• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

本日の【あさらかん】とプチ蕎麦ツーリング

本日の【あさらかん】とプチ蕎麦ツーリングここのところの寒波にはさすがの【あさらかん】もピンチ!
早朝には凍結の恐れがあるため、今日は朝9時前集合と、やや遅めです。

この時間帯でも、もみのきの気温は0℃くらい、小雪がちらついています。それでもヒーターを強にしてオープンです。オープ...(以下省略)

この寒さの中、常連4人組が集合!本日はプチ蕎麦ツーリングです。豊平どんぐり村の手打ち蕎麦を目指します。おおよそR186→R191→県道11→県道40というルートでした。
所々ウェットなのでほどほどのペースで、例によって(@_@)さんの道案内で4台変態走行。寒かったですが、青空も見られ、気持ちの良いワインディングでした。


11時頃どんぐり村に到着。豊平は蕎麦の里として、高橋名人(有名な人らしい)の指導の下、手打ち蕎麦に力を入れています。どんぐり庵は休日にはけっこう混雑するそうですが、開店時間前に到着したのでスムーズに注文できました。
寒いので迷いましたが、やはりざるそば(大盛り)¥1050を注文しました。二八蕎麦らしく、かなり腰があります。これなら熱い蕎麦でもよかったかも。
しかし、ここの蕎麦は、本当に蕎麦の香りが強いです。うまい!これなら納得ですね。
飲み放題のそば湯をしっかり飲んで、体を温めました。
またドライブがてら、来たいと思いました。でも冬場は厳しいかな...。

さて、今日はこのあと、もみのきに戻って【ひるらかん】です。
To be continued(^o^)/
Posted at 2008/11/30 19:22:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会・あさらかん | クルマ
2008年11月29日 イイね!

感謝です

感謝です写真は本文とは関係ありません(笑)

ぢつは、今日もM-AUTOさんへ寄って、光軸の再調整をしていただきました。
逆にちょっと上がりすぎたような気がしたので...
結局 -0.7度くらいに気持ち下げました。これで大丈夫と思います。
ドアの閉まりもその後問題ありません。

このたびの光軸調整、LED交換、およびドア閉まりの調整、その工賃は?

「光軸調整はカウル修理の一環と言うことで大丈夫です。ドア調整くらいはサービスです。無料でけっこうですよ。」

都合、2時間くらいはOさんの手を煩わせたのですがタダ!こちらが恐縮します。
この場を借りて厚くお礼申し上げます。今後ともよろしく。
Posted at 2008/11/29 19:46:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2008年11月29日 イイね!

ウェッジ球・雑談

M-AUTOのOさんに、リアウィンカーの球を中に落っことした話をしたら、逆に面白い話を聞きました。

あるエリーゼの整備の際、リアウィンカーの球切れを発見しました。ウィンカーを外から見ると、ランプユニットの中に球が落ちているのが見えたそうです。
ははあ、ソケットから外れて落ちたんだな、と思い、ソケットを外してみると、あれ?ソケットにはちゃんと球がついています。
オーナーはいじってないとのことなので、Oさんが想像するに...


このエリーゼを担当した組み立て工が、ついうっかりランプユニットの中に球を落っことしました。めんどくさいので、もうひとつ球をソケットにはめて組み上げ、中に残った球はそのままにしてしまいました...。


サービスで予備球を入れておいてくれた、ということではないでしょう(笑)
さすがロータス。楽しませてくれます。
Posted at 2008/11/29 19:25:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2008年11月29日 イイね!

ウェッジ球...

ウェッジ球...先日、ポジショニングランプを白色LEDに交換しましたが、これはソケットに差し込むタイプのウェッジ球です。
リアウインカーもLEDに変更できないかと、ふと考えました。VWゴルフとかはウィンカーもLEDで点滅がスパッとしていて、かっこいいですよね。

エリーゼのウインカーはトランクルームにむき出しなので、コネクターをねじって外すのは簡単です(荷物が当たって勝手に外れることもありますが)。で、確認してみるとここもウェッジ球。これならアンバー色のLEDを探せば、簡単に交換できそうです。
球を差し込みなおし(この時ゆるゆるでちょっと気になったのですが)、元通りソケットを嵌めようとしたとたん、
カランッ
あっ、球がリアランプユニットの中に落っこちました(泣)。いろいろやってみましたが、ソケットの穴は小さくどうしても取れません。しょうがなく、リアランプユニットをいったん外して取り出しました。思わぬ面倒なことに...。

もう一度確認すると、いくら奥まで差し込んでもはめ込みが緩く、すぐ外れてしまいます。ドライバーの先で、ソケットの金具を狭くするように曲げ、もう一度はめました。今度は大丈夫そう。何とか元通りに出来ました。

ウェッジ球はこの点、よく確認した方が良いです。そういえばLEDが通販で送られてきた時も、「LEDをランプユニットの中に落とさないようご注意下さい」と注意書きが入れてありました。
(^_^;)
Posted at 2008/11/29 17:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2008年11月27日 イイね!

光軸調整

11/24、M-AUTOのOさんに光軸調整・ポジショニングランプ交換をしてもらいました。
おおよその方法は、大抵のエリーゼ乗りの方はご存じとは思いますが...

まず、ハンドルを切って、フロントインナーフェンダーを外します。下2ヶ所、上外側1ヶ所のねじを緩めて(プラのスペーサー?が付いているので、緩めてさらにこじって)外します。インナーフェンダーが外れると、その奥にライトユニットが見えます。

ポジショニングランプは、直接は見えない上の方にあるので、手を突っ込んでソケットをねじって外します。ウェッジ球をLEDに差し替えるだけ。差し込むだけなので振動で外れないか、ちょっと不安です。極性があるので点灯するのを確認してソケットを戻します。
光軸調整は矢印の二つのねじで行います。外側が上下、奥のほうが左右方向の調整用です。



DIYでやるのなら、壁などに光を当てて調整することになりますが、M-AUTOさんにはもちろん、光軸調整器があります。これまでの状態では、光軸がやや低すぎるのと、なぜか中央が特に暗いのが気になってました。デフォルトでは光軸は-1°になっていましたが、これを-0.5°にしてもらいました。
ここで、中央が暗い原因が分かりました。左側のLoビームは水平がずれています!やや右上がりになっていて、丁度V字型のように、中央が低くなってました。



これはプロジェクターレンズの組み付け自体がずれているので、簡単には直せません(T_T)
さすがロータス。楽しませてくれます。
右上がりの部分が対向車に眩しくなる可能性があるので、左側の光軸は-0.7°くらいに抑えめにしました。
作業自体は30分ほどで終了です。明るさは昨日報告したとおり。ポジショニングランプも白い光でバッチリです。


これに絡んで、今日、小ネタが発生しました(笑)
また後日報告します。
Posted at 2008/11/27 01:49:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ

プロフィール

「ロータスの力 ・・・職員旅行3 http://cvw.jp/b/346614/48581781/
何シテル?   08/06 22:20
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
234 5 67 8
910 1112 1314 15
1617 18 192021 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation