• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

弾丸出雲出張な日

弾丸出雲出張な日土曜日は例のごとく、学会出張でした。






朝イチの高速バスで、広島駅前から出発です。


余談ですが、JR広島駅、ようやく立派な南北自由通路が完成しました。

これまで、駅南口と北口(新幹線口)を繋ぐのは細い地下道しかなく、100万都市の玄関としては前時代的でした。

広々とした通路を北口へ出ると、ペデストリアンデッキにツリーが飾られていました。


そのデッキ下の空間にはSL、D51(デゴイチ)の段ボール製実物大模型が展示されていました。



そう言えばニュースでやってたなぁ。フォトアルバムも見てね。
眠たい目が覚めました👀

自由通路と共に、北口も大きく整備され、都会的になりました。


ここからバスに乗ります。



会場は島根県出雲市
日本中の八百万の神々の元締め、大国主神の出雲大社がある、全国屈指のパワースポットです。


広島から出雲へは、鉄道で行こうとするとかなり便が悪く、高速バスが現実的です。

何年かに一回はここで学会があるので、過去何度か記事にしています。
当初はエリーゼで山陰ドライブでしたが、前回は高速バス。

10月ろくに走れなかったこともあり、今回はエリーゼで・・・と考えていましたが、荒天予報のため挫折。やはり高速バスでの往復となりました。
まあ、あくまでお仕事ですから😅


で、雨の中バビューンと3時間

出雲市駅に到着。

さすが、駅舎もお社です。



とりあえず、お仕事のアリバイ💦



冬型の気圧配置なので雨が降ったり止んだり、冷え込みましたが、お仕事が終了する頃には晴れ間も覗いてきました。




せっかく出雲に来たので、出雲そばくらいは食して帰りたい。
エリーゼで移動してれば現地で行動範囲が広がるのですが、時間も無いので駅近辺で検索。


ちなみに、数年前は献上そば・羽根屋さん本店へ行きました。


今回は超お手軽、出雲市駅構内の黒崎さんです。


当然、割子釜あげ・・・を注文しようと思いましたが
釜あげは無し😓

三色割子を注文しました。正直あまり期待していませんでしたが・・・


ツルツルした食感、つなぎが入っているようですが、蕎麦の匂いはまずまず。甘辛いつゆも良くて、小腹を満たすには充分でした👌





さあ、帰ろう。
またバビューンと3時間。


南北自由通路の横には大きな商業スペースが出来ました。ekie(エキエ)といいます。


広島初の出店というテナントが多数あるようですが、探検は後日また。


とりあえず、お土産。
左は恒例の地酒
中は宍道湖七珍のひとつ、シジミの佃煮。
右は奥様用にゆるキャラしまねっこの靴下。


お仕事が無ければ、雨で引きこもりだったでしょうから、慌ただしくも楽しい一日でした(^o^)
Posted at 2017/11/19 14:57:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「ニンゲンの力 ・・・登山職員旅行1 http://cvw.jp/b/346614/48568766/
何シテル?   07/30 23:37
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 34
5 67891011
121314 15 1617 18
19202122 2324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation