• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

チャラリ〜

チャラリ〜こうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。




と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです😅


ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです<(_ _;)>


今回取り上げるのは、ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685-1750)作曲、トッカータとフーガ・ニ短調です。
ヘルムート・ヴァルヒャ演奏。



音楽の授業で必ず習うパイプオルガンの調べ、トッカータとフーガ。その冒頭部分はあまりにも有名です。
チャラリ〜 鼻から牛乳〜」という嘉門達夫のギャグにも使われたアノ曲です😅エ、シラナイ?

パイプオルガン曲のためコンサートで聴く機会はかなり少ないですが、オルガンの響きに包まれると脳髄を揺さぶられるようで、まるで天界にいるかのような心持ちです。この他にも、フーガ・ト短調(小フーガ)も超有名。



J.S.バッハは言わずと知れたバロックの巨匠。音楽の父、大バッハとも呼ばれます。
存命中はオルガン奏者としても高名で、各地の教会にパイプオルガンが設置されたときには鑑定士として招かれ、圧倒的な演奏を披露し、ホールの音響効果にも的確なアドバイスを与えたそうです。
その音楽人生の大半を教会音楽家として過ごしたため、宗教音楽のイメージが強いですが、パイプオルガン曲だけで無く、管弦楽、協奏曲、室内楽、声楽曲など、あらゆるジャンルに有名なメロディーを残しました。

現在TVドラマになっている「G線上のアリア」も超有名です。これは管弦楽組曲第3番ニ長調・第2楽章アリアがピアノ伴奏付きバイオリン曲としてハ長調に編曲されたもので、文字通りバイオリンのG線のみで演奏できる事による名称です。





ヘルムート・ヴァルヒャ(1907-91)はドイツ生まれのオルガン・チェンバロ奏者。1歳の時に予防接種の後遺症で視力障害者となりましたが、なんとか楽譜は見られたため音楽にいそしむようになったそうです。12歳から本格的な音楽教育を受けたものの16歳で失明。同情を買うのを嫌がり盲目であることを隠して17歳でコンサートデビュー。研鑽を重ね、バッハの鍵盤楽器曲演奏における現代最高の権威と称されるまでになりました。


動画は、東京芸術劇場 コンサートホールでのロレンツォ・ギエルミ演奏。





時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
Posted at 2019/12/08 22:33:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記

プロフィール

「新ルート http://cvw.jp/b/346614/48579781/
何シテル?   08/03 16:16
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23 4567
891011121314
15161718 192021
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation