• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

唯一無二・1

唯一無二・1今度はグルメネタです。今月に入ってクルマのことを書いてない(^_^;)

私は夏はビール党、冬は日本酒党です。
ご存じの通り、広島は西条という酒どころを抱えています。
酒どころには良い水が不可欠です。中国地方は良いわき水が豊富でしたが、花崗岩質のため軟水のことが多く、飲むと美味しいが日本酒造りには適さないとされてきました。麹にはカルシウムイオンの多い硬水が良いのです。

ところが明治頃、三浦仙三郎という人が麹を工夫して、軟水でもうまく日本酒を造る醸造法を確立しました。「軟水醸造」といわれるこの方法を、彼は惜しげもなく公開したため瞬く間に広まり、西条一体は灘と並び称されるほどの酒どころとなりました。
ああ、またうんちくっぽくなってきた(笑)
写真は問題があれば削除します。

軟水醸造で出来る酒はきめ細かくまろやかな、やや甘口のものが多く、灘の生一本に代表される辛口の酒とは対照的なものです。
私が日本酒に目覚めたのは、誠鏡「まぼろし」でした。これは広島では有名な吟醸酒ですが、そのまろやかな口当たり、品の良い吟醸香はまるで果実酒のようで、私の日本酒に対するイメージを一新してくれました。
その後は主に広島の酒をいろいろ飲んでみました。私には辛口の酒よりも「まぼろし」、 「雨後の月」といったやや甘口の酒が口に合い、お気に入りとなりました。

吟醸酒は冷やで飲むべき酒です。広島の甘口の吟醸酒は、料理に合わすというより、それのみをちびちびと、味と香りを楽しみながら飲むのに適しているように思います。もちろん和食との相性は良好です。
ところが15年くらい前(だったか?)、さらに驚くような酒に出会いました。

長くなってきたのでつづく<(_ _;)>
Posted at 2009/07/18 09:11:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「新ルート http://cvw.jp/b/346614/48579781/
何シテル?   08/03 16:16
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
567 89 10 11
1213 14151617 18
19 20 2122 23 24 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation