いていた RE-11は重い印象があったからです。メーカーのHPを見ても、重量までは記載されていないし。
←で、測定してみたのがこちら


梱包されたタイヤ2本をそのまま体重計に乗せました(^_^;)
何回か測ってみて、どうやらおよそ22kg、1本あたり11kg弱のようです。

一方、これまでのRE-11・225/45R17の重さはどうかというと、ネット上で検索したところ11.5kgという報告を発見しました。
サイズが違うというものの、ディレッツァ☆のほうが若干軽いようです。

しかし、思ったほどの差はありませんでした。RE-11のごつごつした感じが重いと言う印象に繋がったのかもしれません。
だから何?と言われればそれまでですが、何かの参考になれば…<(_ _;)>
Posted at 2012/01/23 00:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2011年11月17日 イイね!

例の激安・・・最終章

例の激安・・・最終章前回からの続きです。

ネットで6000円ほどで買った激安ドラレコのレポート、最後は記録システムについてです。

最近のドラレコはSDカードなどのメディアに映像ファイルを一定時間毎に順次記録していき、容量いっぱいになると古いものから上書きしていくようになっていることが多いです。
激安ドラレコの場合、録画時間は2分、5分、15分に設定できるようになっています。VGAで5分だと1ファイルがだいたい300MB強。1時間で約4GB、16GBのSDカードだとおよそ4時間録画できる計算になります。私としては、録画時間は充分だという印象です。予備のSDカードを持っていれば、半日のツーリングでも丸々記録することが可能です。

ここで問題になるのが、ファイル記録時のタイムギャップです。指定された時間の映像ファイルを記録し、次のファイルへの書き込み開始となるまでのギャップは、機種によってかなり違いがあるようです。
ちなみに、激安ドラレコのタイムギャップは・・・
7〜9秒!写真は連続した映像ファイルふたつの末尾と冒頭を並べたものです。

現在録画時間を5分に設定していますが、これだと5分ごとに約8秒の録画空白が生じます。
・・・ちょっとギャップが大きすぎるなぁ。せめて1〜2秒なら許容範囲と思いますが、これだけ長いと、決定的瞬間を録画し損なう可能性もかなりあるように思います。ましてやアクシデント発生時の記録を重視される方にとっては、かなりのマイナスポイントですね。

3回にわたって長々と述べてきました。私の結論は・・・値段なりの性能 です(^_^;)

要はドラレコに何を求めるか、ですね。あくまで万が一のトラブルに対処することを目的にするのであれば、明らかに力不足。一方、とりあえず走行中の景色を録画することが目的ならば、必要充分。値段からすればコストパフォーマンスはまずまずと言えます。
私の使用意図は後者ですから、今のところさほど不満はありません。取りあえず、壊れるまでは(あるいはもっといい機種が発売されるまでは)使い続けるつもりです。
<(_ _)>オツキアイクダサリ アリガトウゴザイマシタ
Posted at 2011/11/17 23:40:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2011年11月16日 イイね!

例の激安・・・続編

前回からの続きです。

さて、通販で購入した激安ドラレコ、チェックポイントについてどうかというと。

1)解像度はVGA 640×480、D1 720×480、SXGA 1280×960が設定可能
2)フレームレートは、マニュアルに記載無し(^_^;)
3)余分な機能はほとんど無し。時刻設定は出来る。動体検知(動くものを検知した時に録画する)機能ありと記載されているが試していない。液晶モニター付。

激安ですからGPSなど無いのはしょうがないでしょう。モニターが付いているだけ、この値段にしては立派です。

で、結局画質はどうよと言うことになるのですが。
先日のFSWでの動画(D1)をご覧いただければ、まあまあ許容範囲の映像だと感じられます。走行中の景色をYouTubeにアップする程度ならこれでも充分かと。ただ、事故の際の証拠として出すことを想定すると、前車のナンバーが判別困難なレベルなので問題ありかもしれません。
試しに、SXGAに設定してみたところ・・・なぜか、画像が録画されません(怒)
液晶モニターには再生されるのですが、ファイルをPC上で開いても画像は真っ暗。音声だけは記録されています。原因不明ですが、究明する気にもならず(^o^;)

フレームレートは、最近のLED信号に関して問題となることがあります。実はLEDは交流の周波数で点滅しています。西日本だと60Hzのため、1秒間に120回点滅していることになります。そのため、フレームレートが30だと信号が消えたように撮影されてしまうことがあります。
激安ドラレコはフレームレートの記載がありません。試しにVGAで撮影すると信号は点灯していますが、D1で撮影すると点滅しているのが分かります。解像度の設定によって、フレームレートが変わっているためと思われます。
走行風景録画ならたいしたことではないですが、事故映像の証拠として使うには問題となります。


また、トンネルなど明るさが極端に変化する時の露出のコントロールは映像処理回路の性能によるところが大きいと思われますが、さすが激安だと追従性が悪いです。とくに急に明るくなるとしばらく画像が真っ白になります。

この時、前を走っているのはマセラティ・グランツーリズモでした(^o^)

ここまでは、激安だからまあヨシとしましょう。
さらに続く<(_ _;)>
Posted at 2011/11/16 23:51:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2011年11月15日 イイね!

例の激安

例の激安以前から動画記録、および万一の時の証拠映像のため、ドライブレコーダーを物色し、結局JLDに間に合わせようとネットで激安ノーブランドドラレコを購入してしまいました。
その使用経験から、ドライブレコーダーについて考えてみました。こちらの方面に興味がない人は、長くなるのでパスして下さい(^_^;)


まず、ドライブレコーダーのチェックポイントについてです。
1)画質(解像度)
2)フレームレート
3)付加機能(GPS、イベント保存、液晶モニター、など)


多くのドラレコは解像度640×480(VGA)、30万画素の事が多いですが、最近はHD画質と言うことでワイド画面や1280×960(SXGA)、130万画素のものもあります。いくつかの解像度が選択出来る機種もあります。実際、VGAでは充分な解像度とは言えません。例えば、前走車のナンバーはかなり近づかないと判読できません。
もちろん、レンズや映像処理回路の性能も画質に大きく影響します。

フレームレートとは、1秒間に何コマ撮影するかということです。通常はテレビ映像のように30のことが多いです。解像度とフレームレートと録画時間で画像のファイルサイズが決まります。ただし、機械の性能によって、解像度を上げるとフレームレートが落ちるものがあります。例えばVGAならフレームレート30なのにSXGAだと15になってしまう、などの例があります。

付加機能として多いのが、GPS機能です。レーダー探知機などでもおなじみですが、映像にGPS情報をリンクさせ、位置情報も専用ビューアーで表示できるというもの。便利ですが、記録ファイルが独自形式になるので、動画だけを編集したい場合は.wmvや.aviといった汎用形式に書き出す必要があります。たいていの場合、汎用形式に書き出すソフトも提供されています。

イベント保存というのは、内部に備えたGセンサーで急ブレーキや衝突などを検知した場合、その前後の一定期間の映像を自動的に、上書きされない別ファイルとして保存するというもの。ドラレコの多くはSDカードなどのメディアに、設定された時間毎に動画ファイルを順次記録していき、容量いっぱいになると古いものから上書きされる仕組みになっているものが多いです。事故などのイベントが起こった時、ドラレコの電源が入りっぱなしだと、肝心の映像が上書き消去されるおそれがあります。イベント保存はこういった失敗を回避します。

本体に小さな液晶画面が付いている機種もあります。機能設定に使ったり、画角の確認、録画画像の再生に使えるので、あればそれなりに便利ですが、いったんセッティングしてしまうと、そう度々使用するものでもありません。

長くなるので続きます<(_ _;)>
Posted at 2011/11/15 23:42:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「今さらですが、暑い http://cvw.jp/b/346614/48627152/
何シテル?   08/30 19:22
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation