• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

フロントタイヤRE-11の使用感

フロントタイヤRE-11の使用感フロントタイヤもようやくRE-11に交換し、【あさらかん】で皮むきしたので、その時のフィーリングをレポートします。
まあ、私のスキルを割り引いてご覧下さい<(_ _;)>

これまでのネオバAD07、175/55R16から195/50 R16へサイズアップしました。あくまで3分山ネオバとの比較です。

①新品によると思われるフィーリング
リア交換の時にも感じましたが、トレッドのゴムが厚くなって、乗り心地がよくなりました。しっとりとしたゴムに乗っかっている感じです。

②サイズアップによると思われるフィーリング
段差を越える時など、これまでより若干、前輪の重量を感じます。もっとも、あくまで3分山ネオバとの比較ですので、不愉快なほどではありません。
ロードノイズはあまり変わりがないように思います。
ステアリングが重くなるようなことはありません。少なくとも走っている状態では、新品効果で逆に軽く感じるほどです。
サイズアップにより、明らかにフロントのグリップは増しました。これまでだとアンダーが出そうな速度域でもしっかりトレースしてくれます。コーナー進入に余裕ができ、楽しくなりました(^o^)

③ブランドの違いによると思われるフィーリング
ステアリングを切り始めた時の応答性は、ネオバの方がより敏感だったように思います。RE-11はややマイルドな反応、ロールするとググッと踏んばり出す、という感じです。
限界近くでの滑り出しはネオバより穏やかです。ネオバも唐突な滑り出しではないですが、RE-11の方が徐々にスルスルーっと流れ始めます。リアタイヤを交換した時も同じような印象を持ちました。
限界のグリップ力はネオバの方がやや高いかもしれませんが、私のようなドライバーには安全でわかりやすいタイヤと言えます。
(@_@)さんによれば、フロントにネガティブキャンバをつければ、初期の応答性、踏んばり感が向上するとのことです。

総評
RE-11は町乗りのスポーツタイヤとしては満足いく性能です。
ネオバに比較すれば、若干マイルドな性格のようですが、それが扱いやすさ、安心感につながっていると思います。
フロントを195にサイズアップするのは、デメリットを感じません。逆にコーナリングがこれまで以上に楽しくなり、お勧めと思います。
Posted at 2009/09/21 17:51:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「ロータスの力 ・・・職員旅行3 http://cvw.jp/b/346614/48581781/
何シテル?   08/06 22:20
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 345
67 8910 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation