• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

冬こそオープン

冬こそオープンみなさんご存知の通り、私はオープンドライブ大好きです(^o^)
ただでさえ目立つエリーゼですが、真冬にオープンで走っていると、けっこう注目を浴びます。(^o^;)ヒヤヤカナ シセン

今日もロードスターやコペン、S2000など、多くのオープンカーとすれ違いましたが、屋根を開けているクルマはいませんでした。とても残念です。寒い今こそオープンドライブに最適と思うからです。

私は夏の日中にはオープンにしません。夏の直射日光の下でオープンにするのは暑いと言うより、危険でさえあると思うからです。実際には5月ともなれば日差しはかなり厳しく(6月下旬が夏至ですから当然ですね)、日焼け対策が必須です。夏はもっぱら夜オープンです(それでも暑いですが)。10月下旬の紅葉から3月下旬のサクラまでが、割と快適な時期と思っています。

炎天下にはガマン大会のようにオープンにしている人はけっこういるのに、冬オープンはほとんど見かけません。寒いから?私も寒いのをガマンしてまでオープンにはしたくありません。寒ければ着込めばいいんです(^o^)

実はエリーゼ、オープンカーとしては気流のしつけが十分ではありません。フロントガラス上端よりもBピラー側ルーフのほうが高いため、後方からけっこう風が巻き込みます。そのため意外と足元が冷えます。
以前NAロードスターに乗っていましたが、サイドウィンドウを上げ、シートバックにウィンドディフレクターを付ければほとんど風の巻き込みはありませんでした。冬でもヒーターを点ければまさにコタツ状態、エリーゼよりはるかに快適でした。おそらく最近のオープンカーはどれもしっかり考えられていると思います。

エリーゼでも、防寒対策さえしっかりしていれば冬のオープンは快感この上なし。夏は敵のような太陽も冬の日差しは温かく心地よいです。エリーゼの場合は下半身の防寒がキモですね。
せっかくオープンカーに乗っているのなら、可能な限り開放感溢れるドライブを満喫したいものです(^o^)



前にもこんな記事を書いていました。ご参考までに(^_^;)
Posted at 2014/02/15 23:55:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「秋風はまだ ・・・9月の予定 http://cvw.jp/b/346614/48636801/
何シテル?   09/04 23:30
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 34567 8
910 11 1213 14 15
161718 19 20 21 22
2324252627 28 

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation