• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

開幕

開幕本日の中国新聞1面です。












見開きです。


またまた貧打で負けちゃったようですが(^_^;)
今日は電気記念日でもあります。
Posted at 2016/03/25 23:03:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2016年03月04日 イイね!

ホントにクリーン

ホントにクリーン今朝の中国新聞一面トップにこのような記事が載っていました。

昨年秋のフォルクスワーゲン(VW)によるディーゼル排ガス偽装事件以来、クリーンディーゼルに対する信頼が揺らいでいます。いまやVWだけで無く同じワーゲングループのアウディやポルシェ、さらにはメルセデスのディーゼルでも一部車種で有害物質が基準値を大きく上回ると報道されました。
違法なソフトウェアを使っているかどうかは別としても、試験場での測定時と実走行時とでは大きな乖離があるのではないかと言われてきました。

同様の問題は古くからあり、かつての60キロ定地走行燃費がそう。各メーカーはちょっとでも良い数値を得ようと、測定用の車両は特別チューンを施し、その数値と実際の燃費があまりに違うので批判されました。その結果、燃費計測のやり方も10モード燃費、10・15モード燃費へとより実走行に近い方式が使われるようになり、最近ではJC08モードへ変わっています。

各社のクリーンディーゼル、本当にクリーンなのか?ということで、今回国土交通省が公道上でNOx測定テストを行い発表しました。
対象はマツダのデミオとCX-5、日産エクストレイル、三菱デリカD:5、トヨタランドクルーザープラドです。いずれももちろん規制値をクリアしている車両です。

その結果、日産、三菱、トヨタはおよそ規制値の2〜10倍程度のNOxを排出していたとのことです。渋滞時や急発進時にはNOx排出が増えることや、外気温が低いとNOx低減装置が停止する仕組みになっていることなどが影響したと報告しています。
一方マツダ2車種は0.5〜1.3倍で実走行でもほぼ規制値をクリアしていました。

通常のディーゼルエンジンでは尿素水による還元装置や、EGR(排気再循環装置)でNOx低減を図っていますが、実走行時の制御には以前から懸念がありました。
今回、マツダのスカイアクティブDが非常に優秀な技術であることが証明されました。一方で、現行の排ガス規制試験の問題点があらためて浮き彫りになりました。

また、新聞各紙の扱いに温度差があり、日経では一面の7段目に掲載されていましたが産経新聞は10面に小さく、読売新聞には全く掲載されていません(朝日もヤジキンさん情報によると未掲載)。


以前VW疑惑が報道されたとき、マツダにとってはピンチがチャンスかもと書きましたが、マツダの真面目な車造りが広く認知されるといいですね。
Posted at 2016/03/04 17:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島愛 | クルマ
2015年12月08日 イイね!

現役続行

現役続行広島カープの黒田博樹投手が、来期も現役続行すると発表がありましたカッケ━━ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━━ェェ♪☆

今季終了時には、「完全燃焼した」とコメントし、来季の去就が注目されていました。






画像はWikipediaより

来期ポスティングシステムで前田健太の大リーグ挑戦が決定したため、広島のエースとして、今季にまして無くてはならない存在となっていました。
その辺の事情は当然黒田本人もよく分かっていたと思います。ある意味、マエケンが抜けるからこそ、現役続行の決断をしてくれたのかもしれません。

男気+使命感です。

来年41歳、肉体的にはかなり厳しいということは想像に難くありませんが、カープファンとしてはなんとしても現役続行してもらいたい思いでいっぱいでした。
それだけに、非常に嬉しいニュースです。


黒田に今季以上の活躍を望むのは酷かもしれません。しかし、野球と向き合う姿勢、自己管理、周囲の人への気配りなど、若い選手が多いカープにとって良いお手本になるでしょうし、なによりその存在自体で精神的な主柱になってくれることと思います。

野村、大世良、福井、久里など若くて潜在能力のある投手は多いカープ先発陣。前田健太の抜ける穴は大きいですが、黒田を中心に一丸となってこの苦境を乗り越えてもらいたいです。
Posted at 2015/12/08 19:35:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2015年12月05日 イイね!

耐えて勝つ

耐えて勝つ勝ちました\(^o^)/


Jリーグチャンピオンシップ第二戦、サンフレッチェ広島はホームエディオンスタジアムにガンバ大阪を迎え、1-1のドローで今期のJリーグ優勝を決めました。


もともと相性が良いとは言えないG大阪。第一戦に続いてこの試合も先制される苦しい試合展開。
しかし、窮地を救ったのはこの男。

サンフレの若きエース、浅野です。今季は後半に佐藤寿人と交代で出場することが多い浅野、縦に突進する素晴らしいスピードで試合の流れを変えてきました。

ずっと押され気味のなか、数少ないチャンスに見事なヘディングで同点ゴール!


その後はガンバの猛攻を凌ぎきり、みごとシャーレを掲げました。

G大阪には昨年のナビスコカップ決勝で悪夢の逆転負けを喫し、悲願の初優勝を阻まれましたが、多少溜飲を下げました。


この週末はスポーツニュースのはしごになりそうです(^o^)
Posted at 2015/12/05 22:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2015年12月03日 イイね!

しびれた

しびれた昨日はサンフレッチェのチャンピオンシップ第一戦をテレビ観戦しました。

久々にしびれました。
テレビの前で雄叫びを上げました(^_^;)

2度もリードを許す劣勢ながら、アディショナルタイムに追いつき、逆転するというドラマチックな試合展開。
さすが、年間勝ち点1位はダテじゃ無い底力を見せてもらいました。


くどいようですが、私はこのCS制度は、否定論者です。
一年リーグ戦を戦ってきて、勝ち点一位になっても優勝じゃ無いというのはどうも腑に落ちません。
一発勝負で優劣を競うのであれば、トーナメント戦の天皇杯もナビスコカップもあります。

プロ野球のCS(クライマックスシリーズ)ともまた意味合いが違います。プロ野球のCSは日本シリーズの出場権を争うのであって、リーグ優勝はあくまでリーグ戦の結果です。

はっきり言って、サンフレはG大阪に対して相性が良いとは言えません。何せ万博スタジアムでは2000年からガンバに勝てていなかったのです(今年の2nd stageでようやく勝ちました)。
一年積み重ねた結果が、ホームアンドアウエーの短期決戦で覆されるのはおかしいと思います。


まあ、初戦を勝ったから、落ち着いてこんなブログも書けるのですが。
この調子でホームで優勝を決めてもらいたいです\(^o^)/
Posted at 2015/12/03 20:49:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記

プロフィール

「今週末は快晴 http://cvw.jp/b/346614/48766957/
何シテル?   11/15 18:28
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation