• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

職員旅行2024② ・・・童心に還る

職員旅行2024② ・・・童心に還るお腹もイイ感じに満たされたので、さて初日のメインイベント。
祖谷フォレストアドベンチャーです。





いわゆるフィールドアスレチックですが、森の中かなり高度のある場所に綱渡りやZipラインが設定されていて、けっこうなスリルを味わえます。



もちろん頑丈な命綱がついたハーネスを装着して行くので、万一踏み外しても落下する危険性はありません。
ただしインストラクターがレスキューに来るまで宙づりの情け無い姿を晒すことになります😓


私は普段筋トレもしてるし、これくらい余裕でしょう、と臨みました ・・・が。



ロープで吊り下げられただけの足場はとにかく揺れる。後ろで誰かが揺すっているのじゃないかと疑うほど。
命綱があるとはいえ、かなり緊張します😅


揺れる足場に踏ん張ったり、ロープをたぐり寄せたり、普段あまり使わない筋肉を使うので、それが新鮮というか疲れるというか😅



ロープにぶら下がって反対側のネットに取り付くというターザンのようなミッションでは、飛び降りる瞬間はちょっとしたバンジーのような恐怖😨


自分の身体を思うようにコントロールできないことに驚く体験でした。
サーカス団員の綱渡りとか、ボルダリングの選手とか、心から尊敬します🙏



最後のロングZipはコースをクリアしたご褒美です。爽快!




1時間半ほどの運動で、汗だくになりました。森の中は涼しかったですけど。


童心に還った一同でした😁





ここからはまたバスで、初日の宿泊地、高知市を目指します。
お宿は「土佐御苑」。市内中心部にある老舗旅館です。


まずは風呂で汗を流します。高級感ありますが温泉では無く普通のお湯だったのがちょっと残念😅ゼイタクイッテ スミマセン





次に食事。ビールが、鰹のたたきが、土佐牛が、冷や汁が旨い😍







人心地ついたらまだ時間があったので、夜の高知市散策に出かけました。

日本でも有数のガッカリ名所・はりまや橋
高知県民のみなさん、すみません<(_ _;)>


30年くらい昔に訪れた時に比べると、現在は公園風に整備されていて、ガッカリ度合いはかなり薄れていました。
昔は広い車道と化した橋の両脇に赤い欄干がつけられてたんです。探したら画像がありました↓


よさこい節に唱われる風情ある橋を想像していると大いに裏切られます😁



市中心部のひろめ市場。オープンテラスな居酒屋や商店が軒を連ねる歓楽スポットです。花金の夜ということもあり、大勢の人でごった返していました。


思わず写真撮るの忘れた😅まあ、コロナの第11波が来るのも納得。



夜の散歩はほどほどに、宿に帰りました。
翌日はウォータークライミングです。





ぼとぼちとつづく<(_ _;)>
Posted at 2024/08/28 00:22:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月16日 イイね!

職員旅行2024① ・・・7人のサムライ

職員旅行2024① ・・・7人のサムライ例年ウチの職員旅行は登山がメインでしたが、今年は野外アクティビティ主体の内容へモデルチェンジです。



職員旅行と言いながら、参加者が少数固定メンバーになりつつあるため、若手職員の参加を促進しようという事での企画となりました。



が、蓋を開けてみると、総勢7名、若手は1名とやはり少数パーティでした😅
参加するようにムリに誘えばパワハラだと言われる昨今、なかなか難しいデス。





さて朝7時半に広島駅に集合、マイクロバスに乗って四国を目指します。



山陽道から瀬戸大橋へ。実は瀬戸大橋を渡るのは初体験です😅


途中、与島PAで小休憩。


デカいなぁ。よくぞ人間がこんな巨大な物を作れたものだと感心します。





初日のイベントは祖谷(いや)フォレストアドベンチャーです。三好市方面へ。
有名な峡谷、大歩危小歩危。3日目はここで遊びます😁


まずは祖谷美人というお食事処で腹ごしらえ。


祖谷は蕎麦とアマゴが名物(山里にありがち)のようですが、アマゴの串焼きがことのほか旨かったです😊メイブツニ ウマイモノアリ






ここからほど近い所に超有名観光スポット祖谷のかずら橋があるというので、腹ごなしがてら立ち寄ることになりました。

祖谷は日本三大秘境のひとつとされ、平家の落人伝説がある場所。壇ノ浦で入水した安徳天皇は実はここで生き延びていたと伝わります。
かずら橋はもし追っ手が迫った場合には容易に切り落とせるように作られたのが始まりとか。

現在では車で行けますが、それでもすごく高低差のある山道です。まさに秘境。
で、奥深い山の中になんでこんなに人が来る?と言いたくなる一大観光地が出来上がっています。

大きな駐車場のあるみやげ物店を通過して


かずら橋へと歩いて行くと・・・



かずら橋、大渋滞😨




通行料¥550とられるので、結果的に人数制限のゲートみたいになってますがそこにも行列。


観光客はゆるゆる歩いていて、実際に渡るには相当の時間がかかりそう。

なので、観るだけで終了しました😅
お盆休みの期間だったのがまずかったかな。いずれにしても時期と時間を外して来るのをおすすめします。





ボチボチとつづく<(_ _;)>
Posted at 2024/08/24 20:50:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「やっぱりお山 http://cvw.jp/b/346614/48608085/
何シテル?   08/18 22:31
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
456789 10
1112131415 16 17
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation