• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2015年01月09日 イイね!

ボレロ

ボレロこうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。
と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)

ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです<(_ _)>


私はミーハーファンなので、メロディが綺麗とか乗りやすいテーマとか、つまり分かりやすい曲が好き(^_^;)。今回紹介するのはモーリス・ラヴェル作曲「ボレロ」です。A.クリュイタンス指揮/パリ音楽院管弦楽団演奏。

ボレロはクラシックファンでなくともご存知の超有名曲。2つのテーマが延々と繰り返され、メインとなる楽器が交替しながら加わりながら徐々に音量を増し、最後は絶頂のうちに終了するというもの。これ以上シンプルな曲はないと思われますが、約15分間、飽きることはありません。同じテーマの中に退屈させないような変化が織り込まれています。シンプルがゆえに、指揮者と演奏家の力量がさらけ出される厳しさがあるとも感じます。クライマックスはまさにフルオーケストラの迫力が存分に展開されます。
ボレロは1928年初演といいますから、比較的新しいクラシックです(^o^)
ロシアのバレリーナ、イダ・ルビンシュテインからの委託を受け作曲されたバレエ曲で、現在でもバレエのパフォーマンスと共に演奏されることも多いようです。

このCDは最近購入しました。もとは学生時代にLPレコードで聴いていました。当時はオーディオにかぶれ、主にフォーク、ニューミュージックなど聴いていましたが、音質チェックのためジャズやクラシックも聴いていました。
誰の演奏だったかよく憶えていないのですが、アバド指揮だったか?クライマックスは相当な迫力で感動モノでした。
クリュイタンスによるこのボレロは、名盤として名高いものです。迫力という点では私の記憶にあるLPにはおよびませんが、なんともいえぬ味わいと気持ちよさを感じさせてくれます。
YouTubeにあった動画を貼り付けてみました。こちらはC.デュトワ指揮/モントリオールSO

こちらもなかなか良いですね(^o^)

ヤジキンさんのコメントで思い出し、YouTubeを検索したら見つかったので、追加します。
ホンダ・プレリュードのCM。懐かしいですね。



時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
Posted at 2015/01/09 23:32:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記

プロフィール

「小さい秋みぃつけた ・・・10月の予定 http://cvw.jp/b/346614/48688109/
何シテル?   10/01 23:36
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 1213 141516 17
18 1920 2122 23 24
2526 27 2829 30 31

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation