• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

原点の濁り

原点の濁り毎度おなじみ日本酒ブログです。お屠蘇代わりに、酒商山田さんで仕入れておきました。

今回紹介するのは、金鼓(きんこ)・濁酒(だくしゅ)です。
醸造元は以前もご紹介した大倉本家前回のブログもご参照ください。「大倉」は純米の新しいブランドですが、「金鼓」は創業当時からの歴史ある銘柄です。

大倉本家は戦前より、奈良県神社庁の御神酒造りを任されていて、そのために古来からの水酛仕込みの酒を奉納していました。水酛とは、約600年前に奈良市正暦寺で創製された酒母で、現在の生酛系酒母の原型だそうです。当時は御神酒専用の非売品でした。
平成12年諸事情にて一時休造したため、御神酒造りも他社が行うこととなりましたが、濁り酒の酒造免許は保持していました。3年後に酒造を再開、一度は途絶えそうになった伝統の水酛仕込みを復活させ、一般向けの商品として「濁酒」が販売されるようになりました。

さて、今回の「濁酒」、もじどおり濁り酒(どぶろく)です。発酵した醪を濾さずにそのまま瓶詰めしたものが濁り酒。日本酒の原点とも言うべき酒です。沈殿物の量が半端ない (・`д´・;)スゴイ

ちなみに、スーパーなどで売っている濁り酒は、濁りを残すために荒濾しして醸造用糖類で味付けしたものが多いようで、本当の濁り酒では無く清酒に分類されます。


酵母が生きており、瓶から注いでも、ふつふつと炭酸がわき出ます。

さて、冷蔵した濁酒を口に含んでみると・・・
「飲む」というより「啜る」感覚です。酒粕で作る甘酒に似ていますが、搾る前の醪なので、意外と米のツブツブ感もあります。口に含んだときの炭酸感もシュワシュワ相当なものです。濃厚ですが甘酸っぱさが思いのほかスッキリとした味わいで、うまーい+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚
ついつい飲み過ぎそうで危険です


日本酒の原点と言える旨い濁り酒、伝統的な日本のお正月にぴったりです。



日本人に生まれた幸せ(^o^) 
Posted at 2016/01/06 20:58:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「小さい秋みぃつけた ・・・10月の予定 http://cvw.jp/b/346614/48688109/
何シテル?   10/01 23:36
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 1314 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation