
備忘録として記載します。
7/6は朝から天気予報で、「今日はかなりの雨量になるので要注意」と予報されていました。
実際、日中からけっこう降り続き、すでにJR在来線はあちこちでストップしている情報が入っていたため、私も早めに帰宅することにしました。
呉駅前、18時15分頃。
この頃にはJR呉線も全面的に運休。

こうなるとJR客がバスに流れてきます。
予想通り、私の後ろはあっという間に長蛇の列に💦
行く手には豪雨の帯😅
まだこの時点ではクレアラインバスの運休情報も無く、乗れさえすれば広島まで帰れると思ってました。
バス停で待つこと30分、遅れ遅れてようやく到着したバスに乗ったのが18時50分ごろ。
やれやれ、何とか帰れる・・・と思ったのもつかの間。
19時すぎ頃、坂手前でストップ😢
カーナビを見ると、何と行く手が
通行止め😱
まだこの時点でも、台風では無いし、雨量がちょっと落ち着けば動き出すだろうと思っていました。
実際少しずつバスは前進。おそらく先の坂南ICで降りる車が居るのでしょう。
バス車内が緊迫したのは19時25分。
道路脇の法面から小さな
土砂崩れが起こっていました😨
ここは何とか通過しましたが、なかなか遅々として進まず・・・

車内には度々乗客スマホのアラートが鳴り響き・・・
一部では路面に冠水も。
ここらあたりからUターンする車も増えてきました。
バス運転手が本部と連絡を繰り返し、ようやく20時頃、「おそらく坂南ICで降ろされることになると思うが、とにかく行けるところまで行って、国道経由で広島へ行きます」とアナウンスがありました。
ただ、
平行するR31も大渋滞でストップしているのが窓から見えます。

VICSも真っ赤😅
まだこの時点でも、相当時間はかかるものの、広島に帰れると思っていました。
しかし20時20分。先行していたパトカーの警察官から、「この先で新たな土砂崩れが起きているので、全く通れない。
全車Uターンしてください」との通告😱
坂南ICまで、あとほんの数百メートルなのに😱
対向2車線の狭い道で大型バスがUターンできるの?と思いましたが、

警官の誘導でなんとか方向転換成功。
呉駅前に戻ったのは20時45分頃。2時間費やしてスタート地点へ😱
呉駅前にはたくさんのタクシー待ち客がいましたが、もちろんタクシーもほとんど居ません。
すでに国道R2、R31も至る所で冠水、土砂崩れなどで通行止めとなっていて、広島へ帰るのは不可能。閉店間際の駅ビルスーパーで食料を調達し、職場へ引き返しました。
TV報道では坂町で土砂崩れのため行方不明者も出ているようで、大変な被害です。
職場近くの川もかなり
危険水域。
私もえらい目に遭いましたが、ケガも無く無事なので幸いなことです。
夜が明けると被害状況が明らかになってくると思いますが、被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
さて、今日は広島に帰れるのか?それすらまだ分かりません😢
追記
ちょっと呆れたことひとつ。
バスがUターンして天応料金所へ来たとき、すでにETCゲートは閉鎖されていました。一般ゲートへバスが入ると、料金所の係員が「大型バス料金を頂きます」と運転手に通告。乗客からも
えーっ?と声が上がりました。
運転手が係員に状況を説明したところ、「え?この先で土砂崩れで通行止め?Uターンしてきたの?」とのコメント。通行止めになってからすでに1時間が経過してます。
どうやら料金所には何の情報も届いていなかったようです。係員がどこかへ連絡を取り、ようやくゲート通過。
大丈夫か、NEXCO西日本😠
Posted at 2018/07/07 05:32:26 | |
トラックバック(0) |
日常・その他 | 日記