
ある意味、JLDツアーに備えて?導入した新しいレーダー探知機、コムテック
ZERO94VS。FSWまでの往復で使ってみての感触をレポートします。
まず、もっとも重要な高速道の
オービス警告。
これに関しては全く
不満ナシ。ほぼ正確に位置表示してくれて、2キロ前から逐一警告を発してくれます。音声も、うるさいエリーゼの車内でも(^_^;)良く聞こえます。最新のGPSデータが随時無料ダウンロード可能というのも、安心度が高いです。
下道でも、知らない土地ではどこが取り締まりや事故多発の地点か分かりませんから、そういうポイント情報を流してくれるのは助かります。デフォルトだと情報が多すぎて警告のしっぱなしになるので、必要な項目のみ選択しておいた方が良いです。
この機種は地図情報やOBD2情報など、
多彩な表示が出来るのも特徴です。私はスピードメーター、時刻表示、電圧表示にしています。最近はバッテリー保護のためキルスイッチで電源を落としているので、カーオーディオの時刻表示はリセットされてしまいます。レー探の時刻は常に正確なので、ノープロブレム。
OBD2情報については、国産車以外では表示出来ない場合も多いようですが、現時点で私は使う予定はありません。
マップ表示については多少気になるところがあります。
独自のジャイロセンサー、Gセンサーによりトンネル内など
GPS電波のないところでも自車位置の表示が可能とうたってあります。確かにトンネル内でもある程度は自車位置は動いていますが、やや不正確。時に
急にワープしたりすることもあります(^_^;)
この点は購入直後から気になっていたので、もしかしたら機器不良かもと思い、メーカーサポートに問い合わせてみました。ファームウェアアップデートしたら直るはずといわれ、やってみましたが、改善しませんでした。
また、GPS測位が出来ている状態でも、高速道路上では自車位置がスムーズに動かない場合があります。一般道では問題ありませんでしたが。
想像するに、GPS測位プログラムの演算処理がやや遅いようで、高速移動のスピードについて行けてない感じがします。また、GPSの情報とジャイロセンサーの情報との整合もあまりとれておらず、GPS偏重のようです。
このあたり、他にコムテックを使っている方がおられましたら、使用感をお教え頂ければ有り難いです。
自車位置表示の性能についてはやや不満があるものの、
レー探本来の性能は満足出来るものです。地図情報を更新して長く使えるのが良いですね。
OBD2表示とかの機能がいらなければ、もう少し安い機種でも良いのかもしれません。
Posted at 2015/05/20 23:23:26 | |
トラックバック(0) |
レポート | クルマ