• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

お昼ご飯

お昼ご飯今日は奥様も午前中外出したりして、お昼ご飯の用意が出来なかったので・・・



奥様が久しぶりにむさしのおむすび弁当を買ってきました。

広島ではお好み焼きと並ぶソウルフードとして有名で、最近では外国人観光客にもウケているようですが、ウチではそんなに食べてません😅



今日の弁当は、安芸むすび、¥1100。
俵むすび3ヶ、若鶏の唐揚げ、魚フライ、酢レンコン、ごぼうの煮しめなど。
ある意味何の変哲もないお弁当ですが、地味に旨い。


むすびは、むさし社内のむすび人試験にパスした人が手造りでにぎります。
おかずのひとつひとつにも手作り感が溢れています。



ああ、納得の美味しさ(地味だけど)😊
長く支持されるには、それなりの理由があると再認識しました。
むさしでは、うどんや鶏の唐揚げも人気メニューです。

新幹線口にも店舗があるので、駅弁としてもいいですね。包装紙も楽しい。
Posted at 2024/06/16 21:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2024年06月09日 イイね!

カープ・雨中の交流戦

カープ・雨中の交流戦今日は久しぶりにカープ観戦へ行ってきました。



交流戦・対千葉ロッテマリーンズです。


職場仲間とパーティラウンジを借り切っての優雅なひととき。

・・・のはずが、昨夜から午前中に掛けて、けっこうな😨
昨秋も観戦予定が雨で中止になってて嫌な流れだったんですが、午後からは小やみになりそう。



試合開始1時間前に路面電車で広島駅前まで。
現在広島駅は来年春のオープンを目指して駅ビルを大規模改装中です。


完成時には、路面電車が立体交差で2階コンコースに乗り入れるようになります。


工事でゴチャゴチャした駅前から、ズムスタへ向けて歩いて行きます(カープロード)。


名物の赤ローソン😄

ズムスタ南側にももう一店舗あります

見えてきました、カープファンの巣😁


まだけっこう雨は降ってます。シートが掛けられていて、試合開始は15分遅れになりました。


今回の席はココ↓(テレビ録画画面より)


某焼き肉タレのメーカー名が冠されたパーティーグリル席。
オープンテラスで焼き肉、焼きそば、枝豆などが供され、ビールを飲みながら観戦できます。


雨中での焼き肉はけっこう大変😅でしたが、幸い3回頃からはほとんど雨も止みました。


5回終了時には湯布院のPRイベントがありました。




試合展開は、カープ・アドゥワ、マリーンズ・メルセデスの投げ合いで投手戦
ていうか、カープはけっこうチャンスは作るものの、相変わらずのタイムリー欠乏症です。

ようやく5回にスクイズで1点先行したのも束の間、7回に矢崎の四球病が発症して同点、アドゥワの勝ち星を消します😓



ビジターパフォーマンス席のマリーンズファン。数は少ないけど、統率の取れた応援でカープファンに負けない大歓声でした。すばらしい。




息詰まる投手戦(貧打戦?)も、カープが8回裏に代打の切り札マッチャン秋山のタイムリーで3点をあげ、9回はもちろんクローザー栗林の登場。


抜群の安定感でマリーンズの反撃を封じ、見事な勝利!




雨でどうなるかと思いましたが、なんとか試合終了まで見届けられました。
バックスクリーン横の席は、遠くからでも投手の球筋もよく見えて、楽しめました。

やはりライブ観戦は素晴らしい。
マリーンズファンの迫力ある声援とか、舞い上がる飛球とかの臨場感、ジェット風船の一体感は、スタジアムに来ないと味わえません。

あと、イニングの合間に外野手が行うキャッチボールで、センター秋山の素晴らしいコントロールにも目を見張りました。レフト末包はばらつくのに秋山はいつもストライク送球。



ああ、やっぱり生はいいなぁ(^o^)
Posted at 2024/06/09 22:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2024年03月30日 イイね!

平和の翼

平和の翼お彼岸寒波と打って変わって、暖かくなりました。
この週末は春本番です😊





ちょっと所用があったので、天気も良いしBESVで市内中心部に出かけてきました。



ふと気がついて、先日完成したばかりの街中サッカースタジアム、エディオンピースウィング広島へ行ってみました。


紙屋町で駐輪し、北西方面へ歩いて行きます。
旧広島市民球場があった場所は、現在広島ゲートパークというイベント広場になっています。


今日は肉肉祭りとかいうイベントがあって、多くの屋台とお客さんで賑わっていました。
シミントというショッピングモールや、スケボー広場も併設されています。

整備状況はもうひといきかな😅



さらに歩いて行くと・・・見えてきました。


今日は対ガンバ大阪戦があるので、多くのサポーターが集結しつつあります。




正に翼を広げたよう。


このスタジアムは周囲にコンコースがあり、チケットがない人でも間近でピッチの雰囲気を味わうことが出来ます。


正面ゲート近くには、キャプテン翼の大きなメッセージボード。


髙橋陽一先生の直筆サイン入り。




コンコースにはかつてのサンフレッチェの名選手たちも。


高木琢也、久保竜彦、駒野友一、佐藤寿人・・・
森保一も😊



試合開始まではまだかなり時間がありますが、場内はかなり盛り上がっていました。続々と集まってくるサポーター達、みな笑顔なのが印象的でした。

広島の誇る新たな名所が出来ました。
私はまだサッカー観戦したことはないですが、いつか来て見ようという気になりました😄
Posted at 2024/03/30 19:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2023年11月27日 イイね!

ちょっと悩んだ末・・・

ちょっと悩んだ末・・・ご当地ナンバー導入しました。





広島県では、先に平成30年から福山地区でカープ柄ご当地ナンバーが交付されていました。なぜか広島地区は対象にならなかったので、ちょっと羨ましくもありましたが・・・



この10月から広島地区でもご当地ナンバーが申し込めるようになりました。



申し込みに当たっては、ちょっと考えました。
エリーゼのストイックなスポーツカーとしてのイメージにちょっと合わないのじゃないか?
シンプルなドレスアップに拘ってきた方向性から外れるかも?

・・・とか。
でも結局、広島愛、カープ愛が優りました😁





Webで申し込んだのが10/18。料金は、申し込み料¥9100。
ですが、日本デザインナンバー財団へ¥1000以上の寄付をしないとモノクロ版になります😞
おそらく皆カラー版を選ぶでしょうから、¥10100かかります。
交付期間は11/7〜12/6となりました。



本日、午後休みをとって、ナンバーを受け取りに行ってきました。
必要書類(ナンバー交換申請書と車検証のコピー)を持って広島運輸支局へ行きます。
©GoogleMap

向かって左が運輸支局、右が自動車整備振興会(ご当地ナンバー予約センター)です。
平日の2時過ぎでしたが・・・


けっこう人が多い。
相談窓口は順番待ち3人でしたが、長々と相談している人もいて、15分ほど待たされました。
ここで受付の印をもらって、今度は右側の予約センター13番窓口へ行きます。


「はい、これがナンバー引換証です。古いナンバーと、車検証の原本といっしょに、隣の12番へ出してください。」

自前でナンバーを脱着しないといけないので、必要な工具は持って行きましょう😅

いったん駐車場へ出て、前後のナンバーを外します。12番へ提出。

「これが新しいナンバーとボルトです。車検証はお預かりします。ナンバーを固定したら車を封印場所へ回してください。封をしたら車検証をお返しします。」



やっと新しいナンバーを貰えました。




あとは新しいナンバーを取り付けて、封をしてもらったら終了。
ですが、封をする時に車検証で車台番号を確認されます。

エリーゼの車台番号って、どこにあるんだっけ?と思いましたが、右フロントタイヤの奥でした😅シラナカッタ





ヤレヤレ、30分ほどかかりましたが、カープナンバー交換、終了しました。


福山版はカープ坊やがピッチャーでしたが、広島版はバッターです。






帰宅して、フロント側のナンバーにはスクラッチガードを貼りました。
前側は飛び石とかでけっこうキズや汚れがつきますからね。
厳密に言えばナンバーにシールを貼ってはいけないのでしょうが、まあ無色透明だから問題ないでしょう。リア側はブリスコーティングしました。



またひとつ小さなバージョンアップ、出来ました😄
Posted at 2023/11/28 01:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島愛 | クルマ
2023年06月16日 イイね!

またひとり・・・

またひとり・・・元広島カープのエース、北別府 学氏が亡くなられました😢

享年65。早すぎます。



2年ほど前から成人T細胞白血病(ATL)を公表し、闘病を続けておられました。一時快方に向かったと思われていましたが、本日の訃報となりました。



昭和50年、カープ初優勝の年のドラフト1位で入団。
その時わたしの印象は、「聞いたことも無い変わった名前の投手を取ったのう」でした😅

なんと失礼極まりない。まあ物知らずの中学生の戯れ言なので・・・🙏オユルシヲ



その後は私が書くまでもない、カープの黄金期を支える大投手となりました。

「精密機械」「針の穴を通すコントロール」と称され、実際にキャッチャーの構えたミットに吸い込まれる投球は芸術品でした。球速はさほど無いのに凡打の山を築きました。
カープ最初の、20世紀最後の200勝投手です。



ATLはHTLV-Iウイルスのキャリアに発症することがわかっており、九州南部や沖縄では感染者が多いとされています。北別府氏も宮崎県出身。球界を代表する大投手も病には勝てませんでした😢



ここのところ衣笠祥雄氏、古葉竹識氏とカープの功労者が相次いで鬼籍に入り、オールドファンとしては寂しいことこの上ないです。

カープ、今日くらい勝て!😡
Posted at 2023/06/16 19:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記

プロフィール

「3連休中日 http://cvw.jp/b/346614/48552551/
何シテル?   07/20 21:51
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation