• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

極暖

極暖そろそろ季節は冬へと向かい、オープンでGo!な私も寒さ対策が重要になってきます。
ドライビンググローブもハーフフィンガータイプからフルフィンガータイプへ、さらには綿手のインナー付きへ。マフラー・スカーフもマスト。

ウェアは重ね着するしかないですが、あまりゴワゴワと着ぶくれするのはスタイルもイマイチだし、何より手足の動きを妨げます。

よって、薄くて暖かいインナーが必要になります。昨シーズンまではユニクロのヒートテックを上下着ていました。
しかし、はっきり言ってヒートテックはそんなに暖かくない!

体から蒸発する水分を熱に替えて暖かいという機能性を唱っていますが、冬のオープンドライブでは汗をかくほどの運動量はありません。逆に寒風にさらされて体温は下がっていきます。
特にボトムは、ヒートテックタイツを着るとかえってひんやりします。これは生地が肌に密着するため、皮膚の周りの暖かい空気を排除するためと思われます。
多少ぶかぶかで空気層を確保した方が暖かいのは間違いない。でも着ぶくれしないのが本来の目的である商品なので・・・というジレンマです。
白状します。昨シーズンはヒートテックのタイツ、二枚重ねしてました(^_^;)

おそらくそんな意見が多かったのだと思いますが、今シーズン、ヒートテックに極暖という商品が追加されました。
簡単に言うと、裏面に起毛処理がなされています。肌にフィットさせつつ、空気層を確保するためでしょう。これまでのヒートテックより1.5倍暖かいそうです。さっそく購入し試してみました。


感想は・・・今回はかなり暖かい。と言えます。これだけで真冬でも充分とは言えませんが、少なくとも気温5℃くらいの現時点では大丈夫です。以前のように膝掛けが欲しいなぁ、と思うことはなくなりました。裏起毛なので肌触りも柔らかく快適です。

ユニクロの回し者ではありませんが、極暖、かなりイイです。これで安心して冬でもオープンでGo!(^o^)

でも、だんだんラクダのシャツ&モモヒキに近づいてきたと思うのは私だけ?(^o^;)オンコチシン
Posted at 2014/11/18 07:01:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2014年11月16日 イイね!

雨漏り対策

雨漏り対策雨漏り考察のつづきです。

雨量が増えると幌の両サイドからサイドガラスへ水が滴り、そこからガラスの内側へ漏れてくるという経路がはっきりしました。
なので、ここへ撥水剤を塗れば、ちょうど庇のようになってガラスに雨が落ちなくなるだろうという発想です。

スコッチガードは全く耐久性が無かったので、何か良いものはないかと思っていたとき、みんカラでたまたま見かけました。
モータウン・ハイパーウオータープルーフです。さっそくAmazonで仕入れました。¥2000くらい。オープンカーソフトトップ専用だそうです。

まずは幌の汚れを落とし、ハケで塗り込んでいくというもの。ハケは付属していません(^_^;)


幌布にハケをあてるとすぐ吸い込まれてしまいます。ベタベタに塗るべきなのか、表面をなぞる程度で良いのか、頃合いがよく分かりません。ベタベタにしようとすると相当の液量が必要です。今回は幌の両サイドを主体にしっかり塗り込み、全体はほどほどに(^_^;)塗りました。

はっきり言って、かなり面倒。スプレー式にしてくれればいいのにと思いますが、たぶん揮発性の高い溶剤なので手塗りにしてあるのでしょう。

塗り終わると白浮きしたようだった幌が、しっとり黒っぽくなりました。


一晩完全に乾かし、前回と同様じょうろで豪雨を降らせます。

強力に水をはじいているのが見て取れます。

ガラスの縁が塗れること無く、雨漏りもありませんでした\(^o^)/


あとは、どの程度の耐久性があるかですね。しばらく検証してみます。
Posted at 2014/11/16 15:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2014年10月21日 イイね!

アテンザレポート

アテンザレポート代車のマツダ・アテンザ、スカイアクティブG2.5を【あさらかん】や通勤に使ってみてるので、レポートします(^o^)
あくまで比較対象がエリーゼだと言うことで、割り引いてご覧ください(^_^;)


スタイリング
魂動デザインのサイドラインは躍動感がありカッコイイと思いますが、フロントのグリルが立ったフェイスはもう一つ好きになれません。イーグルアイは世界的なトレンドでしょうか。まあ、好みの問題です。一般的にはかなり受け入れられているようですね。ただ、アクセラと似過ぎているので、もう少し特徴を出して欲しいです。
ソウルレッドは良い色ですが、最近あまりにも街にあふれてきました(^_^;)
ボディサイズは4860×1840×1450、1.45tと日本のセダンとしてはかなり大きいほうです。クラウン並?と思って比べてみると(4895×1800×1450、1.68t)、完全にクラウンと拮抗しています。


インテリア

2.5はL packageで本革製の室内は高級感があり、手の触れるステアリングやドアトリムの感触も良好です。樹脂部分もまずまずの質感。後席の広さも充分です。
車内はとても静か。エンジン音はあまり聞こえず、ラジオなど点いているとよく聞こえないくらいです。もう少し聞こえても良いように思いますが、窓を開けるとエンジン音と風切り音が大きくてびっくりしました。
シートは座面がやや固めで、最初は上滑りする感じがありましたが、しばらく座っているとなじんできて割とホールドも良いです。しっかりしていて、腰にも優しそう。豪華な電動式に感動しました(^_^;)


エンジン

スカイアクティブG2.5は188ps/25.5kgmという出力、過不足無しと言う印象です。2000位からはそこそこ力があります。ATモードだとあっという間に6速までシフトアップするので、元気に走ろうとするとマニュアルモードが必要です。やはりトルクが倍ほどあるというディーゼルにMTで乗ってみたいですね。
ミッションはショックも少なく、ATモードではいつ変速したのか分からないくらい。パドルシフトのレバーのタッチも節度ある良好なものです。気持ち反応が早ければもっと良いですね。
アイドリングストップは、停止後しっかりブレーキを踏めば止まりますが、軽く踏んでいればアイドル維持されるので使い勝手はよいです。リスタート時のショックはちょっと大きいので、市街地で頻繁にストップすると煩わしいです。


足回り

ダンピングが利いた、固すぎず柔らかすぎずしっとりとした感触。フロントヘビーなので舵はよく利きます。ぐいっとロールして踏ん張ってくれます。車速が上がってくるとフロントからヒリヒリ言い出すので、安心感はありますね。
ブレーキは、ハードブレーキまで試せてませんが、踏力でコントロールしやすそうです。
高速道路では全く安定しています。静かでいつの間にか車速が乗っています。遠距離クルージングはすこぶる楽そうです(^o^)


総評
デザインが気に入ればとても良いクルマだと思います。マツダの主力車種としてよく出来たクルマです。でも、私にはちょっと大きいかな(^_^;)
Posted at 2014/10/21 23:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2014年06月29日 イイね!

ふつうにあつい

ふつうにあつい先日ポチッたフュージョンシートカバーのレポートです。プロズバックスという会社が作っています。

昨日の日直仕事の流れで、今日も休日出勤です。
例のごとく早めに出て野呂山でモーニング。濃霧に包まれていつも以上にリラックスできました。
午前中に一仕事済ませ、お昼前に帰宅です。今日は薄曇りですが11時頃ともなるとじりじり暑い。普段は当然クローズドですが、今日はあえてオープンでTest!(^_^;)

フュージョンというのは旭化成が開発した立体編み物素材です。通気性や体圧分散性に優れ、介護用ベッドマットやクルマのシート、エアフィルターなどにも使われているようです。

はたしてフュージョンシートカバーの効果は・・・


率直に言って、普通に暑いです(^_^;)
ダメなのでは無く、ポジティブな評価です。

夏の昼間のオープン走行なので、それで無くても汗はかきます。
これまでは背中が蒸れ蒸れで耐えられなくなるので、時々座面から腰を浮かせては風を通す、というようなことをしてました。でも結局背中はぐっしょりでした。
今日はずっときっちり座っていました。風通しをしたくなるほど蒸れません。フュージョンのわずかな空気層が蒸れを防いでいるようです。たぶんクローズドでエアコンをかければ、真夏の炎天下でもかなり快適でしょう。

現在使用中のファン付きシートカバー、フレッシュクールに比べて圧倒的な利点は座り心地の良さ。割としなやかな素材でバケットのホールド感や座り心地には不満がありません。これなら、単に汚れ防止のために年中通して使用することも可能です。

ということで、私は気に入りました(^o^) よほどの猛暑では無い限り、これでいけそうです。
さいごに、ちょっと難点は意外と高い。ネット販売で¥9800、この手の商品としてはけっこうなお値段です。ただ、真夏のバケットの蒸れ蒸れを緩和してくれて座り心地が良く汚れ防止にもなるこのシートカバー、値段に見合った価値はあると感じます。
Posted at 2014/06/29 15:25:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2014年06月14日 イイね!

NGK RXプラグ

NGK RXプラグ通販でポチッとしたら早速届いたので、プラグ交換しました。
NGK BKR6ERX-11P、ルテニウムプラグです。一本¥1300くらい。



交換後、ガソリンスタンドまでちょっと試走。
すでに2万キロ経過したイリジウムプラグと比較するのは酷かもしれませんが、始動性は良くなったようです。


プラシーボ効果かもしれませんが・・・
アイドリングもより静かに安定しているよう。
エンジンの回転もスムーズになった感じがします。
オイル交換したときのようなフィーリングです。


プラシーボ効果かもしれませんが・・・(^_^;)
前回デンソーからNGKに交換したときは、同じイリジウムプラグだったためか違いを感じなかったので、ルテニウムRXプラグ、やはり良いのかな?と思います。
まあ、¥5000程度のモディファイですから、体感的にも気分的にもお値段に見合っただけの効果はあると思います(^o^)
Posted at 2014/06/14 14:34:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation