• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2018年04月25日 イイね!

鉄人、逝く

鉄人、逝く24日、元広島カープの鉄人・衣笠祥雄氏が大腸癌のため亡くなられたと報じられました。


2215試合連続出場という世界記録(当時)を樹立、真摯に野球に取り組み国民栄誉賞も受賞されました。

写真は名球会HPより


衣笠氏というと必ず話題になるのが「デッドボールで骨折しても翌日の試合でフルスイング」という逸話です。1979年8月1日巨人戦で、西本聖投手から左肩にデッドボールを受け、肩甲骨亀裂骨折を負いました。
実はその試合、私は家族と広島市民球場で観戦していました。親戚のツテでバックネット裏の良い席のチケットがもらえたのです。すぐ近くに元広島の解説者・森永勝也氏が座っておられたのも記憶しています。

西本投手のボールが衣笠選手を直撃した瞬間、ドシンッという鈍い音と衣笠選手の「あーっ」という声がバックネットまで響きました。あの音は忘れられません。衣笠選手は倒れ込み、両軍選手がグラウンドでもみ合う事態になりました。

当然連続出場も途切れたかと思われましたが、その翌日も代打で出場し、周囲を驚かせました。結果は3球三振でしたがフルスイング。
「一球目はファンのため、二球目は自分のため、三球目は西本君のため」と試合後コメントされたそうです。西本投手の精神的負担まで気を遣った優しさが感じられます。

その後1987年に引退するまで連続試合出場を続け、2543安打、504本塁打という立派な数字も残しました。朗らかな人柄で多くの野球ファンに愛されました。



まだ早すぎる旅立ちに、衣笠氏の全盛期を知るオールドファンとして寂しさを禁じ得ません。心からご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2018/04/25 12:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2018年04月17日 イイね!

勝鯉の方程式

勝鯉の方程式今日は呉二河球場にてカープ対スワローズの試合がありました。



肌寒く小雨がパラつく中、先発の谷間・久里投手が先制される重苦しい幕開けでしたが・・・


今日のカープ打線は好調。早々に同点、逆転。中盤まで打ち合いの展開も、最終的には789回を今村・ジャクソン・中崎の勝鯉の方程式でキチンと締めて快勝です😄




今年は先発投手陣がまだ不安定な中、なんとか勝ちを拾ってます。
果たしてカープ3連覇なるか。まだまだペナントレースは長いです😠
Posted at 2018/04/17 23:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2018年02月05日 イイね!

TRAIN - 呉IN

昨年2月に公開された、呉市のプロモーションビデオ



1年が経過し、なんとセカンドシングルが公開されました😅
プロモーションビデオ「呉IN ー 呉IN」


前作ではキレのあるダンスを披露してくれたゆるキャラ・呉氏ですが、今回はKJ(呉氏Jr.)を伴って、バンド「ザ・ブルーキャラクターズ」を結成。

ファーストシングルのインパクトには及びませんが、今回もなかなかのパフォーマンスを披露してくれています。
ホームページはこちら









ちなみに、ファーストシングルはこちら↓(公式HPからは削除されてしまったので、他のリンクより)
Posted at 2018/02/05 13:15:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2017年09月18日 イイね!

連覇

連覇苦しい試合を乗り越えて、広島カープが、めでたくセ界制覇しました。



キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!



タリムのおかげで昨日の試合を流し、残念ながら本拠地ズムスタ広島での胴上げは成りませんでしたが、見事なセ・リーグ連覇です。

知りませんでしたが、セ・リーグでこれまで複数回連覇を達成したのは、巨人しか無かったのですね。カープは79・80年につづく2回目の連覇達成です。

赤松がいる〜(^o^)


昨年は黒田・新井の両ベテランにタナキクマル、鈴木誠也といった若手が噛み合い、ジャクソン、ジョンソンといった助っ人投手の活躍もあってシーズン中盤から抜け出し優勝しました。


今シーズンは、そのジョンソンと、抑えの中崎の長期離脱という、投手の飛車角落ち状態で始まりましたが、藪田、岡田といった若手投手が台頭。野手でも安部、西川が大きく成長、バティスタという大砲もとびだして、選手層が厚くなりました。
4番の鈴木誠也が離脱しても、松山はじめみんなでカバーして、苦しい9月を勝ち進みました。

誠也もいる〜(^o^)

若いチームだけにまだまだ荒削りな所もありますが、投手と野手が噛み合って、独走での優勝となりました。



独走と言いながら盤石の強さか、というと、そうではありません。一つ一つの試合はけっこう接戦できわどく勝ちを拾ったのも多いです。ソフトバンク・ホークスほどの安定感はありません。


若くて荒削りな分、まだ伸びしろがあります。CS日本シリーズ、そして3連覇へと、さらなる高みを目指して頑張ってもらいたいです。
\(^o^)/バンザーイ\(^o^)/バンザーイ\(^o^)/バンザーイ



午後6時頃の広島繁華街・八丁堀付近をオープンでGo!(^o^)

横断歩道でみんな歓声を上げながらハイタッチしてます(^o^)人(^o^)
Posted at 2017/09/18 21:56:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2017年08月08日 イイね!

G-X-R?

G-X-R?あえて意味不明なタイトル? を付けてみました。


本日、マツダが新世代エンジンの公式発表を行いました。
←今朝の中国新聞一面に記事が載り注目していましたが、早速午後、報道陣への記者会見が開かれました。


新世代エンジンは、SKYACTIV-Xと名づけられたそうです。
その目玉技術は予混合圧縮着火HCCI (Homogeneous-Charge Compression Ignition)エンジンです。

詳細はHCCIで検索するといくらでもヒットするので省略しますが、ガソリンエンジンの混合気を、点火プラグを使わずに自然着火させる技術です。
シリンダー内で混合気がほぼ同時に完全燃焼するため、熱効率が上がり、環境性能的にも非常に有利だとのことです。
ただし、着火タイミングの制御がかなり困難で、これまで多くのメーカーが研究してきましたが、実用化には至りませんでした。マツダでは、低〜中回転では圧縮着火、高回転では点火着火としスムーズに切り替えることで実用化にメドが立ったようです。

現在のSKYACTIV-Gは可変ミラーサイクル的なシンプルな機構で燃費を飛躍的に向上させましたが、Xではさらに進歩したガソリンエンジンとなるようです。



さて、本題はここからです(^_^)
まだ触れられていませんが、この技術は次世代ロータリー・SKYACTIV-Rに繋がるものと想像します。

ロータリーエンジンは軽量コンパクト、低振動、高回転高出力というマツダが誇るエンジンですが、その燃焼効率の悪さ(=燃費の悪さ)がネックでした。四角い燃焼室がローターの回転とともに移動していくという構造は、燃焼の広がりにはかなりの悪条件です。
HCCIでは混合気そのものが発火するので、ロータリーの宿命と思われていた混合気の不完全燃焼から解放され、燃費も大幅に改善されると予想されます。HCCIは低〜中回転で有効とされているのも、低回転が弱点のロータリーにとって相性が良さそうです。



ネットを検索してみると、そんな記事がもうずいぶん前からたくさん上がっていました。
私が想像するようなことは、世の中の人はとっくに考えているようです(^_^;)


噂通り2020年にはたしてRX-VISIONは実現するのか?
もう少し期待して待ちたいと思います。
Posted at 2017/08/08 23:39:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広島愛 | クルマ

プロフィール

「やっぱり生はイイなぁ http://cvw.jp/b/346614/48556664/
何シテル?   07/21 22:52
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation