• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2010年03月06日 イイね!

雨の日に交換

雨の日に交換この週末は雨のようです。
今日はおとなしく朝寝してました。
ポチッとしていた商品が昨夜届いたので、交換しました。
超自動後退で探しても適合商品がないので通販しました(^_^;)





エリーゼには定番と言える、BOSCHのエアロツインマルチ、AM65Aです。
シンプルなデザインに高級感があります。


これまでは替えゴムのみPIAAエクセルコートを使用していました。撥水コート機能を持つなかなか良いものです。これと比較すると、左右両端に若干拭き残しが出るのと、やや抵抗が強いようです。
しかし、その分密着性が良く、拭き取り面はすこぶるきれいです。

詳細は整備手帳に記載しました。
Posted at 2010/03/06 15:39:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2010年01月25日 イイね!

風を感じる・・・続編

風を感じる・・・続編以前、オープンの時のエリーゼの風の巻き込みについて考察したことがありました。
その時の結論は、「オープン時にはドライバー側のウィンドウを半分くらい下げると、顔に当たる風がやわらぐ」というものでした。


エリーゼはタルガトップ形式のオープンカーで、リアのルーフがフロントウィンドウよりも高いので、後ろからの風の巻き込みが強いのです。
マツダロードスターなどは、リアガラスが無く、シート後方に背の低いウィンドスクリーンがあるので、サイドウィンドウを立てると風がうまくコックピットを乗り越えていき、あまり巻き込みがありません。

ドライバー側のウィンドウを下げると、そこから入った風の影響で、後ろからの巻き込みが助手席側に片寄るため、ドライバー側はかなり軽減されたように感じます。
しかしこの方法をとると、助手席側へ回った風がドライバーの足元へ流れ込み、冬場は足元がすーすー寒い思いをします。ヒーターを点けても、温風が足元から吹き飛ばされる感じ。
ところが昨日オープン走行している時、サイドウィンドウを下げずに走行していると、意外と足元が暖かいのに気づきました。後方からの巻き込みは強いので首元は寒いのですが、その巻き込みはあまり下の方に流れ込まないようで、ヒーターがよく利きます。

と言うことで、新たな結論です。
「ドライバー側のウィンドウを下げれば、後ろからの巻き込みは助手席に流れ、足元に吹き込む」
「サイドウィンドウを下げなければ、後ろから巻き込むが、足元には吹き込まない」

冬場のオープンには、ジャンパー・マフラーで首元を防寒し、サイドウィンドウを下げずにいたほうが足元が暖かくて良いように思います。寒くない時はドライバー側のウィンドウを下げたほうが快適です。逆に助手席側を下げると、風が良く当たるので、夏場は涼しくていいかもしれません。
ウィンドウの下げ具合によっても、風の流れが微妙に変わりますので、やってみてください。

またつまらないことをクドクドと書いてしまったオープン変人でした(^_^;)
Posted at 2010/01/25 19:43:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2009年11月07日 イイね!

開けました

開けました正解発表!
JPSのキャップロータススポーツのフリースです。

冬用に暖かそうなジャケットとキャップが以前から欲しかったのです。
LCIやいろんなショップの通販サイトを物色し、やはりJPSカラーの誘惑に負けました(笑)
値段は、サイトをごらんいただければ分かると思いますが、けっこうお高いです。
マニアの足元を見ているとは思いますが、デザインはやはりカッコイイです。

キャップは思いの外、かぶり心地がいいです。ウール混紡のフェルト生地で、暖かそう。
フリースはSサイズを注文しましたが、外国サイズなので私にはぴったりでした。下に着込める余裕もあります。袖のゴムは固くてきつめ、縫製はちょっと雑(苦笑)。耐久性がやや不安です(^_^;)

上下で黒を基調としたカラーで統一され、多分オープンだとより暖かいでしょう。
なんだかんだ言っても、見た目重視の私としては、満足です。
Posted at 2009/11/07 01:08:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2009年10月17日 イイね!

NAV-U3のバージョンアップ

NAV-U3のバージョンアップ今回の京都遠征に先立ち、ソニーのポータブルナビ、NAV-U3のファームウェアバージョンアップを行いました。
ソニーのHPからバージョンアップ用のファイルをダウンロードできます。バージョンが4.0になりました。
変更点はHPを見て頂くこととして、私にとっての大きな変更点は、「スポットの地図表示が可能」になることです。

NAV-U用の地図情報として、PetaMapというものがあり、いろいろなスポット情報がアップされています。
そのなかには、全国オービス情報♪もあります。
(ユーザーのアップロードなので、正確さについて保証されているわけではなく、自己責任での使用です)
GPSレーダーである程度対応はできると思いますが、私のデータはもう2年くらい前のものなので、できれば最新のデータをインプットしたかったのです。

…で、PetaMapからデータをダウンロードし、インプットしたものの、地図画面には表示されませんでした。最寄り検索で調べることはできますが、地図表示できないのでは意味がありません。
いろいろ調べてみると、ファームウェアを4.0にバージョンアップすると、スポットも表示できることが分かりました。

そこでソニーのHPから書き換え用のアプリとバージョンアップファイルをダウンロードして、やってみました。
操作自体はマニュアルに従って行えばいいので、難しくはないですが、初回の更新時には「地図情報をバックアップしますか?」と出ます。クリックしたところ、検証とバックアップに各1時間くらいかかりました(^_^;)
バージョンアップ自体はすぐに完了しました。
めでたく、画面にオービスの位置が表示されるようになりました。
\(^o^)/
今回の京都遠征で確認した限りでは、位置情報もかなり正確です。音声で知らせてくれれば有り難いのですが、それは無理のようです。
あと、ねずみ取り情報などもあればインプットしたいですね。


ルート検索のオバカさは、今回のバージョンアップでも修正されませんでした(-_-#)
Posted at 2009/10/17 10:07:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2009年09月24日 イイね!

DS2500・プチ使用感

DS2500・プチ使用感フロントタイヤとともに、ブレーキパッドを4輪ともFERODOのDS2500に換装しました。
【あさらかん】と通勤走行で試しただけですが、プチレポートを。

ブレーキの利きは、強さ的にはノーマルパッドとさほど変わりない?あるいは+α?程度の印象。
ただ、踏み代に奥行きがあるというか、踏力に比例して制動力が出てくる感じ。コントローラブルでイイです。
もうひとつ、雨天走行時、ノーマルパッドではローターが濡れると、最初のひと踏みではブレーキが利かず、注意が必要でした。パッド交換してから一度雨の中を走りましたが、最初からよく利いてくれました。
もっとも、パッド交換の時に、ローターのドリル穴に詰まっていたダストを掃除したせいかもしれませんが…

鳴きについては、あまりありません。ごく弱い踏力の時、たまにキーッということがありますが、ノーマルでもこの程度は鳴いてました。
ダストについては、あまり差はないようですが、もう少し経過を見てみます。

すくなくとも、公道のワインディングを攻めるという使用状況では、とても使いやすいパッドではないかと思います。
Posted at 2009/09/24 20:50:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「秋風はまだ ・・・9月の予定 http://cvw.jp/b/346614/48636801/
何シテル?   09/04 23:30
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation