• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2008年12月22日 イイね!

ナブユー3使用感(ちょっとだけ)その1

日曜は雨で、おまけに二日酔い気味でしたが、せっかく買ったポータブルナビ、所用もあった(作った?)ので装着して走ってみました。
12時間以上経過しているのでアルコールは抜けています(笑)

装着場所はダッシュボード上の左右、あるいはサイドシル上などいろいろご意見をいただきましたが、仮置きして電波強度を見ると、やはりダッシュボード上のほうが良好です。サイドシル上でも不可能ではありませんが受信状況がやや悪くなるのと、視線の移動が大きくなるので、ダッシュボード右側がやはりベストと思います。
最初だけかもしれませんが、GPS情報を取得するのに静止状態で5分くらい時間がかかりました。

ダッシュボード上


サイドシル上



今回はとりあえずダッシュボード左側に装着して使ってみました。
まずはピタッと吸盤。まずダッシュボードの埃をぬぐいます。粘着力のある吸盤の保護カバーを外し、軸を上から押さえながら、吸着レバーを回転させるだけ。簡単に、かなり強固に接着されます。結論から言うと、この日は5時間ほど付けていましたが、全くぐらつき、はがれなどの不安はありませんでした。なかなかの優れものです。
そこに本体をカチッとはめ込み、電源はシガーライターから取ります。設置には全く難しいところはありません。

ルート設定も簡単、タッチパネルで行く先を指定(必要なら経由地も追加)、ルート検索させるだけです。設定されたルートは、市街地でちょっと?の部分あり。直進して陸橋を通ればいいところを何でわざわざ迂回して踏切を渡るのか分かりませんでした(^_^;)が、特に破綻はなく、さほど時間もかかりませんでした。行き先は倉敷チボリ公園。片道150kmほどの道のりです。

さていよいよスタートします。
明日につづく <(_ _;)>
Posted at 2008/12/22 17:29:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2008年11月18日 イイね!

プレクサスその後

プレクサスその後8月末にプレクサスでホイールコーティングし、その後のレポートをする予定でしたが、10月始めに自爆騒ぎがあり、すっかり遅くなりました。
(^_^;)
先日洗車した時に検証してみました。

実はフロントホイールについては、10月のサーキットデビュー前にもう一度洗ってコーティングしてました。つまり、フロントはコーティングしてからほぼ1ヶ月目、リアは2ヶ月あまり経過しています。


清掃前。フロントホイールは、かなりダストで薄汚れた状態でした。




柔らかいタオルで軽く擦るだけでダストがきれいに取れていきます。表面にはまだすべすべ感があり、こびりつきはありません。水洗いも必要ないです。まだまだコーティングが効いているようです。



リアホイールは、ダストは簡単に取れますが、所々雨に降られた水滴の跡がこびりついています。表面のすべすべ感も低下しています。やはり2ヶ月過ぎると、さすがにコーティング効果もかなり薄れてきているようです。

結論。プレクサスは、少なくとも1ヶ月間はかなり強固な皮膜を形成し、きれいな艶ですべすべを維持できます。汚れの付着防止効果もかなりのものです。施工の簡単さを考えれば、満足いく商品と思います。
Posted at 2008/11/18 23:59:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2008年08月31日 イイね!

プレクサスでホイール洗い

プレクサスでホイール洗い今日は良い天気だったのですが、待機当番なので自宅付近でうろうろ(-_-)
時間が出来たので、久しぶりにホイール洗いしました。

買っておいたプレクサスを試してみました。
能書きにはあらゆるプラスティック、塗装面などに使え、強力な洗浄能力、保護皮膜性能などをうたっています。
まず試しに、ヘッドライトカバー部分にスプレーしました。多少虫のこびりつきがあります。説明書通り、スプレーしてから1~2分経って、きれいなタオルで擦ります。
おお、確かに、虫のこびりつきがわりと簡単にとれ、表面はつやつやぴかぴかになりました。

気分をよくしてホイールにとりかかります。ホイールはプレーキダストでかなり汚れています。普通なら水洗いしますが、とりあえず布で擦ってあらかたダストを落とした状態でいきなりプレクサスをスプレーしてみました。

けっこう頑固にこびりついていたせいか、すんなり汚れが落ちるというわけにはいきませんでした。それでも繰り返し擦っているとかなりきれいになりました。ただ、擦る前に乾燥してしまうとかえってこびりついたようになります。やはり予め水洗いした方が良さそうです。

スプレーして、まずは素早く全体を擦って汚れを拭き取り、きれいなタオルに替えてもう一度しっかり磨く、というのが良さそうです。乾燥してこびりついても、その部分だけスプレーしてやり直せばOK。使い勝手は悪くありません。磨いていくうちに乾燥してくると、表面がさらさらと滑りがよくなり、光沢が出てきます。
感じとしてはかなりしっかりした皮膜が出来ているように思います。できあがりは、嬉しくなるくらいぴかぴかになりました。

あとは汚れのこびりつき防止効果がどの程度続くかです。
また後日レポートします。

Posted at 2008/08/31 17:32:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2008年08月28日 イイね!

検証シリーズ4・幌の熱対策

検証シリーズ4・幌の熱対策07年式エリーゼSの幌は薄ーい黒いキャンバス地のような布製です。実用上は問題ないですが、いろいろと不満な点があります。ひとつは雨の時、けっこうパランパランと音がうるさい。ぴんと張った幌は太鼓の皮のようですから、かなり音が響きます。
もっとつらいのは、真夏の炎天下。黒い布自体がかなり熱くなり、頭が遠赤外線で熱せられるようになります。トヨタエンジンのエリーゼは、エアコンはかなり効くようになったとのことですが、頭がかなり熱いこともあり、体感温度は高く、快適とは言えません。
今年初夏、フロントガラス用のサンシェードを使って、熱対策をしました。詳細はこちら。一夏を経験しましたので、効果のほどを報告します。

断熱効果はというと、満足いくものと思います。頭上の温度など測っていないので感覚的なものですが、明らかに熱さが緩和されてます。エアコンの効きもずいぶん良くなったように感じます。
サンシェードを使った断熱生地では、それ自体が熱を持ってしまうため、発砲ウレタンのレジャーシートを使っている、というコメントもありました。私の場合、見栄えを考慮してサンシェードにフェルト布を貼ったのですが、これが思いのほか良かったようです。夏の炎天下では確かに断熱生地も熱をもちますが、ぬるい程度。フェルト自体も断熱に貢献しているようです。

防音効果も期待しましたが、これは気持ち程度?雨音などは若干響かなくなりました。風切り音については、違いはよくわかりません。そもそも幌以外のところがうるさい。

問題点(?)としては、頭上の熱さが楽になったぶん、フロントガラスとサイドシル付近からの熱気が気になるようになりました。特に前方からの熱気はかなりきついです。最近はフロントガラスに断熱フィルムを貼ってくれる業者も増えてきているので、来夏までにはこれも試してみたいと思います。

結論
小学校の工作程度の手間で出来ますので、これはお勧めの対策法と思います。幌が二重の防音仕様(ツーリングパック)の場合は、この間にサンシェードを挟み込むだけでもかなり効果があるのではないかと思います。
Posted at 2008/08/28 12:22:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2008年08月23日 イイね!

検証シリーズ3・サクラム(後編)

検証シリーズ3・サクラム(後編)パワー感について。
まず最初にお断りしておきますが、シャシダイでパワーをチェックしたわけではありませんので、あくまで私の感覚での評価です。
で、正直に言います。今ではよくわかりません(汗)。
装着した当初は高回転での抜けがよくなったと感じましたが、半年も経つと慣れてしまい、ほとんどエキゾーストノートによるプラシーボ効果と区別できません。言い訳すると、サクラム吸排気を装着したのが、追突事故での長期入院を期に行ったものですから、装着前後に2ヶ月もブランクがありました。なので、ノーマルの時の感覚もすでに忘れかけてあやふやでした。
ここはサクラム公式データ、吸排気換装で約7馬力アップ、というのを信じることにしましょう!(滝汗)
なお、低回転がスカスカになる、ということはありません。燃費もさほど変化無いようです。

結論
総額約30諭吉と決して安くはないですが、見た目のよさと、気分を高揚させてくれるあの音を手に入れられるとすれば、満足感は高いと思います。エキゾーストによる気分的効果かも知れませんが、高回転の抜けはよくなるように感じます。
もう一つ、重要なことですが、サイレンサーキットに替えることで、リア周りを5kg以上軽量化出来ます。
総合的に評価すれば、お勧め!と言えるでしょう。

Posted at 2008/08/23 20:30:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「週末になると雨 http://cvw.jp/b/346614/48757179/
何シテル?   11/09 16:11
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation