• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2020年04月15日 イイね!

エロイカ

エロイカというと、オードトワレを思い出す、アラ還のまるしです😅for beautiful human life



こうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。
と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)



ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです<(_ _)>



今回紹介するのはルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)作曲「交響曲第3番」です。「英雄(eroica)」という副題で呼ばれます。
L.バーンスタイン指揮/ウィーン交響楽団演奏。



ベートーヴェンは楽聖とも称される、誰もが知る偉大な作曲家です。交響曲、協奏曲、室内楽曲、ピアノ曲など、幅広いジャンルに渡って超有名曲を多数残しました。なかでも副題の付いた交響曲は3番「英雄」、5番「運命」、6番「田園」、9番「合唱」と代表作が揃っています。7番ものだめカンタービレのテーマ曲となり注目されました。
ベートーヴェンの交響曲は、美しいテーマを展開し反復し、頭の中に旋律がすり込まれるので、とても聴きやすいですね。



「エロイカ」はベートヴェン自身がもっとも好きな交響曲とされています。

1817年(第9交響曲を作曲中のころ)に、詩人クリストフ・クフナーが「自作でどれが1番出来がいいと思いますか」と質問したところ、ベートーヴェンは即座に「エロイカ」と答え、「第5交響曲(運命)かと思いました」と言う言葉に対しても「いいえ、いいえ、エロイカです!」と否定したそうです。


また、ナポレオンに献呈するために作曲していたベートーヴェンが、ナポレオンが皇帝に即位することを知り「奴もまた俗物に過ぎなかった」と激怒し、献辞が書いてある表紙を破り取ったというエピソードは有名です。
余談ですが、その昔まるし少年は水木しげる氏の漫画で読みました😅ベートーベンの生涯

しかし実際は、ウィーン楽友協会に現存する浄書総譜には表紙を破った形跡はなく、表紙に書かれた「ボナパルト」という題名とナポレオンへの献辞をペンでかき消し「シンフォニア・エロイカ」と改題され、「ある英雄の思い出のために」と書き加えられています。(Wikipedia等より抜粋)

「シンフォニア・エロイカ」、英語的には’Heroic Symphony’でしょうか。
件のエピソードは、後世に多少話が盛られたようですね。


「エロイカ」は、何と言っても第一楽章。重厚なテーマなのに3/4拍子で快活に繰り返され、非常に気持ちが良くベートーヴェンの真骨頂と言えるでしょう。
第二楽章は打って変わって暗い「葬送行進曲」がテーマ。しかしこれも聴いていると暗くなく威厳を感じさせ心に染みてくるから不思議。
ラストまで約50分、これぞシンフォニー!と言える陶酔です😊



レナード・バーンスタイン (1918-90) はアメリカの世界的指揮者です。ミュージカルや映画音楽の作曲でも才能を発揮しました。
情熱的、エネルギッシュな名演が多いバーンスタイン、このCDでは格調高さも表現している名盤です。

例のごとく、YouTubeの動画を貼り付けてみました。こちらはカラヤン指揮/ベルリンフィルという鉄板の演奏。





時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
Posted at 2020/04/16 22:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記

プロフィール

「ニンゲンの力 ・・・登山職員旅行1 http://cvw.jp/b/346614/48568766/
何シテル?   07/30 23:37
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 678 910 11
121314 151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation