• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2011年08月12日 イイね!

3度目の正直?

3度目の正直?シマヤのオヤジさんのご厚意<(_ _)>でゲットした、特殊冷却コーティング付きラジエータ
なんとラジエータ交換3枚目です(^o^;)

しばらくエアコンオフで市街地を走り、コーティング無しのラジエータとの差を探りました。
エアコンを入れるとファンが回るため、水温の比較が出来ません。
まさに汗をかいてのレポート(笑)、前回のFlexとの比較ともあわせてご覧ください。私の場合、ランエボローテンプサーモが入っているのでその点ご注意を。

コーティング付きラジエータも基本構造はノーマルリビルド品同等と思われます。これまで市街地走行(平均時速40km程度)では水温88℃前後でした。コーティング付きでは気持ち低め、87℃くらいです。気持ち低めなぶん、多少車速が落ちても水温が安定している印象です。
しかし時速20kmを切るようなノロノロ走行が続くと、やはり95〜97℃あたりを行ったり来たりします。このへんもノーマルリビルド品と同じようなような反応です。

ただ明らかに違うのは、渋滞から抜け出した時の水温の動きです。ノーマルリビルド品は車速が上がってもなかなか水温が下がらず、90℃を切るのにかなりの時間を要しました。Flexほど速やかに、というわけにはいきませんが、コーティング付きではノーマルに比べると明らかに水温の下がりが早い。通常走行3分ほどでまた90℃を切ります。

どういう理屈なのか分かりませんが、放熱コーティングには確かな効果があると感じました。ミニサーキットで2・3速走行が続くような水温に厳しい状況では、このちょっとした差が大きなメリットになるように感じます。

あと、耐久性はこれから身をもって検証していきます。
(^o^)モウダイジョウブト シンジテマス
Posted at 2011/08/12 23:26:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2011年07月16日 イイね!

フレッシュクール・スリム

フレッシュクール・スリム旅ネタが続いたので、以前購入した送風クッションのレポートです。

BSKのバケットシート、すっぽりくるまれるため冬は暖かくて良いのですが、夏場の通勤では背中は汗びっしょり。エアコンをつけても背中だけは濡れます。
以前から狙いをつけていた商品、チネリさんご使用のものを購入しました。

サイズ的には、BSKバケットの座面にぴったりです。見た目もあまり違和感が無く、合格です。
座り心地は・・・ちょっと硬い(-_-)
お尻が痛くなるほどではないですが、ゴワゴワしてバケットシートとの一体感は薄れます。
多分、空気の通り道を確保するためにある程度の固さが必要なのだと思いますが、もう少し座面を柔らかくしてもらいたいですね。

さて、スイッチを入れると・・・
その瞬間、背中がひんやりします\(^o^)/
これは快適!これで背中の蒸れも解消!!
ファンの音がヒューンと響きますが、もともとうるさいエリーゼの中では問題なし。

・・・と、10分くらい経過すると、ひんやり感が無くなってきました(-_-)
この商品は風量コントローラーがついているのですが、最強にしてようやく風を感じる程度です。
ちょっと期待はずれか?と思いましたが、すぐ解決♪
エアコンを入れるとまたひんやり感復活\(^o^)/
何のことはない、室内の温度が上昇したため、熱い風が背中を流れていたのでした(^_^;)
エアコンが入っていれば、最小の風量でも充分ひんやり感が持続します。
朝晩ならそのままでもOKですが、日中はエアコンとの併用が必要ですね。

トータルで言うと、座り心地に多少難ありですが、そこが許容できる人にとっては買いです。これで通勤時も背中スッキリ、私はもう手放せません(^o^)
Posted at 2011/07/16 10:45:49 | コメント(7) | トラックバック(1) | レポート | クルマ
2011年07月07日 イイね!

シマヤリビルドラジエータ+ローテンプサーモ

シマヤリビルドラジエータ+ローテンプサーモしばらく走ってみたので、新ラジエータの報告など。

これまでのFlexと比較してとりあえずのレポートをします。
新ラジエータはノーマルのリビルド品なので、冷却能力はノーマル同等と思われます。やはり冷却能力はFlexの方が良いようです。私の場合ローテンプサーモを組んであるので、これまで街中走行では水温88℃前後でした。新ラジエータでもほとんど変わりませんが、少し渋滞気味になるとすぐ97℃くらいまで上昇します。
Flexでも渋滞で水温上昇はありましたが、少しクルマが動くとすぐに水温は下がりました。新ラジエータでは当分巡航しないと90℃を切りません。90℃以下を維持するには持続して風が当たる必要があります。

ただ面白いことに、97℃くらいまで上昇すると、渋滞気味でもそれ以上は上がらず、逆に95℃くらいまで下がってきます。このへんの温度でサーモスタットの開度が更に大きくなるのかもしれません。
完全ノーマルの頃には、夏渋滞で100℃越えは珍しくなかったですから、このへんはやはりローテンプサーモのおかげと思われます。まだミニサーキットは走ってないですが、よほど酷使しない限りは大丈夫そうです。

ノーマルサーモの美点は水温の安定だと思います。渋滞時以外はほぼずっと91℃くらいを保っていました。今思うと、ノーマルサーモ+ノーマルラジエータの組み合わせはそれなりによくセッティングが詰められていたのだと感じます。
サーキットで酷使する人は別ですが、通常のスポーツ走行程度なら、ノーマルで充分ですね。

漏れなければ(^_^;)
Posted at 2011/07/07 00:24:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2011年06月27日 イイね!

奥様は・・・

奥様は・・・大物でした(^o^;)
昨夜1泊2日の外出から帰広したのですが、エリーゼで駅へ迎えに行きました。
ナビシートを替えたこと、まだ話してません。

荷物を抱えた彼女をやさしく助手席にエスコート(^o^;)
座ってひと言・・・ ナシ。
(・o・;)

なんと、気づいていません(爆)

まあ、この2日間の話題をしゃべる方に忙しくて、あまり他のことに注意力が向かなかったのかもしれませんが。
ほっとしたような、残念なような。
気づくまでは黙っていようっと(^o^)

さて、肝心の後方視界は↓


エリーゼとは思えないワイドビューになりました。
\(^O^)/
多少は安全性に寄与するものと思います。
Posted at 2011/06/27 18:31:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2011年06月16日 イイね!

新ラジエータ

新ラジエータFlexは2度にわたる水漏れのため、やむを得ず見切りを付けました。
今度のラジエータはシマヤ製ノーマルラジエータリビルド品です。例の樹脂製サイドタンクの部分を、アルミタンクに打ち直したものです。

水温はラジエータの冷却能力よりもサーモスタットの設定温度で規定されているので、あえてノーマルに準じたものにしました。もちろんウィークポイントの樹脂製タンクはアルミになっているので、水漏れの心配は無い(はず)です。
(^o^;)

実際に交換してからの水温は…
私の場合、すでにランエボ用ローテンプサーモに交換してあり、これまでは普段使いで水温88℃前後でした。シマヤ製ラジエータでもFlexと比べて遜色ありません。それどころか、やや低いくらい。
ただ、ローテンプサーモと若干相性が悪い?よう。ちょっとクルージングが続くと83℃くらいまで下がるし、ちょっと車速が落ちると95℃くらいまで上がるし、水温の波が大きいです。Flexの時は風の当たる当たらないで割と早く水温に変化が出ましたが、シマヤ製では反応が遅いです。冷却水の量や流速に違いがあるのかもしれません。

まだあまり距離を走ってないので、もう少し様子を見てまたレポートすることにします。
Posted at 2011/06/16 00:45:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「MEGALiFe再び http://cvw.jp/b/346614/48628942/
何シテル?   09/01 22:24
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation