
代車の
マツダ・アテンザ、スカイアクティブG2.5を【あさらかん】や通勤に使ってみてるので、レポートします(^o^)
あくまで
比較対象がエリーゼだと言うことで、割り引いてご覧ください(^_^;)
スタイリング
魂動デザインのサイドラインは
躍動感がありカッコイイと思いますが、フロントのグリルが立ったフェイスはもう一つ好きになれません。イーグルアイは世界的なトレンドでしょうか。まあ、好みの問題です。一般的にはかなり受け入れられているようですね。ただ、
アクセラと似過ぎているので、もう少し特徴を出して欲しいです。
ソウルレッドは良い色ですが、最近あまりにも街にあふれてきました(^_^;)
ボディサイズは4860×1840×1450、1.45tと日本のセダンとしては
かなり大きいほうです。クラウン並?と思って比べてみると(4895×1800×1450、1.68t)、完全にクラウンと拮抗しています。
インテリア

2.5はL packageで本革製の室内は
高級感があり、手の触れるステアリングやドアトリムの感触も良好です。樹脂部分もまずまずの質感。後席の広さも充分です。
車内はとても
静か。エンジン音はあまり聞こえず、ラジオなど点いているとよく聞こえないくらいです。もう少し聞こえても良いように思いますが、窓を開けるとエンジン音と風切り音が大きくてびっくりしました。
シートは座面がやや固めで、最初は上滑りする感じがありましたが、しばらく座っているとなじんできて割と
ホールドも良いです。しっかりしていて、腰にも優しそう。豪華な電動式に感動しました(^_^;)
エンジン

スカイアクティブG2.5は188ps/25.5kgmという出力、
過不足無しと言う印象です。2000位からはそこそこ力があります。ATモードだとあっという間に6速までシフトアップするので、元気に走ろうとするとマニュアルモードが必要です。やはりトルクが倍ほどあるという
ディーゼルにMTで乗ってみたいですね。
ミッションはショックも少なく、ATモードではいつ変速したのか分からないくらい。パドルシフトのレバーのタッチも節度ある良好なものです。気持ち反応が早ければもっと良いですね。
アイドリングストップは、停止後しっかりブレーキを踏めば止まりますが、軽く踏んでいればアイドル維持されるので使い勝手はよいです。リスタート時のショックはちょっと大きいので、市街地で頻繁にストップすると煩わしいです。
足回り

ダンピングが利いた、固すぎず柔らかすぎず
しっとりとした感触。フロントヘビーなので舵はよく利きます。ぐいっとロールして踏ん張ってくれます。車速が上がってくるとフロントからヒリヒリ言い出すので、安心感はありますね。
ブレーキは、ハードブレーキまで試せてませんが、踏力でコントロールしやすそうです。
高速道路では全く安定しています。静かでいつの間にか車速が乗っています。遠距離クルージングはすこぶる楽そうです(^o^)
総評
デザインが気に入れば
とても良いクルマだと思います。マツダの主力車種としてよく出来たクルマです。でも、私にはちょっと大きいかな(^_^;)
Posted at 2014/10/21 23:08:06 | |
トラックバック(0) |
レポート | クルマ