• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2022年06月21日 イイね!

本腰3・もう・・・ちょっと

本腰3・もう・・・ちょっとジグソーを導入して、不要部分のカットが能率良く進みました。





エリーゼのカウル下面は縦の長さ20cm弱。



スプリッターは縦方向がずいぶん長かったので、不要と思われる部分もカットしました。
少しでも軽量化😁


木工用のブレードを使いましたが・・・
切り終える頃にはずいぶん歯が摩耗しました😅ヤッパリ カタカッタ





並行して、以前に使われてた固定用穴を塞ぎました。今回はオフセット装着するつもりなので、以前の穴は使えません。
ついでに切断面の小さなヒビも補修しました。

穴埋めにはエポキシパテを使用。

この穴、前回装着時に適当に開けられたらしく、左右で位置が違います😅






後はペーパーがけして表面を整えれば、ほぼ成型は終了。
最後にシートを貼って仕上げ・・・のはずでしたが、ここでもう一工夫します😁







ストレーキ装着です。

ストレーキとは?みんカラ読者諸兄には釈迦に説法でしょうが・・・

本来は航空機の翼や船底に着けられる縦板のこと。翼の乱流を減らしたり、船体の揚力を増やしたりする効果があります。
クルマの場合は、ボディ下面、タイヤの前に張り出す整流板です。



フロア側の空気抵抗は前輪の前側で特に大きいことが分かります。
©cercle.jp

タイヤに当たる空気を逃がすことで空気抵抗やリフトを減らし直進安定性を増す効果があります。
今や市販車の多くに装着されていますが、エリーゼにはありません。
Posted at 2022/06/22 21:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年06月21日 イイね!

本腰2・すごく・・・固いです

本腰2・すごく・・・固いですブツの材質を、プラスチックだと思ってたのが、FRP製でした😨




メーカー名は忘れちゃいましたが、かなりちゃんとした製品だったんです。



すごーく固くてニッパーやペンチでは歯が立ちません。
プラスチックだったらホットナイフとカッターでササッと切れると思ってたんです





結局、カッターで切り目を入れてはペンチでかじり取るようにして何とか除去。


ここまでで、あまりの労力に心折れかけます😫





なので、電動ドリル用のリューターを購入して残ったデコボコをガリガリ削りました。
ガラス繊維が飛び散るかもなので、ゴム手+軍手、マスクを装着しての作業です。


さすがに能率アップ😊





次に、デザインを考えてサイドのフィンを一部カットします。


これも最初のこぎり引きでやったのですが、すごーく固くて時間と体力を消耗しました😫





なので、今度はジグソー導入😅ドンドン サンザイ
Posted at 2022/06/21 22:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@ヤジキン
SNSを重視する人はNHKを過小評価しますが、商業主義にとらわれないTV局は必要です。」
何シテル?   08/06 17:51
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 23 4
567891011
121314151617 18
19 20 2122 232425
26 27 282930  

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation