• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

戦艦陸奥・いまだ現役

戦艦陸奥・いまだ現役宇宙戦艦ヤマト2199の話題以来、軍艦の記事が続きますが・・・(^_^;)

昭和18年6月8日は旧日本海軍の主力戦艦であった「陸奥」が、広島湾柱島沖で、謎の爆発・沈没した日です。「陸奥」は長門型戦艦の2番艦。「長門」は新鋭戦艦「大和」就航まで、長く日本連合艦隊の旗艦であり、「長門」「陸奥」の偉容は国民にも親しまれていました。私も子供の頃、「長門」のプラモデルを作りました。

Wikiによると、乗組員1474名のうち、助かったのはわずか353名。海軍司令部は戦わずして沈没した事実を隠し、生き残った兵も秘密を守るため南方最前線へ送られ、多くが戦死したそうです。
現在でも毎年、山口県周防大島で慰霊祭が開かれています。

先日の中国新聞に、その「陸奥」の話題が載っていました。
海底から引き上げられた陸奥の装甲板が、「陸奥鉄」と呼ばれ、微量放射線測定機器の遮蔽材として各地の大学や原発で再利用されているというものです。
戦後の溶鉱炉には、その摩耗度合いを調べるために放射性コバルトが練り込まれており、戦後作られた鉄には微量のコバルトが混入しているため遮蔽材には適さないそうです。その点、戦前の「陸奥鉄」は貴重な素材として重宝されているとのことです。

2年前の東日本大震災で福島第二原発が放射能漏れを起こして以来、東北の水や土壌のわずかな放射性物質を測定する作業が増えているそうです。
戦争のために作られ、多くの犠牲者と共に沈没した船が、70年経ってなお国民の安全のために静かに働いているいう事実には、感慨深いものが有ります。
ローカル紙なればこその、良い記事でした(-人-)
Posted at 2013/06/09 01:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記

プロフィール

「ケイケンの力 ・・・登山職員旅行4 http://cvw.jp/b/346614/48586260/
何シテル?   08/12 17:47
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 4 56 7 8
910 1112 1314 15
16 17 1819 2021 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation